サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

Fire タブレットにAndoidアプリをインストしちゃえ!ヽ(^◇^*)/2015/10/02 00:14:56

さて・・・

昨日届いたAmazon Fire タブレット

これにはFire OS 5 Belliniなる独自のOSが入っていますが・・・中身はなんてこと無いです。
このOSはただ単にAndroidOSのAmazon改良版に過ぎません。
よってベースの部分で動いているのはAndroidOSというわけです。

このAndroidOSの亜流であるFire OSの特徴というか、そういった物を利用して、今までのFireシリーズには
本来Fireシリーズでは動作出来ないはずのGoogle Playをインストして、アプリを導入することが出来ました。

このパターンは最新のFire OS 5にも通用するかやってみました。

尚、本日は写真点数がとても多いので、覚悟して読み進めてください(笑


てなわけで、
本日、アキバのあきばおーで・・・

microSDHC

Transcend microSDHC 32GBを買ってきました。

64GBにしようか一瞬迷いましたが、Fireにそれほど大量のデータを放り込むこともないだろうと、
とりあえず32GBです。


さて、
今回のAndroidのアプリ導入にはFire タブレットの他に、もう一台AndroidOSで動いているガジェットを用意します。
用意するのはタブレットでもスマフォでも良いですが、なるべくOSは新しい物の方が良いでしょう。
ちなみに私はXperia Z4 tabletを用意しました。


では・・・

Fire タブレットにAndoidアプリをインストしちゃえ!ヽ(^◇^*)/

行ってみましょう・・・(笑


まずAndroidOSが入ったスマフォかタブレットに「ESファイルエクスプローラー」をインストします。

ESファイルエクスプローラー ←


インストしたら、ESファイルエクスプローラーを起動します。
んで、「ライブラリ」の中の「アプリ」をタップすると、インストールしているアプリの一覧が出るので・・・

起動

Fire タブレットに入れたいアプリを「長押し」して選択してゆき、最後に下のバーにある「バックアップ」を押します。


暫く経過すると、バックアップが完了するので・・・

apps

「ローカル」の「ホーム」からbackupフォルダーを見つけて、中をのぞくと「apps」というフォルダーがあります。


appsフォルダーの中には・・・

中身

先ほどバックアップを取ったアプリの拡張子がapkとついたファイルがあるはずです。
実はこれをFire側にコピーしてインスト作業すればOKです。


ここで、結論を書いておきますが・・・

Google Playは対策を取られたようで、Fire OS 5ではインストは出来ますが、アプリを起動させることが出来ませんでした。

また、それ以外のもGoogle MAPといったGoogle系のアプリも対策されていて動きません。
つまり、Google Playが使えないなら、まず最初にAndroidOSで動いているタブレットやスマフォに欲しいアプリをインストし
それをバックアップでapkファイルに戻して、一個一個インストするというのが今回の少々面倒くさい方法です。


さて、
次は購入してきた32GBのmicroSDHCをFire タブレットに挿入して、念のために「SDカードを消去」を実行します。
 ※この操作が必要かどうかは確証が無いのですが、やっておいた方が良いというのが私の結論です。

フォーマット


SDのフォーマットが終わったら・・・

インスト

Fireタブレット内の正式な「アプリストア」からESファイルエクスプローラーをインストしておきます。


次に、設定に入って・・・

設定

「セキュリティー」の中の「不明ソースからのアプリ」をONにします。


ここまで完了したら、32GBのmicroSDHC内にXperia Z4 tabletで作ったバックアップのapkファイルをコピーして・・・

インスト準備

FireタブレットにインストしたESファイルエクスプローラーからその場所を見ます。


後は、インストしたいapkファイルをタップすれば、インスト画面が出ますので、

インスト1

「インストール」をタップします。


後は、

インスト2

画面の指示に従うだけです。


んで!

完了

FireタブレットにAndroidアプリインスト完了です!ヽ(^◇^*)/

後はインストした動作確認をしてください。
※上でも書きましたが、Google Playはインストは出来ても、制限をかけられてるようで強制終了します。


てなわけで、
私の方で動作確認出来た物の一部を紹介します。

電子書籍

ebookJapanの電子書籍リーダーは問題なく起動しました!ヽ(^◇^*)/

まあ、横表示はFireの低解像度っぷりを遺憾なく発揮して、スクロールしないと全てが見れません(笑
縦表示なら問題無さそうです。


次、

dアニメ

dアニメ、ログインも出来て再生も問題なく出来ました!ヽ(^◇^*)/


次、

Evernote

Evernoteも問題なく動きました!ヽ(^◇^*)/


次!
コレが一番嬉しかった・・・(笑

kodi

kodi最新版問題なく動きました!ヽ(^◇^*)/

ちゃんとタッチ画面がはんのうするようぉ~~ 感激・・・(つД`)
ちなみに、動画系も全く問題なく再生されます。
ただネット環境が・・・この辺りは検証必要かも・・・

ちなみに、最新版kodiはネットからDownloadすると良いです。
kodi ←アフィリじゃない。
 ※どうせ落とすならと、Kodi v16.0 “Jarvis”の9月30日更新版を私は入れてみました。
   ファイルは「ARM」系が動きます。

次、
音楽再生アプリの

WinAmp

WinAmp

Poweramp

Power amp

共に問題なく動作しました!ヽ(^◇^*)/


しつこいけど、次・・・

チューチューロケット

チューチューロケット(ゲーム)動きました(笑


でもって、これは以外と気になる人は気になると思うけど・・・

ATOK1

ATOKも動くようです!ヽ(^◇^*)/


ちなみに、設定でキーボードをATOKにすると・・・

ATOK2

メールなどの入力画面の時にATOKが起動します。

これで、なんか使いにくそうなFireキーボードを使わなくて済みそうです・・・(笑


やっと最後・・・(´Д`) フゥ

VLC

VLC Playerも問題なく動作しました!ヽ(^◇^*)/


さすが一世代前とはいえクアッドコア!
動画は一切カクついたりしないので、十分に常用範囲内です。


てなわけで、
Google プレイが使えないなら、自分でちまちまインストールすればAndroidアプリはかなりの高確率で動きます。


まあ、
アップデートで対策されたら全滅するかもしれませんが・・・(笑

少なくとも、Androidアプリをインスト出来る時点でAmazon Fire タブレットは十分に価値ありですね。
特に4,980円で買えるなら、これほど低価格で実用的なタブレットは他に無いかも・・・(笑


とりあえず、


久々に楽しかった・・・(笑

コメント

_ かるぴす ― 2015年10月02日 08時00分52秒

え? どうゆこと? 普通のタブレットとは違うの?

Google Playが使えないってゲームはできないの?

_ ひぐらし ― 2015年10月02日 15時41分06秒

かるぴすさん

基本的には普通のandroidOSと一緒なのですが記事にも書いたとおり制限をかけられてはいるので、全く同じ動作は出来ません。
ゲームに関してはアマゾン独自のアプリサイトがあるのでそこから落とすことができます。
ソシャゲーはアマゾンの独自サイトからも落とすことができると思います。
ただLINEは出来ないようです。(未確認)

_ Sabotenboy ― 2015年10月02日 18時37分07秒

Google開発者サービスは入れました?
Google系アプリ用の必須API、apkを探してくる必要がありますが
そしたらGoogle Mapとか動きそうですが
Googleがユーザー認証出来ないとGoogle Playは駄目ですな

_ ひぐらし ― 2015年10月02日 22時29分06秒

Sabotenboyさん

私も気になって調べたら、あっさりとapkファイルがみつかり、Google Play動いちゃいました・・・(笑

後ほどアップします。

_ ひで ― 2015年12月30日 16時19分44秒

子どもにkindleで妖怪ウォッチぷにぷにをさせることができました。
ありがとうございました。

_ テム ― 2016年07月24日 16時46分59秒

最後のインストールのボタンが動かない!
上の順番通りやっているのに!

_ ひぐらし ― 2016年07月24日 20時13分29秒

ひでさん

コメント気付いて無かったようです。
今頃ですが、おめです(笑


テムさん

これは今から9ヶ月ちょっと前の方法です。
現在のAmazon Tabletは色々と対策が取られてるかもしれません。
私はrootを取ってカスタムROMを導入しちゃってますので、現在この方法が対策等が取られ、出来ないのか追加検証できない状態です。

最新の方法を紹介している所を探してみて下さい<(_ _)>

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック