ノートPC弄りって意外と楽しい・・・(笑 ― 2016/03/01 00:17:19
さて・・・
突然ですが、マイブームがノートPCになってます・・・(笑
実は昨日からちょこまかとノートPCをちょこまかとイジってました。
まずは、奥さんと息子の喧嘩の果てに床に投げ捨てられ、無残にも液晶が破壊されたdynabook・・・
過去ログ ←
この折、液晶は交換しましたが、それ以外にも裏蓋の爪が割れ、ネジで固定する部分のプラスティックが割れて・・・
等々、使用には問題ないのですが、なんか使う気にもなれないような状態で、暫くの間放置してました。
んで、
最近、マウスコンピューターのノートPCをイジったためか、なんかdynabookの方もちょっと気になりだし・・・
プラスティックの割れた部分を瞬間接着剤を使って修復しました。
しかし・・・
dynabookもCPU交換が可能な機種なんですね・・・
ノートPCってのはどちらかと言えば「出来合え」のイメージが強く、ディスクトップPCと違い、ほとんど弄れないと
思っていたのですが、よく見るとザボ周りのパーツが機能別に分割されており、意外といじれる部分が多いんですよね・・・
ヤバス!血が騒ぐ!(笑
さて、
裏側の割れ等は瞬間接着剤でほぼ修正できましたが、一箇所だけ瞬間接着剤ではどうにもならない部分が・・・
それは、BD-ROMのフロント部分
ここは、完全に爪が割れてしまって、その爪もどっかに吹っ飛んでしまってました・・・
また、瞬間接着剤で取り付けようにも、ツメ以外に接触する部分が殆ど無くて、とても接着できそうにありません。
どうしたものか?
しばらく考えて・・・
そーだ!ホットボンドでくっつけてみよう!
んで・・・
思ったよりもいい感じに接着することが出来ました。
ホットボンドは意外と使えます!
んで・・・
とりあえず完成・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
意外といい感じに修理出来ました。
また、起動して分かりましたが、このdynabookには第二世代のCore i3が搭載されてますが、やっぱ世代の違いって
大きんでしょうかね。
Core i5に換装したマウスコンピューターのノートよりも明らかに起動が速いです。
んで、本日・・・
マウスコンピューターは娘にあげる事にして、dynabookを本格的に使えるPCにすべく・・・
マウスコンピューターに搭載していたSSDの中身をまるごとHDDにコピーしました。
SSDの方はdynabookに使おうと考えたからです。
また、娘にあげるにあたってUbuntuは要らないので・・・
Windows10の「システム回復ディスク」から起動して、コマンドプロンプト画面で・・・
bootrec /fixboot
bootrec /fixmbr
を実行
これはなにかといえば、Ubuntuのブートローダーを削除して、通常のWindowsのみが起動するようにMBR(マスターブートレコード)
を変更するいわば「復活の呪文」です。
これでMBR上ではUbuntuは無かったことになったので、後はHDDよりUbuntuの入ったパーテーションを削除し、
Windowsパーテーションを拡張してあげれば完成です。
とりあえず、本日はここまで・・・
明日からも・・・
多分ノートPCの改造ネタが続きます・・・(笑
突然ですが、マイブームがノートPCになってます・・・(笑
実は昨日からちょこまかとノートPCをちょこまかとイジってました。
まずは、奥さんと息子の喧嘩の果てに床に投げ捨てられ、無残にも液晶が破壊されたdynabook・・・
過去ログ ←
この折、液晶は交換しましたが、それ以外にも裏蓋の爪が割れ、ネジで固定する部分のプラスティックが割れて・・・
等々、使用には問題ないのですが、なんか使う気にもなれないような状態で、暫くの間放置してました。
んで、
最近、マウスコンピューターのノートPCをイジったためか、なんかdynabookの方もちょっと気になりだし・・・
プラスティックの割れた部分を瞬間接着剤を使って修復しました。
しかし・・・
dynabookもCPU交換が可能な機種なんですね・・・
ノートPCってのはどちらかと言えば「出来合え」のイメージが強く、ディスクトップPCと違い、ほとんど弄れないと
思っていたのですが、よく見るとザボ周りのパーツが機能別に分割されており、意外といじれる部分が多いんですよね・・・
ヤバス!血が騒ぐ!(笑
さて、
裏側の割れ等は瞬間接着剤でほぼ修正できましたが、一箇所だけ瞬間接着剤ではどうにもならない部分が・・・
それは、BD-ROMのフロント部分
ここは、完全に爪が割れてしまって、その爪もどっかに吹っ飛んでしまってました・・・
また、瞬間接着剤で取り付けようにも、ツメ以外に接触する部分が殆ど無くて、とても接着できそうにありません。
どうしたものか?
しばらく考えて・・・
そーだ!ホットボンドでくっつけてみよう!
んで・・・
思ったよりもいい感じに接着することが出来ました。
ホットボンドは意外と使えます!
んで・・・
とりあえず完成・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
意外といい感じに修理出来ました。
また、起動して分かりましたが、このdynabookには第二世代のCore i3が搭載されてますが、やっぱ世代の違いって
大きんでしょうかね。
Core i5に換装したマウスコンピューターのノートよりも明らかに起動が速いです。
んで、本日・・・
マウスコンピューターは娘にあげる事にして、dynabookを本格的に使えるPCにすべく・・・
マウスコンピューターに搭載していたSSDの中身をまるごとHDDにコピーしました。
SSDの方はdynabookに使おうと考えたからです。
また、娘にあげるにあたってUbuntuは要らないので・・・
Windows10の「システム回復ディスク」から起動して、コマンドプロンプト画面で・・・
bootrec /fixboot
bootrec /fixmbr
を実行
これはなにかといえば、Ubuntuのブートローダーを削除して、通常のWindowsのみが起動するようにMBR(マスターブートレコード)
を変更するいわば「復活の呪文」です。
これでMBR上ではUbuntuは無かったことになったので、後はHDDよりUbuntuの入ったパーテーションを削除し、
Windowsパーテーションを拡張してあげれば完成です。
とりあえず、本日はここまで・・・
明日からも・・・
多分ノートPCの改造ネタが続きます・・・(笑
最近のコメント