最近失敗続きでへこむ・・・(つД`) ― 2016/06/11 23:30:41
さて・・・
このところ、Trackという言葉に類する事に夢中なわけですが・・・
ことごとく、よい成果を上げwル事が出来ていません・・・(笑
・FreeTrack
・FaceTrackNoIR
これらは、ハードウェアレベルでは動作が確認できてるのですが、ゲームに展開できず・・・
原因がなんなのか、いまいちつかめずに、あれやこれやとやっていましたが・・・
ことごとく失敗!(゜Д゜)
そこで!
今までのことは、すぱっと忘れて・・・
めげずに、こんなモノを買いました(笑

左が、MPU-6050というパーツで、右がSparkFun Pro MicroというArduino互換ボードです。
MPU-6050 ←3軸ジャイロスコープ・3軸加速度センサー モジュール
SparkFun Pro Micro ←Atmega32U4搭載のArduino互換ボード
んでコレを・・・

二個イチに加工します。
裏側に・・・

MPU-6050を取り付けています。
さて、
コレで何が出来るかといえば、今までのFreeTrackやFaceTrackと違い、これはWebカメラが要りません。
つまりWebカメラなしで、ジャイロ機能を使って顔の位置を検出させようという仕組みです。
EDTracker ←
これ小型だし、すごく未来を感じて・・・
すげーじゃん!ヽ(^◇^*)/
とわくわくしながら、マイコンボードにプラグラムをFlashしようとすると・・・
エラーはき出して、止まる!
これまた原因がいまいち分からない、いつもと同じおまけ付き・・・(笑
あーっ・・・
最近失敗続きでへこむ・・・(つД`)
このところ、Trackという言葉に類する事に夢中なわけですが・・・
ことごとく、よい成果を上げwル事が出来ていません・・・(笑
・FreeTrack
・FaceTrackNoIR
これらは、ハードウェアレベルでは動作が確認できてるのですが、ゲームに展開できず・・・
原因がなんなのか、いまいちつかめずに、あれやこれやとやっていましたが・・・
ことごとく失敗!(゜Д゜)
そこで!
今までのことは、すぱっと忘れて・・・
めげずに、こんなモノを買いました(笑

左が、MPU-6050というパーツで、右がSparkFun Pro MicroというArduino互換ボードです。
MPU-6050 ←3軸ジャイロスコープ・3軸加速度センサー モジュール
SparkFun Pro Micro ←Atmega32U4搭載のArduino互換ボード
んでコレを・・・

二個イチに加工します。
裏側に・・・

MPU-6050を取り付けています。
さて、
コレで何が出来るかといえば、今までのFreeTrackやFaceTrackと違い、これはWebカメラが要りません。
つまりWebカメラなしで、ジャイロ機能を使って顔の位置を検出させようという仕組みです。
EDTracker ←
これ小型だし、すごく未来を感じて・・・
すげーじゃん!ヽ(^◇^*)/
とわくわくしながら、マイコンボードにプラグラムをFlashしようとすると・・・
エラーはき出して、止まる!
これまた原因がいまいち分からない、いつもと同じおまけ付き・・・(笑
あーっ・・・
最近失敗続きでへこむ・・・(つД`)
コメント
_ 山 ― 2016年06月12日 20時16分12秒
_ ひぐらし ― 2016年06月13日 00時28分45秒
山さん
私の場合・・・
「乗り越えられなかったら、無かった事にすれば良い。」となります(笑
私の場合・・・
「乗り越えられなかったら、無かった事にすれば良い。」となります(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ひぐらしさんなら大丈夫です^^