サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

丸ごとコピーをしてみた2016/01/15 00:52:47

さて・・・


今頃になって始めたPS3のCFWですが・・・(笑

ツボックさんに頂いた状態のママではHDDが80GBしかありません。
さすがにコレでは容量的に心許ないです。

そこで、
部屋に放置されていた・・・

SSD

Crucial M4 256GBがあったので、コレに換装しようと思い立ちました。


んで、

換装

PS3に入れてみる・・・


で・・・

エラー

あっ!単純にHDDを交換しただけでは動かねぇ・・・

最近PS3とか全く弄ってなかったので忘れてましたが、HDDを交換するときはOFWを要求されます。
このままOFWを入れてフォーマットしてしまうとCFWが動かないただのPS3になっちゃいます。

そこで、
80GBのHDDの中身をそのままSSDに丸ごとコピーすればいいじゃん・・・

と思い立ちました。
最初はPCでフリーソフトを使ってコピーしようとしましたが・・・

めんどくさい・・・(-ω-;)

と・・・(笑

コピーツール

MARSHAL 第3世代 クローンHDDスタンドを購入(笑

これはいわゆるデュプリケータ―と言われるモノで、PCを使わなくてもHDDの中身を丸ごとコピーしてくれるモノです。
MARSHALのこの製品(MODEL:MAL-5135SBKU3)はエラースキップ機能が搭載されており、元HDDやSSDの壊れてる
部分を上手にスキップしてコピーするので成功率が飛躍的に上がります。
どーも、価格が安めの日本のサードパティーメーカー品はこの機能が無いので、失敗したりする場合もあるようです。

価格的に少々はりますが、大切なデータをコピーする場合、エラー回避は必須ですから、買うならしっかりしたモノの方が
最終的には良いと思います。
それと、ちょっとNETで調べてみましたが、コレはPS3のHDDコピーも問題なく出来るようです。


てなわけで、開封・・・

中身

本体と電源とUSB3.0のケーブルと説明書ととてもシンプルな構成です。

さて、
PCを使わずにコピー出来るマシンなのになぜUSB3.0のケーブルが付いてるかですが、実はこのスタンドはPCと接続すると
外付けHDDとしても稼働させることが可能です。
サイズも現在の最大サイズである8TBまで対応しています。

単純にHDDを丸ごとコピーするだけでなく、データのバックアップなどにも使える結構便利なヤツです。

んで、早速

コピー

80GBHDD→256GBSSDの丸ごとコピーを実施!

実施はとても簡単で、Disk1に元HDDを入れ、Disk2にコピーメディアを入れて、コピーのスイッチを入れるだけです。
後は放っておけば、勝手にコピーしてくれます。

また、LEDによって現在どの程度までコピーしているか、エラー箇所があったかどうかも知らせてくれます。


で、

完了

80GBの丸ごとコピーは容量が小さいせいか、1時間も掛からずに完了しました。

ディスク自体にもエラー領域はなかったようで、何事もなく完了しました。
後は、コピーしたSSDをPS3に入れてスイッチを入れて・・・


動いた!ヽ(^◇^*)/


でお終いです(笑


これはとてもお手軽でいいですね。
最近、メインPCのHDD容量が不足気味になってきたので、今度4TB辺りのHDDを買ってきて丸ごとコピーしてみる予定です。


MBRとかデュアルブート環境も問題なくコピー出来るのかなコレ?


ここがポイントになりそうです(笑