FireTVでエミュを動かす!ヽ(^◇^*)/ ― 2015/11/02 00:01:14
さて・・・
10月30日に我が家に届いたFireTVですが・・・
結構いじり甲斐があるというか・・・
結構楽しいです(笑
てなわけで、
現在のFireStarterの画面はこんな感じになっています。
壁紙を変えて、kodi以外にもエミュレーターなぞ・・・(笑
エミュレーターなど、FireTVにフツーではインスト出来ないアプリのインストール方法は、過去ログを参考にどうぞ
過去ログ ←
過去ログの方法でアプリのapkファイルをバックアップした後に、adbFireを使って、FireTVに送り込めば完了です。
※モノによってはインスト出来ても動かないモノもあります。
てなわけで、
ファミコンとスーファミとメガドライブを送り込み、とりあえずリモコンでROMが起動するかどうかやってみましたが、
これが結構動きます(笑
ただ、残念ながらPSPとかN64系とかはFireTV stickではちょっと処理が重いですね・・・
一番価格の高いFireTVならクアッドコアなのでいくらかマシだとは思いますが、まあそもそも使用目的が違うので
あまり意味ない気もします・・・(笑
てなわけで、
思ったよりもエミュの動きがいいので、つい・・・
FireTV ゲームコントローラーを買ってしまった・・・(笑
本当はPS3のコントローラーとかXBOX360のコントローラーを使おうと思ったのですが・・・
FireTV stickにはUSBポートが一つしか無く、それも充電用です。
PS3のコントローラーを認識させたり、XBOX360のコントローラーを使うには別途USBポートが必要になります。
セットトップボックスタイプの一番高いFireTVにはUSBポートが付いてますが、stickではそれが無いので
他社のコントローラーを認識させることを断念せざるを得ませんでした・・・
本格的に色々遊びたい人は、思い切って一番高いFireTVを買うのも手です。
まあ、気を取り直して・・・
開封・・・
中身はコントローラーと電池だけのシンプルな仕様です。
それにしても・・・
今時電池とか・・・(笑
まあ、普通に使えば90時間ほど持つようですから、まあいいかな・・・
とりあえず!
ゲームコントローラーを使えば、通常の操作はもちろんのこと、ゲームでも遊ぶことが出来ます。
てなわけで・・・
スーファミはディスクシステムも動いた!ヽ(^◇^*)/
スーファミも問題なく動きました!ヽ(^◇^*)/
メガドライブも問題なし!ヽ(^◇^*)/
でも、メガCDはゲームの途中でエラーはき出したりしたので、動作は安定しないかも・・・
まあstickではこの辺りが限界のようです。
でも、
久々に大きな画面でレトロゲームを遊べるのは結構楽しい!
PCエンジンを入れ忘れてたから、コレも入れないと・・・
R-Typeやりたくなった!(笑
てなわけで、
エミュの使用するROMは自炊するのはお約束です(笑
10月30日に我が家に届いたFireTVですが・・・
結構いじり甲斐があるというか・・・
結構楽しいです(笑
てなわけで、
現在のFireStarterの画面はこんな感じになっています。
壁紙を変えて、kodi以外にもエミュレーターなぞ・・・(笑
エミュレーターなど、FireTVにフツーではインスト出来ないアプリのインストール方法は、過去ログを参考にどうぞ
過去ログ ←
過去ログの方法でアプリのapkファイルをバックアップした後に、adbFireを使って、FireTVに送り込めば完了です。
※モノによってはインスト出来ても動かないモノもあります。
てなわけで、
ファミコンとスーファミとメガドライブを送り込み、とりあえずリモコンでROMが起動するかどうかやってみましたが、
これが結構動きます(笑
ただ、残念ながらPSPとかN64系とかはFireTV stickではちょっと処理が重いですね・・・
一番価格の高いFireTVならクアッドコアなのでいくらかマシだとは思いますが、まあそもそも使用目的が違うので
あまり意味ない気もします・・・(笑
てなわけで、
思ったよりもエミュの動きがいいので、つい・・・
FireTV ゲームコントローラーを買ってしまった・・・(笑
本当はPS3のコントローラーとかXBOX360のコントローラーを使おうと思ったのですが・・・
FireTV stickにはUSBポートが一つしか無く、それも充電用です。
PS3のコントローラーを認識させたり、XBOX360のコントローラーを使うには別途USBポートが必要になります。
セットトップボックスタイプの一番高いFireTVにはUSBポートが付いてますが、stickではそれが無いので
他社のコントローラーを認識させることを断念せざるを得ませんでした・・・
本格的に色々遊びたい人は、思い切って一番高いFireTVを買うのも手です。
まあ、気を取り直して・・・
開封・・・
中身はコントローラーと電池だけのシンプルな仕様です。
それにしても・・・
今時電池とか・・・(笑
まあ、普通に使えば90時間ほど持つようですから、まあいいかな・・・
とりあえず!
ゲームコントローラーを使えば、通常の操作はもちろんのこと、ゲームでも遊ぶことが出来ます。
てなわけで・・・
スーファミはディスクシステムも動いた!ヽ(^◇^*)/
スーファミも問題なく動きました!ヽ(^◇^*)/
メガドライブも問題なし!ヽ(^◇^*)/
でも、メガCDはゲームの途中でエラーはき出したりしたので、動作は安定しないかも・・・
まあstickではこの辺りが限界のようです。
でも、
久々に大きな画面でレトロゲームを遊べるのは結構楽しい!
PCエンジンを入れ忘れてたから、コレも入れないと・・・
R-Typeやりたくなった!(笑
てなわけで、
エミュの使用するROMは自炊するのはお約束です(笑
最近のコメント