サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

GIMXアゲイン2016/05/28 14:01:25

さて・・・


久々のお休み・・・
すごくのんびりしています・・・


てなわけで、
ずっとぼーっとしてるのも建設的ではないので、GIMXをもう一台作ってみることにしました。

GIMXの過去ログ ←

で、
そのまま同じように作るのも能が無いので・・・

Arduino

Arduino LEONARDOの・・・・


外す

PINや電源ジャックを外しました・・・(笑


んで、

配線

CP2102との接続用の配線を直にハンダ付けします。


で、

完成

CP2102モジュールを取り付け・・・

これで、まあ完成・・・(笑


で、

動作確認

動作確認・・・


問題なし


次に・・・
部屋に余っていたプラのケースを加工して・・・

組み込み
組み込み完了


まあこれだけです・・・(笑BR>

しかし、
基板むき出しよりもこっちの方がいいですね。

本当はLED周りもケースで光るようにしようと思ったのですが・・・


めんどくさいので、また今度・・・(

コメント

_ へろへろ ― 2016年05月28日 15時42分49秒

予備機って何とはなしに欲しくなってしまいますね。
特に海外通販物は特に…

アタイのノートパソコンのヂャンクの主基板は標記
通りの不具合が有り、周辺の遮断器の簡易検査でも
問題はなさそうです。
主たる機能には影響無いし、i7になったので、気に
しない事にします。

_ ひぐらし ― 2016年05月28日 22時02分30秒

へろへろさん

ただ今予備機の方を接続して遊んでます。
当たり前ですが、フィーリングは一緒です(笑

まあ、目立った不具合がなくi7になるならおいしいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック