







無駄に楽しい・・・(笑 ― 2016/01/17 00:45:15
さて・・・
今頃、いきなりPS3のCFWにハマっています・・・(笑
256GBのSSDにデータをコピー後に、容量がこれでも心許ないので、その後に512GBにコピーするも、
これでも、心許ないので・・・

日立の1TBの2.5inchHDD(バルク)を買ってきてしまった・・・(笑
これで心置きなくゲームをコピーできる!
コピーしたらみんゴル6で遊ぼう!
と、みんゴル6を押し入れで探したのですが、みんゴル5はあってもみんゴル6が見つからない・・・
なんで?
と考えて、ハタと・・・
あーっ!そういえばみんゴル6はVITAのDownlaod版を買ったんだっけ・・・
と、思い出し・・・

中古のPS3版みんゴル6も買いました・・・(笑
馬鹿ですねぇ・・・(笑
んで・・・

1TBのHDDにデータを丸ごとコピー!
完了後に、PS3に入れてスイッチを入れると問題なく起動しました。
しかし・・・
何かおかしい・・・

1TBに換装したのに、残りが12GBしかありません・・・
どーも、原因はDiabloIIIをHDDにコピーしたときに、変な操作をし、ディスクの中身を変に展開してしまったことで
なんかデータがおかしくなってしまったようです・・・
この辺りはまだまだPS3のCFWに関して素人ですから・・・(笑
そこで、
このままでは使い物にならないので、PS3上でHDDを・・・

クイックフォーマット!(笑
この行為自体、やっても良いのか判断が付いてなかったのですが、エイヤで実行(笑
んで・・・

無事、成功しました・・・(´Д`) フゥ
ってより100GBほどはどこに・・・?
CFWのOSってそんなに場所を取るのかな??
まあ、その辺りはよく分からないので放置しました・・・(笑
んで、
昨夜から本日丸一日をかけて、PS3のゲームをディスクからHDDにコピーしてました・・・
たった15本ほどのゲームをこぴーしるのに凄く時間が掛かりますねぇ・・・
んで、
その後に、PS2の起動方法を手探りでやり・・・

やっとISOファイルからのマウント方法が分かりました・・・(笑
とにかく、PS3のCFWはゲームごとにマウントして起動するという形式になるので、その辺りのざっくりとした仕組みを
理解しないと、なかなか難しいですね・・・
通常のようにゲームをコピーして、ボタン一つで起動!ってワケではないので、なんか面倒です。
万が一NET接続などして、PSNにアクセスしようモノなら、垢BANを食らうリスクと引き替えにやることでも無い気がしてきました。
何しろ、ゲームディスクを入れるか、PS3上でマウントするかの違いでしかないので、手間は思うほど変わらない気が・・・(笑
まあ、動作検証としては結構面白いので、私はこのままちょっと遊んでみる予定です。
問題は・・・
PS2のISOをコピーするときに、USBメモリーをFAT32でフォーマットすると4GBの制限に引っかかって大きなファイルが
転送出来ません。
またPS3自体もFAT32形式なので、やはりコピー出来ません・・・
よって現状ではFFXなどのゲームが・・・(-ω-;)
この辺りはClassicROMに変換ってことなのでしょうかね・・・
なんか・・・
無駄に楽しいです(笑
今頃、いきなりPS3のCFWにハマっています・・・(笑
256GBのSSDにデータをコピー後に、容量がこれでも心許ないので、その後に512GBにコピーするも、
これでも、心許ないので・・・

日立の1TBの2.5inchHDD(バルク)を買ってきてしまった・・・(笑
これで心置きなくゲームをコピーできる!
コピーしたらみんゴル6で遊ぼう!
と、みんゴル6を押し入れで探したのですが、みんゴル5はあってもみんゴル6が見つからない・・・
なんで?
と考えて、ハタと・・・
あーっ!そういえばみんゴル6はVITAのDownlaod版を買ったんだっけ・・・
と、思い出し・・・

中古のPS3版みんゴル6も買いました・・・(笑
馬鹿ですねぇ・・・(笑
んで・・・

1TBのHDDにデータを丸ごとコピー!
完了後に、PS3に入れてスイッチを入れると問題なく起動しました。
しかし・・・
何かおかしい・・・

1TBに換装したのに、残りが12GBしかありません・・・
どーも、原因はDiabloIIIをHDDにコピーしたときに、変な操作をし、ディスクの中身を変に展開してしまったことで
なんかデータがおかしくなってしまったようです・・・
この辺りはまだまだPS3のCFWに関して素人ですから・・・(笑
そこで、
このままでは使い物にならないので、PS3上でHDDを・・・

クイックフォーマット!(笑
この行為自体、やっても良いのか判断が付いてなかったのですが、エイヤで実行(笑
んで・・・

無事、成功しました・・・(´Д`) フゥ
ってより100GBほどはどこに・・・?
CFWのOSってそんなに場所を取るのかな??
まあ、その辺りはよく分からないので放置しました・・・(笑
んで、
昨夜から本日丸一日をかけて、PS3のゲームをディスクからHDDにコピーしてました・・・
たった15本ほどのゲームをこぴーしるのに凄く時間が掛かりますねぇ・・・
んで、
その後に、PS2の起動方法を手探りでやり・・・

やっとISOファイルからのマウント方法が分かりました・・・(笑
とにかく、PS3のCFWはゲームごとにマウントして起動するという形式になるので、その辺りのざっくりとした仕組みを
理解しないと、なかなか難しいですね・・・
通常のようにゲームをコピーして、ボタン一つで起動!ってワケではないので、なんか面倒です。
万が一NET接続などして、PSNにアクセスしようモノなら、垢BANを食らうリスクと引き替えにやることでも無い気がしてきました。
何しろ、ゲームディスクを入れるか、PS3上でマウントするかの違いでしかないので、手間は思うほど変わらない気が・・・(笑
まあ、動作検証としては結構面白いので、私はこのままちょっと遊んでみる予定です。
問題は・・・
PS2のISOをコピーするときに、USBメモリーをFAT32でフォーマットすると4GBの制限に引っかかって大きなファイルが
転送出来ません。
またPS3自体もFAT32形式なので、やはりコピー出来ません・・・
よって現状ではFFXなどのゲームが・・・(-ω-;)
この辺りはClassicROMに変換ってことなのでしょうかね・・・
なんか・・・
無駄に楽しいです(笑
コメント
_ 青コウラ ― 2016年01月17日 13時23分21秒
_ ひぐらし ― 2016年01月17日 23時05分13秒
青コウラさん
楽しいんですよね、コレが・・・
垢BAN食らうとかなると、尚更・・・(笑
人って、分かってるけど危ない事に近づいちゃったりするんですよねぇ・・・
で、必ず後で後悔する。
メディアサーバーはPlex Media Serverと一緒ですね。
一度NETにデータを上げて、PS3で再生出来る形式に変換して戻すってヤツですね。
これは、どちらかと言えばkodiにさせてる仕事ですね。
それよりも、インストしたゲームをどうやってアップデートするかの方が・・・(笑
これにはどうしてもPSNに・・・(笑
楽しいんですよね、コレが・・・
垢BAN食らうとかなると、尚更・・・(笑
人って、分かってるけど危ない事に近づいちゃったりするんですよねぇ・・・
で、必ず後で後悔する。
メディアサーバーはPlex Media Serverと一緒ですね。
一度NETにデータを上げて、PS3で再生出来る形式に変換して戻すってヤツですね。
これは、どちらかと言えばkodiにさせてる仕事ですね。
それよりも、インストしたゲームをどうやってアップデートするかの方が・・・(笑
これにはどうしてもPSNに・・・(笑
_ へろへろ ― 2016年01月18日 19時58分58秒
> ノート用 HDD
やっぱぴ高目ですよね。PS3 eSATA 変換&引き出しアダプタを
使って、もっと大容量の HDD を認識させるとか…(笑)
アタイも1台のノート PC で同時に各々データ用/作業用として
使用するために2コ買いました。
…そうこうしているウチに 7mm 厚の HDD しか使えないノートを
手に入れたので、もう1台買いましたがパームレストが劇汚なのと
OS を入れるまとまった時間が取れないので、放置ぷれい状態です。
やっぱぴ高目ですよね。PS3 eSATA 変換&引き出しアダプタを
使って、もっと大容量の HDD を認識させるとか…(笑)
アタイも1台のノート PC で同時に各々データ用/作業用として
使用するために2コ買いました。
…そうこうしているウチに 7mm 厚の HDD しか使えないノートを
手に入れたので、もう1台買いましたがパームレストが劇汚なのと
OS を入れるまとまった時間が取れないので、放置ぷれい状態です。
_ ひぐらし ― 2016年01月20日 07時14分54秒
ALL
長期出張中です・・・
今週の木曜日まで更新できません・・・<(_ _)>
本当は出張前にPS3のCFWについて追加で書こうと思ったんですけど、フォーマットとかしてる間に時間が・・・(笑
へろへろさん
PS3にはYLODがいつ発病するか分からない問題を抱えてますので、一生懸命改造してすぐ壊れたのでは割に合いません(笑
私にとってのベストノートPCはMac Book Pro!
これだけは出張中も必ず一緒です(笑
長期出張中です・・・
今週の木曜日まで更新できません・・・<(_ _)>
本当は出張前にPS3のCFWについて追加で書こうと思ったんですけど、フォーマットとかしてる間に時間が・・・(笑
へろへろさん
PS3にはYLODがいつ発病するか分からない問題を抱えてますので、一生懸命改造してすぐ壊れたのでは割に合いません(笑
私にとってのベストノートPCはMac Book Pro!
これだけは出張中も必ず一緒です(笑
_ せろお ― 2016年01月20日 11時41分23秒
いいなぁ、楽しそうだなぁ、ゲームやりたいなぁ
まだPS2起動試してないんだよなぁ
でも時間がねぇ!
HDDは外付けのUSB-HDDも使えますが、
ゲームによっては起動できない物もあるようですね
ゲームのアップデートはCFW機でも何回かやりましたが、
その時点では垢BANされませんでした
が、そのままNetに繋ぎっぱなしにしていたら、
いつの間にか垢BAN喰らってましたorz
まだPS2起動試してないんだよなぁ
でも時間がねぇ!
HDDは外付けのUSB-HDDも使えますが、
ゲームによっては起動できない物もあるようですね
ゲームのアップデートはCFW機でも何回かやりましたが、
その時点では垢BANされませんでした
が、そのままNetに繋ぎっぱなしにしていたら、
いつの間にか垢BAN喰らってましたorz
_ ハゲロンプロセッサー ― 2016年01月20日 13時28分03秒
垢はBAN! 垢はBAN! っていう陽気なCMありましたよね。
SONYの垢BAN祭。ルンルン気分で担当の方はBANBANしてそうですね。CFWってファンコントローラをインストールしてあげれば良いですよ。温度表示も見えますしね。
それでもダメなら寿命だと思います。
初期型は吸い込まなくなる不具合があって、基板をよく見てみると燃えたあとがあります。ディスクを入れると電圧がテスターで計ると落ちています。改造して電源ユニットから直接リード線をハンダ付けするとディスクを読み込みます。
あの部分にどうやら負荷が掛かりすぎて部品が燃えてしまうようです。PS3。。。今は押し入れ。。。
SONYの垢BAN祭。ルンルン気分で担当の方はBANBANしてそうですね。CFWってファンコントローラをインストールしてあげれば良いですよ。温度表示も見えますしね。
それでもダメなら寿命だと思います。
初期型は吸い込まなくなる不具合があって、基板をよく見てみると燃えたあとがあります。ディスクを入れると電圧がテスターで計ると落ちています。改造して電源ユニットから直接リード線をハンダ付けするとディスクを読み込みます。
あの部分にどうやら負荷が掛かりすぎて部品が燃えてしまうようです。PS3。。。今は押し入れ。。。
_ (未記入) ― 2016年01月21日 01時38分24秒
>ってより100GBほどはどこに・・・?
HDDの容量表記は、数字通り約1000000000000B何だと思います。
システム上で表示する場合は、ほとんど1kB=1024Bで計算するので
1TBは約931GBとなります。
最近は、ちゃんと区別するために1000B=1kB、1024B=1kiBと表記することがあります。
HDDの容量表記は、数字通り約1000000000000B何だと思います。
システム上で表示する場合は、ほとんど1kB=1024Bで計算するので
1TBは約931GBとなります。
最近は、ちゃんと区別するために1000B=1kB、1024B=1kiBと表記することがあります。
_ (未記入) ― 2016年01月21日 01時42分18秒
上のコメント書いたものです。
全体容量の話と思って、これ書いたんですが、空き容量がいきなり100GBほど少ないって意味でした?
それなら、関係ないので、上のコメ関係ないので忘れて下さい。
全体容量の話と思って、これ書いたんですが、空き容量がいきなり100GBほど少ないって意味でした?
それなら、関係ないので、上のコメ関係ないので忘れて下さい。
_ ひぐらし ― 2016年01月21日 09時04分00秒
せろおさん
PS2起動はディスクがあればISO化は簡単でした。
問題はFAT32問題で4GBを超えるデータは単純に転送とかコピーが出来ないので、ディスクが無ければならない点ですね。
外付けHDDはどのみち使う気になりませんね(笑
面倒くさいです(笑
私はPSNに接続せずにNETにつなぐ予定です。
ハゲロンプロセッサーさん
垢BANは怖いですねぇ・・・
ファンに関しては、裏のメインスイッチをOFFにしてディスクのイジェクトボタンを押しながらメインスイッチを入れると強制ファンモードに入って、ゴミや埃を吹き飛ばしてくれる機能がありますね。
実は最近知りました(笑
ゴミ等でファンの音が大きくなる場合はやってみると良い機能です。
(未記入)さん
HDDの容量計算方法ありがとうございます。
実は分かってるようで、以外と分からない案件です。
1024B単位で計算するのは理解してますが、以外とこれで計算すると1TBは931GBになるというのは意識してないですね。
何となくもう少しある感覚だったのですが、931GBは正常値なんですね。
PS2起動はディスクがあればISO化は簡単でした。
問題はFAT32問題で4GBを超えるデータは単純に転送とかコピーが出来ないので、ディスクが無ければならない点ですね。
外付けHDDはどのみち使う気になりませんね(笑
面倒くさいです(笑
私はPSNに接続せずにNETにつなぐ予定です。
ハゲロンプロセッサーさん
垢BANは怖いですねぇ・・・
ファンに関しては、裏のメインスイッチをOFFにしてディスクのイジェクトボタンを押しながらメインスイッチを入れると強制ファンモードに入って、ゴミや埃を吹き飛ばしてくれる機能がありますね。
実は最近知りました(笑
ゴミ等でファンの音が大きくなる場合はやってみると良い機能です。
(未記入)さん
HDDの容量計算方法ありがとうございます。
実は分かってるようで、以外と分からない案件です。
1024B単位で計算するのは理解してますが、以外とこれで計算すると1TBは931GBになるというのは意識してないですね。
何となくもう少しある感覚だったのですが、931GBは正常値なんですね。
_ (未記入) ― 2016年09月24日 11時13分37秒
ps2 isoの起動方法を詳しく教えていただきたいです(゜゜;)
マルチマンでの吸出しは成功してるのですが、起動方法がわかりません。。
マルチマンでの吸出しは成功してるのですが、起動方法がわかりません。。
_ ひぐらし ― 2016年09月25日 22時08分38秒
(未記入) さん
最近、全くCFWのPS3いじってないので、やり方忘れました・・・(笑
確か、PS2用のプログラムを起動して、isoファイルをマウントしてあげると起動できたと記憶してます。
最近、全くCFWのPS3いじってないので、やり方忘れました・・・(笑
確か、PS2用のプログラムを起動して、isoファイルをマウントしてあげると起動できたと記憶してます。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
使い勝手はわからないけど、CFW入れるとHomebrew向けのメディアサーバーが使えるようになるらしいですよ。
どうもDLNAを使って各種PC用OSと連動できるっぽいです。
興味あったらblogネタにどうぞ(^^;