なんか・・・ドツボにハマりそうな悪寒・・・(笑 ― 2016/01/28 23:15:06
さて・・・
やっと、長期出張から戻ってきました・・・(´Д`) フゥ
んでもって、さすがに疲れたので、本日は有給・・・
10時頃までたっぷり寝たのですが・・・
結局ダラダラしてるうちに夜に・・・(笑
来月も中旬過ぎまで結構忙しい・・・(-ω-;)
なんかストレスたまりまくりです。
てなわけで、
何か面白いことないかなと考えていたのですが、
そういえば!
と、ツボックさんから頂いた品を本格的に確認してみました。
これはコレ・・・
HP MediaSmart Server EX490
これ、
頂いたときは、単なるNASだと思っていました・・・
何しろ・・・
3.5inch用のベイが4つも付いていたからです。
裏側も・・・
電源とLANポートとUSBといった感じで、仕様的にはNASと一緒です。
とりあえず、
ドライバーとか、説明書とか探そうと、HPのホームページを見てみる・・・
HP MediaSmart Server EX490 ←
そこで分かったこと!
これはWindows Home Serverがインストールされたサーバーである点です。
よって、CPUもCeleronを使っていたり、メモリーが2GB内蔵されてる等、サーバーとして使うには必要十分の実力を備えています。
まあ、フツーに動けば結構強力なメディアサーバーとして使えます。
フツーに使えればの話・・・(笑
これ、
Windows Home Serverがプレインストールしているわけですが、それは1番ベイの1TBのHDDに納められていますが・・・
1番ベイのHDDはありません!(笑
つまり、起動しません・・・(笑
ツボックさんが抜き取ったと言うより、ツボックさんが中古屋で見つけたときに、既に無かったのかな?(笑
何にしても・・・
そのままでは、当たり前ですが何も出来ません(笑
一応、電源とLANを繋いでみましたが、OSが無いので・・・(笑
てなわけで、
リカバリーCDでもあれば復帰出来る可能性はありますが、それも無いのでこのままではただの重い箱です。
んで、
ネットを調べてみると、基盤は言ってしまえばベアボーンのキットのようなPCですので、VGAケーブル用のコネクターが
付いてることが分かりました。
ここにVGAのコネクターを接続し、USBにマウスとキーボーとをつなげばOSを新たにインストールすることも可能そうです。
んで、
接続出来るVGAケーブルが市販されてないか調べると無くて、自作するかオークションで購入するかとかで出来そう・・・
久々に自作でもするかなぁ・・・
でもなぁ・・・
Linux Serverとか設定面倒くさそうだしなぁ・・・(笑
やる気が出たら、やるし・・・
出なければ2017年の景品に・・・(笑
やっと、長期出張から戻ってきました・・・(´Д`) フゥ
んでもって、さすがに疲れたので、本日は有給・・・
10時頃までたっぷり寝たのですが・・・
結局ダラダラしてるうちに夜に・・・(笑
来月も中旬過ぎまで結構忙しい・・・(-ω-;)
なんかストレスたまりまくりです。
てなわけで、
何か面白いことないかなと考えていたのですが、
そういえば!
と、ツボックさんから頂いた品を本格的に確認してみました。
これはコレ・・・
HP MediaSmart Server EX490
これ、
頂いたときは、単なるNASだと思っていました・・・
何しろ・・・
3.5inch用のベイが4つも付いていたからです。
裏側も・・・
電源とLANポートとUSBといった感じで、仕様的にはNASと一緒です。
とりあえず、
ドライバーとか、説明書とか探そうと、HPのホームページを見てみる・・・
HP MediaSmart Server EX490 ←
そこで分かったこと!
これはWindows Home Serverがインストールされたサーバーである点です。
よって、CPUもCeleronを使っていたり、メモリーが2GB内蔵されてる等、サーバーとして使うには必要十分の実力を備えています。
まあ、フツーに動けば結構強力なメディアサーバーとして使えます。
フツーに使えればの話・・・(笑
これ、
Windows Home Serverがプレインストールしているわけですが、それは1番ベイの1TBのHDDに納められていますが・・・
1番ベイのHDDはありません!(笑
つまり、起動しません・・・(笑
ツボックさんが抜き取ったと言うより、ツボックさんが中古屋で見つけたときに、既に無かったのかな?(笑
何にしても・・・
そのままでは、当たり前ですが何も出来ません(笑
一応、電源とLANを繋いでみましたが、OSが無いので・・・(笑
てなわけで、
リカバリーCDでもあれば復帰出来る可能性はありますが、それも無いのでこのままではただの重い箱です。
んで、
ネットを調べてみると、基盤は言ってしまえばベアボーンのキットのようなPCですので、VGAケーブル用のコネクターが
付いてることが分かりました。
ここにVGAのコネクターを接続し、USBにマウスとキーボーとをつなげばOSを新たにインストールすることも可能そうです。
んで、
接続出来るVGAケーブルが市販されてないか調べると無くて、自作するかオークションで購入するかとかで出来そう・・・
久々に自作でもするかなぁ・・・
でもなぁ・・・
Linux Serverとか設定面倒くさそうだしなぁ・・・(笑
やる気が出たら、やるし・・・
出なければ2017年の景品に・・・(笑
最近のコメント