サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

PS4っておいしいの?2016/05/05 00:48:16

さて・・・


Windows10に移行してから本格的なblogアップです(笑

Windows10って使いにくそうで、今までずっと毛嫌いしていたわけですが、
これが使ってみるとなかなか・・・(笑

というより、起動スピードとか考えるともうすでにWin8.1に戻れないと思う自分がいたりします(笑


さて、
いきなりですが、失敗記・・・(笑


GW中は完全引きこもり、にわかニートを決め込むつもりでしたので、部屋に籠もっています。
ひたすら籠もっています・・・(笑


んで、
ただ単に籠もっていてもつまらないので、amazonで・・・

購入

こんなものを買ってみました(笑


んで、開封・・・

中身

左側の黒い基盤がNulsomino LEONARDO - Arduino LEONARDO 互換ボード
右側がcp2102モジュールのシリアルコンバータ


何をするために買ったのかといえば、PS4非対応のPS3用コントローラーをGIMXというアプリを使って動かしてみたくなったからです。
GIMXを動かすためにはTeensy 2.0というATmega32U4というIC地歩ぷを使ったボードとボードからUSB接続端子を出すためのFT232RL
というUSBシリアル変換モジュールが必要となります。

本来であれば正式なものをそろえたいのですが、Teensy 2.0は日本では入手が簡単ではないのと、GW中に遊んでみたくなったので、
とりあえずプライムで買える互換品を買ってみました(笑


まあ、ここがそもそもの間違いだったかも・・・(笑


てなわけで、
まずはハード周りをちょこまかとやってみます。


まずは、付属のケーブルでは長すぎるので・・・

ケーブル加工

接続ケーブルをちょっと短めに加工


んで、

最終形

テスト接続


いいんじゃない?


と、
うまくいった時にケースに入れることを想定して、一人ほくそ笑みます(笑


しかーし!
世の中はそんなに甘くはない!


そもそも、amazonで部品を探してるときに、初めて知ったArduino LEONARDOなどというボード・・・
これって、そのままでは何もできなくて、フラッシュ領域にプログラムを書き込んで初めて動作するような代物です。
詰まるところ、そのあたりのプログラム知識がないと、正常動作しないときにどうしようもなくなる・・・(笑
そんな基本的なことすら踏まえずに、飛び込んだら・・・


まあ、準備運動せずにいきなり冷たいプールに飛び込むような、ある意味自殺行為です・・・(笑


てなわけで、
まずはArduino LEONARDOにDriving Force GTの動作用プログラムを書き込まなければなりません。


で、
ドライバー周りを入れながら接続・・・

認識

COM3のシリアルポートで問題なく認識されました。


軽いじゃん!


次に

インスト

DFGT用のプログラムの書き込みをします。


んで・・・

書き込み

書き込み完了?

なんかすごく手応えがないというか、書き込みがちゃんとできてる気がしないぐらい、あっさり終了・・・


まあ、
書き込みが無事終了すれば、Arduino LEONARDOがポート上では見えなくなるらしく、その状態は確認できたので、
まあ、こんなものなにかな?
とちょっと消化不良気味ながら、次に進みます。


ボードにプログラムの書き込みができたら、PCにPS4のコントローラーとDFGTをUSBで接続し、今回のArduino LEONARDO
に接続したUSBシリアル変換モジュール側をPCに、Arduino LEONARDO側をPS4に接続して、GIMXを起動すればOK!


で、
わくわくしながら接続を準備し、GIMXを起動します。

コントローラー

まずは、動作させたいコントローラ-選択し・・・


後はStart押すだけです。

エラー

あれ?DFGTが認識されない?

PC上では問題なくDFGTは認識されてますが、なぜかGIMX上では認識されません・・・


やっぱ、
書き込みがうまくいってないのかなぁ・・・

と、ボードを初期化して、再度書き込んだりしようとしたら、今度はうまく初期化できなかったり・・・
やっとの思いで初期化して、もう一度書き込んでも全く同じ症状になるし・・・

とまあ、そんなことをこの2日間繰り返していました・・・(笑


結論・・・


どうしていいかわかりません・・・(笑


最後の手段と、FLIPという書き込みソフトを利用してプログラムを書き込もうとしたら・・・

エラー

USB接続がうまくいかない・・・


これをなんとかするべくいろいろ調べ、動作不良のドライバーをちゃんと入れれば動く的な事欠いてあったりするのですが、
そもそも動作してないドライバーなんてないし・・・


さすがに、知識がない中でもがくのに飽きました・・・(笑


問題点がどこか明確ならそこをなんとかすればよいと見当がつくのですが、今回の場合はそもそもどこに問題があるのか
さっぱり見当がつきません(笑


んで・・・


PCのProject Carsで楽しく遊ぶことにしました(笑


PS4?
何それ?
おいしいの?