







Windowsタブレットで何して遊ぶ? ― 2015/12/25 14:36:38
さて・・・
かなり変則的な時間に更新です。
本日は夕方から地元の忘年会があり、今年は私が仕切らなければならないので、会社はお休みです。
それにしても30年に一度ぐらいしか回ってこない当番に今頃当たるとは・・・
まあ、次は私は「お亡くなり」になってるでしょうから、これが多分、人生初で人生最後のお役目です(笑
てなわけで、
CHUWI Hi8
Windows10側もやっと安定しました。
何度も再インストールしちゃった時に、どうしても気になっていた「画面の自動回転」ですが、何となく分かりました。
タブレットにインストールしたからといって、Windowsはどこまで行ってもWindowsです。
AndroidやiPadといったタブレット用のOSに慣れてしまうと、スイッチを入れてすぐに使えると思い込んでいます。
これをWindowsにも当てはめようとするのはそもそも間違いでした・・・(笑
Windows10は起動こそ早くなったのですが、画面が出たからといっても準備万端ではありません。
画面表示の裏では起動用のプログラムや、必須アプリなんかをせっせと起動してるわけです。
自動回転も同じで、センサーを動かすドライバーが無ければ動きませんが、このドライバーを読み込むのに時間が
掛かってるようです。
起動直後は自動回転が効かないのですが、2,3分後には正常にドライバーが読み込まれるようで、自動回転が出来る
ようになります。
つまりWindowsタブレットの場合は、
起動してもちょっと待つ・・・
といった心の余裕が必要そうです(笑
とりあえず自動回転問題は解決したので本格的にWindowsタブレットを弄ることが出来ます。
さて・・・
と、ここで気付きます。
Windowsタブレットに何をさせればいいの?
そうWindowsタブレットはPCと一緒です。
そうなると途端に、何をさせれば良いのかが分からなくなります。
①エクセルやワードを入れて、バリバリ仕事する! ←ないない・・・(笑
②画像加工ソフトで画像を弄り倒す! ←むりむり・・・(笑
③えーい!動画の編集をするぜ! ←むりぽ・・・(笑
④じゃ、じゃあ、youtubeとかニコニコ動画見まくるぜ! ←Androidタブレットの方が操作が快適だよ~ん
⑤Webとかをバリバリと巡回してさ・・・ ←Androidで良くね?
と、こんな感じで、ひぐらし的にはイマイチWindowsタブレットにやらせることが分かりません・・・(笑
しかもそこに輪をかけて・・・
操作性が最悪!罰ゲームかっての!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と、エクスプローラの画面をタップしながら、時々CHUWI Hi8を投げ捨てたい衝動に駆られます(笑
Windows10はタブレットにも対応とMicrosoftは謳ってますが、あれはウソ!
絶対にキーボードとマウスが無いとマトモに操作すらできず、ストレスが溜まりまくります。
一応、タブレットモードもありますが、コレもダサい上に中途半端です。
そもそもたったの8inchの画面でチマチマとキーボードとマウス使いながらタブレットを操作するぐらいなら
最初から10inch程のノートPCを買った方が最高に幸せになれます。
自ら進んで苦行をしたい「変態さん」は別です・・・(笑
さて、
もう一つのWindowsタブレットの問題点は・・・
バーチャルキーボードが画面の半分位使うくせにキーが少なくて使えない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
なんですか・・・このひどくてダサいキーボードは・・・
使っていてとても悲しくなります・・・
しかし、
ここは雄志の作ったキーボードアプリで解決することが出来ます。
ちーたんタッチボード ←アフィリじゃ無いよ
ネーミングはアレとして・・・(笑
これ、とても優秀なバーチャルキーボードです。
Windows付属のキーボードには無い、十時キーやファンクションキーもF12まで対応し、そして、簡易マウスまで!
今更ファンクションキーなんて必要?
と、思う人も居ると思いますが、私にとっては必須です。
なぜなら、これから書くことは、私がWindowsタブレットでやりたい事を書くからです。
それにはファンクションキーが必要なのです・・・(笑
ひぐらし的、Windowsタブレットの使い方!
①PC-9801のエミュレーターであるT98-NEXTを動かす!ヽ(^◇^*)/

PC-9801エミュレーターはAnex86とかNeko Project IIが有名ですが、私は断然T98-NEXT派です。
T98-NEXTは「完全なPC-9801の再現性」を目的に作られたエミュレーターです。
よって、実機からBIOS.ROM、FONT.ROM、ITF.ROM、SOUND.ROMを自分で引っ張り出さなければならない等、とても
敷居の高いPC-9801エミュレーターなのですが、その再現性は群を抜いています。
このT98-NEXTはファンクションキーに機能が割り振ってあり、それを呼び出すのにF12を押す必要があり、F12まで付いた
ちーたんタッチボードはとても重宝します。
もちろん、まんまPC-9801なので!

ゲームも動きます!
ドーラドロンは俺の嫁!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
②レトロゲームで遊ぶ!

昔、YsのWindows版を買ったときにオマケで付いてきたYsシリーズ!
私的にはこっちが本筋でWindowsゲームの方がオマケです・・・(笑
③Android非対応のSEGA 32Xで遊ぶ!

SEGA 32XはAndroidではまだエミュレーションがありません(多分・・・)
せっかく吸い出したのに、そのままHDDも肥やしにするのももったいないので、動かしてみたら結構快適!
④MDXWinで懐かしのピコピコ音楽を聴きまくる!

これはかの有名なMoonlightさんが作ったソフトで、レトロゲーなどのFM音源を再現します。
Moonlightさんとは暫く遭ってないなぁ・・・
s.a.t.aさんともタイミングが合わずに遭えてない・・・
二人とも元気かな?
さて、
ひぐらし的には、まあゲームで遊ぶというより、FM音源の音を聴きたくてその辺りをインストしてみました。
CHUWI Hi8の本体に付いたスピーカーはモノラルで、音が良くありません。
しかし、ヘッドフォンを接続するととても良い音で再生してくれます!
そんなわけで・・・

ソーサリアンの音楽は最高!ヽ(^◇^*)/
大分前に買ったタッチパッド付きbluetoothのミニキーボードと合わせると便利すぎる!
ってか、この時代のFalcomの音楽は「神曲」が多すぎる・・・(笑
かなり変則的な時間に更新です。
本日は夕方から地元の忘年会があり、今年は私が仕切らなければならないので、会社はお休みです。
それにしても30年に一度ぐらいしか回ってこない当番に今頃当たるとは・・・
まあ、次は私は「お亡くなり」になってるでしょうから、これが多分、人生初で人生最後のお役目です(笑
てなわけで、
CHUWI Hi8
Windows10側もやっと安定しました。
何度も再インストールしちゃった時に、どうしても気になっていた「画面の自動回転」ですが、何となく分かりました。
タブレットにインストールしたからといって、Windowsはどこまで行ってもWindowsです。
AndroidやiPadといったタブレット用のOSに慣れてしまうと、スイッチを入れてすぐに使えると思い込んでいます。
これをWindowsにも当てはめようとするのはそもそも間違いでした・・・(笑
Windows10は起動こそ早くなったのですが、画面が出たからといっても準備万端ではありません。
画面表示の裏では起動用のプログラムや、必須アプリなんかをせっせと起動してるわけです。
自動回転も同じで、センサーを動かすドライバーが無ければ動きませんが、このドライバーを読み込むのに時間が
掛かってるようです。
起動直後は自動回転が効かないのですが、2,3分後には正常にドライバーが読み込まれるようで、自動回転が出来る
ようになります。
つまりWindowsタブレットの場合は、
起動してもちょっと待つ・・・
といった心の余裕が必要そうです(笑
とりあえず自動回転問題は解決したので本格的にWindowsタブレットを弄ることが出来ます。
さて・・・
と、ここで気付きます。
Windowsタブレットに何をさせればいいの?
そうWindowsタブレットはPCと一緒です。
そうなると途端に、何をさせれば良いのかが分からなくなります。
①エクセルやワードを入れて、バリバリ仕事する! ←ないない・・・(笑
②画像加工ソフトで画像を弄り倒す! ←むりむり・・・(笑
③えーい!動画の編集をするぜ! ←むりぽ・・・(笑
④じゃ、じゃあ、youtubeとかニコニコ動画見まくるぜ! ←Androidタブレットの方が操作が快適だよ~ん
⑤Webとかをバリバリと巡回してさ・・・ ←Androidで良くね?
と、こんな感じで、ひぐらし的にはイマイチWindowsタブレットにやらせることが分かりません・・・(笑
しかもそこに輪をかけて・・・
操作性が最悪!罰ゲームかっての!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と、エクスプローラの画面をタップしながら、時々CHUWI Hi8を投げ捨てたい衝動に駆られます(笑
Windows10はタブレットにも対応とMicrosoftは謳ってますが、あれはウソ!
絶対にキーボードとマウスが無いとマトモに操作すらできず、ストレスが溜まりまくります。
一応、タブレットモードもありますが、コレもダサい上に中途半端です。
そもそもたったの8inchの画面でチマチマとキーボードとマウス使いながらタブレットを操作するぐらいなら
最初から10inch程のノートPCを買った方が最高に幸せになれます。
自ら進んで苦行をしたい「変態さん」は別です・・・(笑
さて、
もう一つのWindowsタブレットの問題点は・・・
バーチャルキーボードが画面の半分位使うくせにキーが少なくて使えない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
なんですか・・・このひどくてダサいキーボードは・・・
使っていてとても悲しくなります・・・
しかし、
ここは雄志の作ったキーボードアプリで解決することが出来ます。
ちーたんタッチボード ←アフィリじゃ無いよ
ネーミングはアレとして・・・(笑
これ、とても優秀なバーチャルキーボードです。
Windows付属のキーボードには無い、十時キーやファンクションキーもF12まで対応し、そして、簡易マウスまで!
今更ファンクションキーなんて必要?
と、思う人も居ると思いますが、私にとっては必須です。
なぜなら、これから書くことは、私がWindowsタブレットでやりたい事を書くからです。
それにはファンクションキーが必要なのです・・・(笑
ひぐらし的、Windowsタブレットの使い方!
①PC-9801のエミュレーターであるT98-NEXTを動かす!ヽ(^◇^*)/

PC-9801エミュレーターはAnex86とかNeko Project IIが有名ですが、私は断然T98-NEXT派です。
T98-NEXTは「完全なPC-9801の再現性」を目的に作られたエミュレーターです。
よって、実機からBIOS.ROM、FONT.ROM、ITF.ROM、SOUND.ROMを自分で引っ張り出さなければならない等、とても
敷居の高いPC-9801エミュレーターなのですが、その再現性は群を抜いています。
このT98-NEXTはファンクションキーに機能が割り振ってあり、それを呼び出すのにF12を押す必要があり、F12まで付いた
ちーたんタッチボードはとても重宝します。
もちろん、まんまPC-9801なので!

ゲームも動きます!
ドーラドロンは俺の嫁!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
②レトロゲームで遊ぶ!

昔、YsのWindows版を買ったときにオマケで付いてきたYsシリーズ!
私的にはこっちが本筋でWindowsゲームの方がオマケです・・・(笑
③Android非対応のSEGA 32Xで遊ぶ!

SEGA 32XはAndroidではまだエミュレーションがありません(多分・・・)
せっかく吸い出したのに、そのままHDDも肥やしにするのももったいないので、動かしてみたら結構快適!
④MDXWinで懐かしのピコピコ音楽を聴きまくる!

これはかの有名なMoonlightさんが作ったソフトで、レトロゲーなどのFM音源を再現します。
Moonlightさんとは暫く遭ってないなぁ・・・
s.a.t.aさんともタイミングが合わずに遭えてない・・・
二人とも元気かな?
さて、
ひぐらし的には、まあゲームで遊ぶというより、FM音源の音を聴きたくてその辺りをインストしてみました。
CHUWI Hi8の本体に付いたスピーカーはモノラルで、音が良くありません。
しかし、ヘッドフォンを接続するととても良い音で再生してくれます!
そんなわけで・・・

ソーサリアンの音楽は最高!ヽ(^◇^*)/
大分前に買ったタッチパッド付きbluetoothのミニキーボードと合わせると便利すぎる!
ってか、この時代のFalcomの音楽は「神曲」が多すぎる・・・(笑
コメント
_ かるぴす ― 2015年12月25日 15時58分43秒
_ ひぐらし ― 2015年12月26日 00時52分39秒
かるぴすさん
切ないです・・・Windows・・・
現時点で、Windowsタブレットは、Windowsアプリが動く!という以外にメリットが完全にありません・・・(笑
AndroidやiOSがタッチ操作を前提とした専用OSなのに対してWindowsはあくまでキーボードとマウスで操作するOSです。
それが「タブレットでも動くよ!」となったところで、無理矢理感は全然解消出来てません・・・
切ないです・・・Windows・・・
現時点で、Windowsタブレットは、Windowsアプリが動く!という以外にメリットが完全にありません・・・(笑
AndroidやiOSがタッチ操作を前提とした専用OSなのに対してWindowsはあくまでキーボードとマウスで操作するOSです。
それが「タブレットでも動くよ!」となったところで、無理矢理感は全然解消出来てません・・・
_ ツボック ― 2015年12月26日 08時02分40秒
おはようございます、ツボックです。
久しぶりのコメです。
最近は、Twでしかつぶやかないので。
>二人とも元気かな?
私も、お三人さんに会いたいです。
今日から、1/3まで休みなので家をかたずけながら
電子工作再開です。
それと毎年恒例の正月プレゼント企画楽しみにしております。
私も景品を ”PS3&ディプリケ-タ―(vdx-850)” を考えています
それでは、またメ-ルでもしますね。
幹事、頑張って気よわずやってください。
久しぶりのコメです。
最近は、Twでしかつぶやかないので。
>二人とも元気かな?
私も、お三人さんに会いたいです。
今日から、1/3まで休みなので家をかたずけながら
電子工作再開です。
それと毎年恒例の正月プレゼント企画楽しみにしております。
私も景品を ”PS3&ディプリケ-タ―(vdx-850)” を考えています
それでは、またメ-ルでもしますね。
幹事、頑張って気よわずやってください。
_ ひぐらし ― 2015年12月26日 11時57分44秒
ツボックさん
DSのMoonShellとか開発時代には毎週金曜日に遭っていたりしましたが、このところ仕事の関係で全然遭えてません。
今日から休み良いですね。
私は28日が残ってます・・・
そうえば年末年始のプレゼント企画忘れてました・・・(笑
まだ、何も考えてない・・・(-ω-;)
DSのMoonShellとか開発時代には毎週金曜日に遭っていたりしましたが、このところ仕事の関係で全然遭えてません。
今日から休み良いですね。
私は28日が残ってます・・・
そうえば年末年始のプレゼント企画忘れてました・・・(笑
まだ、何も考えてない・・・(-ω-;)
_ yn ― 2015年12月26日 12時03分06秒
windowsタブ、W4-820を買った当初はずっと使ってましたが最近nexus7 2013を借用しています。
そうすると解像度の問題もあって使う頻度がガクンと下がりましたね(笑)
NASに入れた動画ファイルを再生したりするのは楽で使い勝手が良いのですが、画面がちょっと……。と結局nexusに。
個人的には8.1時のモダンIEがまだ使い勝手良かったのですが、アップデートして10のタブレットモードになってから表示領域が減って使い勝手も悪化しましたね。タブレット的に見たら8.1の方が優秀だったと思います。(アップデートしなきゃ良かったかなと若干後悔)
もうすぐnexusを返却しなきゃいけないのでその後どうしよう……。
そうすると解像度の問題もあって使う頻度がガクンと下がりましたね(笑)
NASに入れた動画ファイルを再生したりするのは楽で使い勝手が良いのですが、画面がちょっと……。と結局nexusに。
個人的には8.1時のモダンIEがまだ使い勝手良かったのですが、アップデートして10のタブレットモードになってから表示領域が減って使い勝手も悪化しましたね。タブレット的に見たら8.1の方が優秀だったと思います。(アップデートしなきゃ良かったかなと若干後悔)
もうすぐnexusを返却しなきゃいけないのでその後どうしよう……。
_ ひぐらし ― 2015年12月26日 13時42分52秒
ynさん
私は逆に、Hi8のWindows10使用時は解像度を1280x800に下げて使ってます。
だって、FullHDにすると字が小さすぎて全く操作出来ないんですもん・・・(笑
Xperia Z Ulta良いですよ。
私はこのファブレットが一番のお気に入りです。
私は逆に、Hi8のWindows10使用時は解像度を1280x800に下げて使ってます。
だって、FullHDにすると字が小さすぎて全く操作出来ないんですもん・・・(笑
Xperia Z Ulta良いですよ。
私はこのファブレットが一番のお気に入りです。
_ yn ― 2015年12月26日 23時47分21秒
ちょっと紛らわしい書き方しました……。
解像度というより密度ですね、8inchで1280x800と7inchで1920x1200の比較なので。
windowsだと120%表示とかにすると良さそうだけど、次はDPI問題が発生するのかな?
Xperiaはちょっとお値段が……。(笑)
解像度というより密度ですね、8inchで1280x800と7inchで1920x1200の比較なので。
windowsだと120%表示とかにすると良さそうだけど、次はDPI問題が発生するのかな?
Xperiaはちょっとお値段が……。(笑)
_ ひぐらし ― 2015年12月26日 23時58分31秒
ynさん
私も、1920x1200状態で、倍率を上げるのと1280x800に解像度を下げるの両方をやってみましたが、結局1280x800を選択しました。
見た目はほぼ一緒の状態ですが、片方は1920x1200で描画しながら見た目を買えてますが、もう片方は最初からそのまま(1280x800)の解像度なので、描画スピードや消費電力で優位かも?と思ったからです。
サイズ的にはXperia Z Ultraいいんですけどね・・・
でもまあ、タブレットに何をさせるかとお財布との相談ですね(笑
私も、1920x1200状態で、倍率を上げるのと1280x800に解像度を下げるの両方をやってみましたが、結局1280x800を選択しました。
見た目はほぼ一緒の状態ですが、片方は1920x1200で描画しながら見た目を買えてますが、もう片方は最初からそのまま(1280x800)の解像度なので、描画スピードや消費電力で優位かも?と思ったからです。
サイズ的にはXperia Z Ultraいいんですけどね・・・
でもまあ、タブレットに何をさせるかとお財布との相談ですね(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
なんか切ないですね
アンドロイドで済ませれそうな
こういう部分では負けますよねwindowsって