







天邪鬼とは?(笑 ― 2016/01/12 00:14:12
さて・・・
Coffee Breakといきましょう!ヽ(^◇^*)/
といっても、
ホントのコーヒーブレイクな話です。
さて、
そもそも「コーヒーブレイク」なる言葉は「コーヒーでも飲んで一休みしようぜ」ってのが発端でアリ
別段、コーヒーを飲まなくても良いわけですが、まあ一般的にアメリカやヨーロッパなどではコーヒー
がよく飲まれるので、そういった言葉が出来たのでしょうね。
ちなみに、Tea Breakって言葉もちゃんとあります。
イギリス人用の言葉かどうかは知りません(笑
日本人もよく休憩するときに、
「お茶しようぜ」とか言いますが、別段「緑茶を飲もうぜ」と言ってるわけでは無いのと一緒ですね(笑
てなわけで、
私は会社でも自宅でもコーヒーを結構な杯数飲みます。
会社に出社前にLサイズのコーヒーを買い、昼食後もやはりLサイズのコーヒーを買う
お客さんと商談するときなんかも喫茶店でコーヒーを飲み、会議の時は缶のブラックコーヒーとか
を片手にすることが多いです。
このように、私にとって「コーヒー」という飲み物は実生活で無くてはならないモノとなっていますが・・・
飲み物ってのは基本的に「嗜好品」というジャンルに属します。
例えばこの世に「コーヒー」なる飲み物が存在しなかったとしたら、私はフツーに「紅茶」を飲んでいたハズです。
詰まるところ、
人が生きてく上で大切な栄養摂取といった行為ではなく、無くても困らない単なる「嗜好品」というワケです。
てなわけで、
人によっては、ジュースだったり、紅茶だったり、緑茶だったりするブレイク品が私にはコーヒーなわけです。
よって、自宅でもコーヒーをよく飲むのですが、とにかく私はコーヒーをよく飲むので、いちいちレギュラーコーヒー
とか飲まずに、インスタントコーヒーです(笑
昔は手動ミルでコーヒー豆を曳き、サイフォンでコーヒー作ったりしてた時期もありましたが・・・
とにかく面倒くさい・・・(笑
で、
ここ数年はネスレ日本から発売されている、ネスカフェバリスタという機械にインスタントコーヒーを入れて使っていました。
で、昨日・・・
いつものようにバリスタでコーヒー入れたら・・・
なんか変な味がする・・・(-ω-;)
なんかこう・・・
かび臭いというか・・・
カメムシの臭いのような・・・
んで、
ここ数年、ろくなメンテナンスもせずに使い続けていたバリスタを改めて見ると・・・
き、汚い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
部品を分解したら、カルキで白い結晶が出来まくり、こぼれたインスタントコーヒーが固まりになっていたり・・・
こりゃイカン!と部品を早速洗浄し、いくらかマシになった気がするのですが、まだ完全に嫌な臭いが消えない・・・
こりゃ、古くなった部品を新しくしないと・・・
とか思って、NETを見ていたら、ヨドバシカメラでバリスタの新型が4,770円(税込)で売っていた・・・(笑
なんだこりゃ?
部品とかを買うより新品買った方が安いじゃん!(笑
てなわけで・・・

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ到着(笑
古いバリスタと並べてみる・・・

右が新品で左が今までのモノ・・・
電源やボタン回りが一部変更になっているようですが、形状は一緒なので、部品等は共有部品を使っています。
よって、古いバリスタの変な臭いに犯されてない領域の部品は新しいバリスタにも使えそうです(笑
さて、
インスタントコーヒーメーカーが何故コーヒーマシンとか出すのかですが、これは簡単!
プリンターメーカーと理論が一緒です。
プリンターも機体はとても安く販売されています。
性能がよく、1万円ちょっとではとても生産出来そうもないようなプリンターをなぜ安く売るのか?
それは、インク料金で回収する!
これ以外の何物でもありません(笑
プリンターを買えば、当然インクが必要になるわけですが、インクは各社が独自の形状にしています。
また最近ではインク残量等の情報用に小型のICチップとかをインクそのものに入れていたりします。
こうして、プリンター本体を安く売り、インクに互換性を持たせないようにして、純正を買わせて回収する。
というのが図式なワケですが、最近は互換インクとかが出回るようになり、この図式は崩れつつあります。
もっと賢い消費者は、年末に年賀状用として安売りされるプリンターを毎年買い換えるそうです。
使い方によってはその方が、プリンター本体を買って、インクを買い続けるよりずっと安く、印刷クオリティーも・・・(笑
そんなわけで、
メーカー側にはメーカー側の事情ってヤツがあるわけですが、それに消費者側が乗ってあげる必要はありません。
今回のバリスタも基本的に自社のコーヒーを買ってもらうためのコーヒー抽出マシンなワケで、コーヒー補充タンクの形状も
それを前提に作られているわけですが・・・
実は、「フリーズドライ方式」というツブツブのインスタントコーヒーなら他社のモノでも問題なく抽出出来ちゃったりします(笑
やり方は・・・

コーヒータンクの裏側を開けて、そこからコーヒーを入れるだけ・・・(笑
このバリスタは紙製の詰め替えタイプのコーヒーを買ってきて補充するようになってますが、実はこの紙製の詰め替えが
通常のビンに入ったモノよりも割高だったりします。
そこで、ビンタイプが安いウチに買い込んでおいて、この方法で詰めれば問題ありません。
またこの方法で他社のフリーズドライタイプのインスタントコーヒーを詰めることも出来ちゃいます。
メーカーの意図に乗ってやる必要は無い
これが、「あまのじゃく」たるひぐらしのモットー(笑
てなわけで、
今回はこの方法でビンタイプのコーヒーをタンクに補充しました。
まあ、詰めたのはネスレのゴールドブレンドだから、メーカーにとってもそれほどの裏切り行為でもないでしょう(笑
んで・・・

このblog書きながら、インスタントコーヒー飲んでます・・・
あーっ
新品で変な臭いもなくなったし・・・
メーカーに従順でない方法で入れたコーヒーってのは・・・
精神的にも、うまい・・・(笑 ←コレを称して「天邪鬼(あまのじゃく)」と言う(笑
Coffee Breakといきましょう!ヽ(^◇^*)/
といっても、
ホントのコーヒーブレイクな話です。
さて、
そもそも「コーヒーブレイク」なる言葉は「コーヒーでも飲んで一休みしようぜ」ってのが発端でアリ
別段、コーヒーを飲まなくても良いわけですが、まあ一般的にアメリカやヨーロッパなどではコーヒー
がよく飲まれるので、そういった言葉が出来たのでしょうね。
ちなみに、Tea Breakって言葉もちゃんとあります。
イギリス人用の言葉かどうかは知りません(笑
日本人もよく休憩するときに、
「お茶しようぜ」とか言いますが、別段「緑茶を飲もうぜ」と言ってるわけでは無いのと一緒ですね(笑
てなわけで、
私は会社でも自宅でもコーヒーを結構な杯数飲みます。
会社に出社前にLサイズのコーヒーを買い、昼食後もやはりLサイズのコーヒーを買う
お客さんと商談するときなんかも喫茶店でコーヒーを飲み、会議の時は缶のブラックコーヒーとか
を片手にすることが多いです。
このように、私にとって「コーヒー」という飲み物は実生活で無くてはならないモノとなっていますが・・・
飲み物ってのは基本的に「嗜好品」というジャンルに属します。
例えばこの世に「コーヒー」なる飲み物が存在しなかったとしたら、私はフツーに「紅茶」を飲んでいたハズです。
詰まるところ、
人が生きてく上で大切な栄養摂取といった行為ではなく、無くても困らない単なる「嗜好品」というワケです。
てなわけで、
人によっては、ジュースだったり、紅茶だったり、緑茶だったりするブレイク品が私にはコーヒーなわけです。
よって、自宅でもコーヒーをよく飲むのですが、とにかく私はコーヒーをよく飲むので、いちいちレギュラーコーヒー
とか飲まずに、インスタントコーヒーです(笑
昔は手動ミルでコーヒー豆を曳き、サイフォンでコーヒー作ったりしてた時期もありましたが・・・
とにかく面倒くさい・・・(笑
で、
ここ数年はネスレ日本から発売されている、ネスカフェバリスタという機械にインスタントコーヒーを入れて使っていました。
で、昨日・・・
いつものようにバリスタでコーヒー入れたら・・・
なんか変な味がする・・・(-ω-;)
なんかこう・・・
かび臭いというか・・・
カメムシの臭いのような・・・
んで、
ここ数年、ろくなメンテナンスもせずに使い続けていたバリスタを改めて見ると・・・
き、汚い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
部品を分解したら、カルキで白い結晶が出来まくり、こぼれたインスタントコーヒーが固まりになっていたり・・・
こりゃイカン!と部品を早速洗浄し、いくらかマシになった気がするのですが、まだ完全に嫌な臭いが消えない・・・
こりゃ、古くなった部品を新しくしないと・・・
とか思って、NETを見ていたら、ヨドバシカメラでバリスタの新型が4,770円(税込)で売っていた・・・(笑
なんだこりゃ?
部品とかを買うより新品買った方が安いじゃん!(笑
てなわけで・・・

ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ到着(笑
古いバリスタと並べてみる・・・

右が新品で左が今までのモノ・・・
電源やボタン回りが一部変更になっているようですが、形状は一緒なので、部品等は共有部品を使っています。
よって、古いバリスタの変な臭いに犯されてない領域の部品は新しいバリスタにも使えそうです(笑
さて、
インスタントコーヒーメーカーが何故コーヒーマシンとか出すのかですが、これは簡単!
プリンターメーカーと理論が一緒です。
プリンターも機体はとても安く販売されています。
性能がよく、1万円ちょっとではとても生産出来そうもないようなプリンターをなぜ安く売るのか?
それは、インク料金で回収する!
これ以外の何物でもありません(笑
プリンターを買えば、当然インクが必要になるわけですが、インクは各社が独自の形状にしています。
また最近ではインク残量等の情報用に小型のICチップとかをインクそのものに入れていたりします。
こうして、プリンター本体を安く売り、インクに互換性を持たせないようにして、純正を買わせて回収する。
というのが図式なワケですが、最近は互換インクとかが出回るようになり、この図式は崩れつつあります。
もっと賢い消費者は、年末に年賀状用として安売りされるプリンターを毎年買い換えるそうです。
使い方によってはその方が、プリンター本体を買って、インクを買い続けるよりずっと安く、印刷クオリティーも・・・(笑
そんなわけで、
メーカー側にはメーカー側の事情ってヤツがあるわけですが、それに消費者側が乗ってあげる必要はありません。
今回のバリスタも基本的に自社のコーヒーを買ってもらうためのコーヒー抽出マシンなワケで、コーヒー補充タンクの形状も
それを前提に作られているわけですが・・・
実は、「フリーズドライ方式」というツブツブのインスタントコーヒーなら他社のモノでも問題なく抽出出来ちゃったりします(笑
やり方は・・・

コーヒータンクの裏側を開けて、そこからコーヒーを入れるだけ・・・(笑
このバリスタは紙製の詰め替えタイプのコーヒーを買ってきて補充するようになってますが、実はこの紙製の詰め替えが
通常のビンに入ったモノよりも割高だったりします。
そこで、ビンタイプが安いウチに買い込んでおいて、この方法で詰めれば問題ありません。
またこの方法で他社のフリーズドライタイプのインスタントコーヒーを詰めることも出来ちゃいます。
メーカーの意図に乗ってやる必要は無い
これが、「あまのじゃく」たるひぐらしのモットー(笑
てなわけで、
今回はこの方法でビンタイプのコーヒーをタンクに補充しました。
まあ、詰めたのはネスレのゴールドブレンドだから、メーカーにとってもそれほどの裏切り行為でもないでしょう(笑
んで・・・

このblog書きながら、インスタントコーヒー飲んでます・・・
あーっ
新品で変な臭いもなくなったし・・・
メーカーに従順でない方法で入れたコーヒーってのは・・・
精神的にも、うまい・・・(笑 ←コレを称して「天邪鬼(あまのじゃく)」と言う(笑
コメント
_ Tan ― 2016年01月12日 01時07分22秒
まさに外道(笑)
_ きゃらま ― 2016年01月12日 01時26分57秒
こんばんは。
よくノーメンテで今まで大丈夫だったなぁとw
一応、定期的に清掃する様に指定されてるんですが、まあ面倒ではありますよね^^
あんまり放置してると作動音が大きくなったり、固まった粉で回転が渋くなって動作不良になったり結構するんです。
うちも最初期モデルを使っており、水漏れ修理したりして使ってましたが、とうとう去年お亡くなりになって2代目のモデルに替えました。
現行の3代目は部品の共有ができないんで、2代目選んだんですが色々改善されてますね^^
あと、詰め替えのパックは初期の頃は紙筒にプラの注ぎ口だったんで、底を切って詰め替えセットを作っちゃえばOKでした。
逆さにして詰める方法だと、意外とはめる時にズレちゃったり溢したりしちゃうんですよね。
現行のモデルはリサイクルの事もあって全部紙製になっちゃいました。・・・というかみんな詰め替え買わなかったんでしょうw
よくノーメンテで今まで大丈夫だったなぁとw
一応、定期的に清掃する様に指定されてるんですが、まあ面倒ではありますよね^^
あんまり放置してると作動音が大きくなったり、固まった粉で回転が渋くなって動作不良になったり結構するんです。
うちも最初期モデルを使っており、水漏れ修理したりして使ってましたが、とうとう去年お亡くなりになって2代目のモデルに替えました。
現行の3代目は部品の共有ができないんで、2代目選んだんですが色々改善されてますね^^
あと、詰め替えのパックは初期の頃は紙筒にプラの注ぎ口だったんで、底を切って詰め替えセットを作っちゃえばOKでした。
逆さにして詰める方法だと、意外とはめる時にズレちゃったり溢したりしちゃうんですよね。
現行のモデルはリサイクルの事もあって全部紙製になっちゃいました。・・・というかみんな詰め替え買わなかったんでしょうw
_ ひぐらし ― 2016年01月12日 01時37分00秒
Tanさん
外道・・・言い言葉だ・・・(笑
きゃらまさん
確かに、よくもまあ動いてましたね・・・(笑
やっぱ定期的に清潔にしないと・・・
ってか、4,800円ぐらいで買えるなら、毎年新品にしても・・・(笑
私も昔のプラの注ぎ口を外して、それをじょうろのようにして使ってましたね(笑
最近は完全に紙製に変わりましたね。
詰め替えタイプは奥さんが時々安いときに買ってきますが、このところはビンを裏側から入れるパターンが多いですね(笑
外道・・・言い言葉だ・・・(笑
きゃらまさん
確かに、よくもまあ動いてましたね・・・(笑
やっぱ定期的に清潔にしないと・・・
ってか、4,800円ぐらいで買えるなら、毎年新品にしても・・・(笑
私も昔のプラの注ぎ口を外して、それをじょうろのようにして使ってましたね(笑
最近は完全に紙製に変わりましたね。
詰め替えタイプは奥さんが時々安いときに買ってきますが、このところはビンを裏側から入れるパターンが多いですね(笑
_ ハゲロンプロセッサー ― 2016年01月12日 08時50分05秒
カメムシの味や臭いがするコーヒーって。。。
かなりヤバ。。。
昔、アメリカ人との会議で面白い現象がありました。
アメリカ人→緑茶
日本人→コーヒー
上記の図式で綺麗に分かれました。
その当時のアメリカ人に「あんな体に悪いもの飲むの?」と
私たちは言われてしまいました。
誠に不思議な経験をさせていただきました。でも面白かった。
かなりヤバ。。。
昔、アメリカ人との会議で面白い現象がありました。
アメリカ人→緑茶
日本人→コーヒー
上記の図式で綺麗に分かれました。
その当時のアメリカ人に「あんな体に悪いもの飲むの?」と
私たちは言われてしまいました。
誠に不思議な経験をさせていただきました。でも面白かった。
_ ひぐらし ― 2016年01月12日 17時52分12秒
ハゲロンプロセッサーさん
かなりやばいです、カメムシ風味のコーヒー(笑
食い物や飲み物の事でアメリカ人には言われたくない!ジェリービーンズとチョコチップドーナツ食ってるアメリカ人には絶対言われたくない!(笑
かなりやばいです、カメムシ風味のコーヒー(笑
食い物や飲み物の事でアメリカ人には言われたくない!ジェリービーンズとチョコチップドーナツ食ってるアメリカ人には絶対言われたくない!(笑
_ へろへろ ― 2016年01月13日 00時41分30秒
> ネスカフェ
3年落ちのマシンが未開封で残っていますが…
普通のインスタントにも使えるのなら、オクで処分しないで
開封して使おうかしら???
2年まえに死亡したコーヒーもついでに味見を…バキ
> 買い納め
Anthin APT312-0534 なる超小型の USB 電源 2口 合計3.4A
でした。コイツは飛び出すプラグの造りもしっかりしているし、発熱も
少ないので、長く愛用することが出来そうです。
東映無線系のお店で売っています。
> 初買い
EZpad mini2 を 15kJPY で落札してしまいました from USA。
届いたら、インプレします。
3年落ちのマシンが未開封で残っていますが…
普通のインスタントにも使えるのなら、オクで処分しないで
開封して使おうかしら???
2年まえに死亡したコーヒーもついでに味見を…バキ
> 買い納め
Anthin APT312-0534 なる超小型の USB 電源 2口 合計3.4A
でした。コイツは飛び出すプラグの造りもしっかりしているし、発熱も
少ないので、長く愛用することが出来そうです。
東映無線系のお店で売っています。
> 初買い
EZpad mini2 を 15kJPY で落札してしまいました from USA。
届いたら、インプレします。
_ 774RR ― 2016年01月13日 00時51分42秒
私は家ではネスプレッソです。
夜はデカフェで。
近くにブティックがあるので試飲して購入しまくりです。
夜はデカフェで。
近くにブティックがあるので試飲して購入しまくりです。
_ ひぐらし ― 2016年01月13日 02時21分54秒
へろへろさん
フリーズドライというツブツブのタイプならフツーに使えます。 ←経験者
2年前のコーヒーは分かりません。 ←未経験者(笑
東映無線最近行ってないなぁ・・・
そもそもあそこが開いてる時間にアキバに着いたことがほとんど無い・・・
EZpad mini2楽しみです!ヽ(^◇^*)/
774RRさん
ウチにもありますよ、ネスプレッソマシン・・・
奥さんが友達が来たときにコーヒー出すんだ!とか言って買ったのですが、ホコリ被ってます・・・(笑
今回の古いバリスタも元を正せば、同じ理由で買ったのに、使わないので私が使うことにしたモノです(笑
ネスプレッソはカートリッジの切れ目が縁の切れ目です(笑
フリーズドライというツブツブのタイプならフツーに使えます。 ←経験者
2年前のコーヒーは分かりません。 ←未経験者(笑
東映無線最近行ってないなぁ・・・
そもそもあそこが開いてる時間にアキバに着いたことがほとんど無い・・・
EZpad mini2楽しみです!ヽ(^◇^*)/
774RRさん
ウチにもありますよ、ネスプレッソマシン・・・
奥さんが友達が来たときにコーヒー出すんだ!とか言って買ったのですが、ホコリ被ってます・・・(笑
今回の古いバリスタも元を正せば、同じ理由で買ったのに、使わないので私が使うことにしたモノです(笑
ネスプレッソはカートリッジの切れ目が縁の切れ目です(笑
_ かるぴす ― 2016年01月13日 09時44分51秒
ネスカフェ
ほしいけど 専用のコーヒー粉が必要なんでしょう?
メーカーが本体タダであげるからコーヒー粉
買ってねキャンペーンやってたような
うちは質より量なんで業務スーパーの
コーヒー粉使ってます 1kgで800円
window10でこのサイト見ると真っ白け
文字が薄いんだけどなんでだろ??
ほしいけど 専用のコーヒー粉が必要なんでしょう?
メーカーが本体タダであげるからコーヒー粉
買ってねキャンペーンやってたような
うちは質より量なんで業務スーパーの
コーヒー粉使ってます 1kgで800円
window10でこのサイト見ると真っ白け
文字が薄いんだけどなんでだろ??
_ ハゲロンプロセッサー ― 2016年01月13日 10時16分05秒
ひぐらしブレンドカメムシ風味。
危険だよなぁ。
我が家もカメムシ君飛んでくる環境だけど。
あのカメムシですか。カメムシがそもそも臭。。。
へろへろブレンド熟成風味とどっちが危険なんだろ((o(^-^)o))
危険だよなぁ。
我が家もカメムシ君飛んでくる環境だけど。
あのカメムシですか。カメムシがそもそも臭。。。
へろへろブレンド熟成風味とどっちが危険なんだろ((o(^-^)o))
_ せろお ― 2016年01月13日 17時04分30秒
すみません、体験したこと無いんですが、元々のインスタントコーヒーが、
この機会で煎れると美味しくなるものなんですか???
家ではミルで豆を挽いて入れてましたが、
コーヒー嫌いの嫁により台所から道具一式が追い出され(T.T)、
今ではブルックス等のドリップコーヒーにしています。
安くなるようまとめ買いした結果、賞味期限切れのを飲んでます(笑)
この機会で煎れると美味しくなるものなんですか???
家ではミルで豆を挽いて入れてましたが、
コーヒー嫌いの嫁により台所から道具一式が追い出され(T.T)、
今ではブルックス等のドリップコーヒーにしています。
安くなるようまとめ買いした結果、賞味期限切れのを飲んでます(笑)
_ ひぐらし ― 2016年01月14日 19時38分38秒
かるぴすさん
専用粉じゃなくてもいけますよ。
上のようにコーヒータンクの裏側をあけて、そこからフリーズドライコーヒーを入れればOKです。
メーカーサイトの0円キャンペーンは定期的にコーヒーの粉を継続購入が前提ですね。
本体が5,000円以内で買えるので、あまり意味ないです。
ハゲロンプロセッサーさん
どちらも危険度は同じぐらいかと・・・
私のがカメムシ風味なら、ヘロヘロさんの所は下手するとウジ虫風味かも・・・・
イカン、想像しただけで吐き気が・・・(笑
せろおさん
味はあくまでもタンクに入れたインスタントコーヒーですから、その味がいきなりレギュラーコーヒークラスになるわけではありません(笑
ただインスタンコーヒーの場合は、カップに適当にコーヒーを入れてお湯を入れるので、味の濃度が一定ではありませんが、機械を使えば味の濃度はいつも一緒になります。
それとタンクに水を入れてボタンを押すだけですから、お湯を沸かす手間が省けます。
それと、意味なくコーヒーが泡立ちます・・・(笑
コーヒーの香りが苦手な人っているんですねぇ・・・
あの焙煎したての香ばしい香りが・・・
専用粉じゃなくてもいけますよ。
上のようにコーヒータンクの裏側をあけて、そこからフリーズドライコーヒーを入れればOKです。
メーカーサイトの0円キャンペーンは定期的にコーヒーの粉を継続購入が前提ですね。
本体が5,000円以内で買えるので、あまり意味ないです。
ハゲロンプロセッサーさん
どちらも危険度は同じぐらいかと・・・
私のがカメムシ風味なら、ヘロヘロさんの所は下手するとウジ虫風味かも・・・・
イカン、想像しただけで吐き気が・・・(笑
せろおさん
味はあくまでもタンクに入れたインスタントコーヒーですから、その味がいきなりレギュラーコーヒークラスになるわけではありません(笑
ただインスタンコーヒーの場合は、カップに適当にコーヒーを入れてお湯を入れるので、味の濃度が一定ではありませんが、機械を使えば味の濃度はいつも一緒になります。
それとタンクに水を入れてボタンを押すだけですから、お湯を沸かす手間が省けます。
それと、意味なくコーヒーが泡立ちます・・・(笑
コーヒーの香りが苦手な人っているんですねぇ・・・
あの焙煎したての香ばしい香りが・・・
_ せろお ― 2016年01月15日 11時28分22秒
うちの奥さんはコーヒーの香りは嫌いではないのですが、
飲んだあとの酸味が嫌いなようです
で、自分が使わない物は台所にはイラナイ、と・・・
最近、子供がコーヒーを飲むようになったので、復権を目指してますが、
小3なのでホントは飲んで欲しくないんだよなぁ
飲んだあとの酸味が嫌いなようです
で、自分が使わない物は台所にはイラナイ、と・・・
最近、子供がコーヒーを飲むようになったので、復権を目指してますが、
小3なのでホントは飲んで欲しくないんだよなぁ
_ ひぐらし ― 2016年01月15日 12時41分32秒
せろおさん
うちの台所には使われずに埃をかぶったドルチェグストとネスプレッソが放置されてます・・・
そしてなぜか、その横にインスタントコーヒーもあって、そっちは確実に消費されてます(笑
ちなみにうちの奥さんはコーヒー飲めます(笑
小さいうちはカフェインダメとかって言いますよね。
うちの子供たちはコーヒー飲まないですね。
うちの台所には使われずに埃をかぶったドルチェグストとネスプレッソが放置されてます・・・
そしてなぜか、その横にインスタントコーヒーもあって、そっちは確実に消費されてます(笑
ちなみにうちの奥さんはコーヒー飲めます(笑
小さいうちはカフェインダメとかって言いますよね。
うちの子供たちはコーヒー飲まないですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。