サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

Ubuntuが安定しないので、Lubuntuにしてみた。2016/03/23 00:26:45

さて・・・


相変わらずFMV-S8250をちょこまかと弄ってます。


まあ、これだけ遊べてたら十分元を取れた気もしますが・・・(笑


さて、Ubuntu!

今まではあまり本格稼働させてなかったからなのでしょうか?
Ubuntuがフリーズしたことなど無かったのですが、このFMV-S8250にUbuntuを入れてから、あれこれ
アプリとかを入れていたら、頻繁にフリーズするようになってしまいました。

ネットで原因を調べると・・・

・カーネルを最新にアップすると良い
・Flash playerを削除すると良い
・CPUのXDビットが悪さしてるかも?

等々があり、イマイチ原因がつかめません。


んで、
原因究明が面倒くさくなったので、Ubuntuを止めて、Lubuntu 15.10にインストールし直しました。
んで、BIOS上でXDビットを「使用しない」に設定して様子見です。

結構、気に入ったノートPCなので、これで安定してくれると嬉しいんだけど・・・(-ω-;)


てなわけで、
昨日書こうと思ってかけなかった「無線LAN」まわりの顛末です。


まずは、またもや無駄遣い・・・(笑

購入

Intel 7260(無線LANモジュール)とアンテナを再購入(笑


これで、一気にネット接続スピードアップとBluetooth環境をゲットだぜっ!


んで、

設置

設置

今回は2本のアンテナを逆方向に貼り付けてみました。


んで、
Ubuntuのスイッチを入れて確認!

無線LANはこのモジュールの能力を発揮出来てないけど、とりあえず平均260Mbps位では通信出来ました。
しかし、Bluetoothがどうしても認識しない・・・(-ω-;)
intelからLinux用のドライバーを落としてきて、Ubuntuに入れても認識しない・・・

原因は良くわからないのですがFMV-S8250との相性問題かな?

とにかく、
基板のバススピードとかがボトルネックになり、モジュール本来の実力を十分に発揮出来ていないので、このまま
入れておくのはモッタイナので、娘にあげたマウスコンピューターのモジュールと交換しました。
マウスコンピューター側では、無線LANもBluetoothもちゃんと認識出来たので、やはり愛想の問題ぽいですね。


さて、
ここで、余った古い無線LANモジュールでお茶を濁せば良いのですが・・・
それでは、無駄遣いの局地たる「にゅーひぐらしblog」になりませぬ・・・


んで・・・

5100

Intel Wireless WiFi Link 5100という、ロングタイプの無線LAN専用モジュールを購入してみました(笑

これは理論上は300Mbpsで接続が出来、2.4GHzにも5GHzにも対応しています。
またこのモジュールにはBluetoothは入ってません。


さて、
何故ロングタイプを購入したかですが・・・

取付

このFMV-S8250は最初からロングタイプが取り付けられるようになっていたからです。

これで基板上でスッキリと収まりました。

んで、
PCのスイッチを入れて確認すると、モジュールは問題なく認識されました。

されましたが・・・

なぜか150Mbpsで固定されちゃいます・・・


もう・・・どうでもいーや・・・(笑


検証はしているのですが、何となくFMVの性能の問題の気がしてきました。
つまりこれより改善は無いと考えた方が良さそうです。


さて、本日!


フリーズしまくるUbuntuに別れを告げて、Lubuntu 15.10を正式に採用することにしました。


で、
ちょこまかとディスクトップ画面を・・・

画面01

ちょっと萌え系にしてみる(笑


しかし、
この画面のまま家族の前で使うのはちょっと恥ずかしいので・・・

画面02

家族の前用壁紙も用意しました(笑



さて、
これから高負荷をかけて、フリーズするかどうかの検証に入ります。

XDビットを「使用しない」にした効果が出ればいいんだけど・・・(-ω-;)

コメント

_ yn ― 2016年03月23日 02時13分26秒

ここに影響されて我がノートPC(SH54/G)の悲しき現状「WiFi 2.4GHz + WiMAX」を打開しようかと思い始めた今日この頃。
7260のレビュー読んでて気づいたのですがスロットにUSB信号線が来ていないとBluetoothは使えないらしいですね。
もしかしたらFMV-S8250のmini PCI-Eは、フルスペックではないのかも知れませんね。

_ かるぴす ― 2016年03月23日 08時37分34秒

うちの内臓wifiも交換すればスピード変わるのかな?
いまいち何を買ったら良いのかよくわからん
光回線でwifi2.4GBと5GB?2つの回線が同時に
出てるらしい 5GBの信号を拾えば高速だよねぇ

PC-WT70Sなんだけどどう調べるの?

_ ひぐらし ― 2016年03月23日 12時19分41秒

ynさん

あーっUSBなのかぁ・・・
それで認識できなかったんですね。
これですっきりしました(笑
情報ありです。


かるぴすさん

バススピードがボトルネックになる可能性があるので、最新じゃなくてもよさそうですね。
300Mbpsあたりのカードですかね?
今、それなりのスピードが出てるなら交換する必要はないとは思います。

ネットで分解j記事が見つからないようなら、裏蓋を自分で開けて確認しちゃったほうが早いです(笑

_ かんまんじ ― 2016年03月24日 02時12分16秒

今更、壁紙を2つ用意しなくても
お父さんの性癖は家族にばればれ、なのでは?
それでも父親の威厳が・・・という方向性でしょうか?

なんか楽しそうなので古いCF-R4にLubuntu入れてみようかと
思っています。とりあえずLANケーブルは良いのに変えました。

_ ひぐらし ― 2016年03月24日 21時25分03秒

かんまんじさん

私の嗜好はまだバレてないと私は信じています(笑

LinuxってのはWindowsと操作がちょっと違うので最初とっつきにくいんですけど、使い続けると気にならなくなります。
とりあえず私は今、FMV-S8250で安定動作を目指してカーネル更新とかやってます。
これでうまく行ってほしいなぁ・・・

と、Lubuntuからコメントを書き込んでみました(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック