サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

VOYO VBOOK V3が何となく改善した予感(笑2016/05/24 22:02:15

さて・・・


以前購入した・・・

V3

VOYO VBOOK V3

これ、TouchPadに不具合を抱え、TouchPadをOFFにしないと、まともにキーボードすら打てない状態でした。

製品紹介の過去ログ ←
不具合の過去ログ ←

んで、
これはドライバーで改善できるのか、それともハードウェア的な不具合なのかがいまいち判断しかねたわけですが・・・

どのみち今のままではTouchPadをOFFにしないとマトモに使えないし・・・
このまま放置するよりちょっともがいてみるか・・・

と、
TouchPad関係で有名なSynapticsのドライバーを当ててみることにしました。
中華な製品のほとんどは、独自開発のハードウェアなんてほぼ皆無で、基本的にはパーツを組み立てているだけの事が
多いので、もしかしたらVOYO VBOOK V3に採用されてるTouchPadはSynapticsの製品を使っていると予想されたからです。


てなわけで、SynapticsのHPからドライバーを落とします。

Synaptics Driver ←

今回は私は

Windows 10 PS/2 and SMBus Devices v19.0.19.1

の方を使ってみることにしました。


てなわけで・・・

インスト01

VOYO VBOOK V3にインストール開始!


んで・・・

インスト02

インストール中・・・


で、

インスト03

インストール完了!

インストール中、何も文句をいわれなかったところを見ると、山勘は当たったかな?


で、
早速、TouchPadをONにして、メモ帳を起動し、恐る恐る文字を入力してみる・・・

メモ帳

よっしゃ!キタコレ!ヽ(^◇^*)/


てなわけで、
文字入力が出来なくなったりすることはなくなり、ちゃんと私が入力したキーをちゃんと認識できるようになりました。
時々、カーソルが明後日の方に飛ぶことがありますが、前と比較したら天と地ほど違います(笑


これでやっとマトモにVBOOK V3も使えそうです・・・


とりあえず・・・


めでたし・・・めでたし・・・

コメント

_ へろへろ ― 2016年05月25日 11時10分44秒

> 中華ノート
 ブログもノートも無事に動くようになって一安心ですね。
 ドライバに何か細工でもされていたのか、メーカーの怠慢で
更新ドライバを供給していなかっただけなのか…

> アタイのノート
 主基板破損のノートですが、コネクタを交換しても、状況は改善
しませんでした(シ立)
 なので、交換用の主基板(若干問題有)をオクで落としたら、
直付けの Core i7 になってしまいました。ヒューズ切れとかで、
簡単な手当てで直れば良いのですが…

_ ひぐらし ― 2016年05月25日 20時05分53秒

へろへろさん

まあ、中華ですから・・・の一言でかたづけられそうです(笑

オクとかの(問題あり)とかって怖いですよねぇ・・・
完全に壊れてるモノを写真とかで上手に誤魔化して売りつける最悪な出展者もいますからねぇ・・・

_ へろへろ ― 2016年05月25日 21時32分05秒

 オクに関しては、部品単位や動作しなさそうなものを
狙っているような… 敵も少なく安いですからね。
 どうせ二個一要員ですから

_ ひぐらし ― 2016年05月25日 21時52分57秒

へろへろさん

へろへろさんのように自分でジャンクから何とか出来る人はまあ、そんなに多くはいないですからね、必然的に競争率は・・・(笑

_ めぇ ― 2016年06月02日 13時39分43秒

はじめまして
VOYO VBOOK V3の購入を検討しているのですが、
OSは64bitでしょうか?
32bitでの運用を考えているのですが、ドライバ等は自分で探せそうですかねぇ・・・

_ ひぐらし ― 2016年06月02日 20時41分40秒

めぇさん

はじめまして
OSは64bitですね。
このVBookは割と素直な作りになっていると思うので、ドライバー問題は意外とデフォルトでいけるんじゃないかとは思いますが、OSの入れ替えはやっていないので、よく分かりません。

やっぱ、VOYOのHPにドライバーが公開されるのを待った方が賢明かも知れません。
VOYOの他の機種も構造的にはほとんど一緒だと思われるので、機種違いのドライバーも使えそうですが、32bitに対応するかどうかは別問題ですね・・・

_ めぇ ― 2016年06月03日 14時36分14秒

お返事ありがとうございます
やはり64bitでしたか、
良い情報ありがとうございます。
ドライバーが公開を待ってみようかと思います・・・

_ ひぐらし ― 2016年06月03日 21時39分33秒

めぇさん

待てるなら、その方が良いと思います。

_ 池 ― 2016年07月02日 15時46分31秒

はじめまして。私もVbook v3のユーザーです。
もしご存知でしたら教えていただければと思いまして。。
USBでBOOTをしたいと思いますが、BIOSの設定方法をご存知でしょか?

_ ひぐらし ― 2016年07月02日 22時11分28秒

池さん

実は・・・購入以来ほとんど使ってません・・・(笑
結局、私にはMac Book Proの方が合ってるので、重いと思いながらも結局Macをお供に連れ出しているので、V Book弄ってないです・・・(笑

でもBIOS画面は普通に呼び出せると思うので、今度確認してみます。

_ ぬし ― 2016年10月09日 18時18分48秒

初めまして!
先日Vbook V3を買ってそろそろセットアップしようかと思案中でたどり着きました。
Windows 10 PS/2 and SMBus Devices v19.0.19.1ドライバはインストはできると思うんですが・・・
実際にデバイスマネージャで見たときにきちんとドライバ当たりますか?

同じ時期に購入した別の品でも同じような症状でSynapticsドライバはインストできるが実際は当たらないという経験がありましたので質問させていただきました。

_ ひぐらし ― 2016年10月09日 19時28分02秒

ぬしさん

最近、スイッチすら入れてないので記憶が曖昧ですが・・・
ドライバーはちゃんと動作していたと思います・・・
今やバッテリーも切れていて、確認できません<(_ _)>

_ ぬし ― 2016年10月11日 13時38分02秒

先ほどからVBook V3を色々といじっていますがやはりWindows 10 PS/2 and SMBus Devices v19.0.19.1はインストできていますがデバイスマネージャーで見る限り当たっていないです。
また無理矢理Synapticドライバを当てるとタッチパッドが動かなくなりますね。
一応情報まで。。。

_ ひぐらし ― 2016年10月12日 01時18分29秒

ぬしさん

情報ありがとうございます。
平日はなかなか時間がとれないので、土日に充電して私の方もデバイスを確認してみます。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック