Amazon Fireタブレット届いた!ヽ(^◇^*)/ ― 2015/09/30 23:04:00
さて・・・
届きました!ヽ(^◇^*)/

Amazon Fire タブレット!
いや、なんでしょうこのパッケージ(笑
チープなオレンジのパッケージで、まるで観光地で買ってきたクッキーでも入ってる外見・・・(笑
早速開封じゃ!

おおっ!開け方もまるでお菓子のパッケージ!(笑
いいよ、いいよぉ~
おっちゃん、年甲斐も無くこの簡易パッケージにちょっとワクワクしてしまっただよ!
中身を取り出す・・・

素晴らしい!
本体と充電器と取説のみ!
おっちゃんヤバイぐらいに惚れ込んじゃったよコレ・・・いや、マジで!
てなわけで、
意味の無い過度の綺麗なパッケージでは無く、本当にコストをかけてない姿勢がとても良いです。
その徹底ぶりや大した物で、通常のこの手のガジェットには必ず貼ってある液晶面の簡易保護シールすら
貼らずに、そのままビニール袋に本体を詰め込んである簡易さの徹底。
コストを十分に意識したパッケージは見る人が見たら「手抜き」と映るかもしれませんが、私にとっては必要最低限
の事をやる以外に余計なことはしないこのパッケージの考え方がとても気に入りました。
んで、裏面・・・

いいです!
この「プラスティックですが何か?」と言わんばかりの裏面のコストのかけなさも高評価です(笑
今回のAmazon Fire タブレットは通常価格でも8,980円と格安なのに、今だけプライム会員は4,000円OFFの
4,980円で入手することが出来ました。
この価格のタブレットに1,000円ほどかけて液晶保護シートを貼るのはナンセンスですし、
ましてや、ケースなんて要りません(笑
そんな液晶ほどとかケースにお金かけるなら、もう一台買っちゃった方が全然良いです。
何しろ使っていて傷だらけになったら、新しいAmazon Fire タブレットを下ろして使った方が全然良い(笑
いや、本当にもう一台予備機として買おうかな・・・(笑
それぐらい、結構私は気に入ってしまいました。
でも、今見たら「6~8週間以内に発送」になってたし、一度4,000円OFF使ったらもう使えないような感じ・・・
しまった、同時に3台まで買えたんだから、2台ぐらい買っておけば良かった・・・
まあ、それは置いておいて・・・
早速起動・・・
この手のタブレットではもはやお約束ですが・・・

初期設定前にソフトウェアアップデート作業が発生します。
2~3分となってますが、再起動とかも含めると5分以上はかかりますね。
それと、これも最近の物はそうですが、バッテリーも最初から70%位は充電済み状態でした。
何のかんので、起動したので・・・

iPhone6+と大きさの比較です。
iPhone6+の液晶は5.5inch
Amazon Fire tabletは7inch
そんなに体感的な液晶面の大きさは変わらないかな?
と、購入前は思っていたのですが、結構というかかなり違いますね。
7inchというのは、ちょっと遊ぶのにとても良いサイズです。
持った感じも重くなく、良い感じに握れるので10inchのタブレットほど本格的な使い方は出来ませんが、
電車の中で電子書籍を読む程度ならちょうど良い大きさです。
んで、
とりあえず電子書籍を表示してみる・・・

うん、読みやすくて良い感じです。
てなわけで、
Fire HDシリーズよりも若干スペックは落ちますが、一応クアッドコアだしそれなりにサクサク動きます。
電子書籍や軽いゲームで遊ぶぐらいなら必要十分の性能ですね。
液晶の発色も悪くありませんし、バックライトの感じも良い感じです。
ただ問題は独自のFireOSはAndroidOSライクに作ってあり、操作性はそれほど悪いとは思いませんが、
Google Playが」使えなかったりとやっぱちょっと不便なところがありますね。
とりあえずはGoogle Playが使えるようになるかチェックして・・・
それに飽きたらroot取ってCustom ROM導入ですね・・・(笑
とにかく何かと遊べそうなAmazon Fire tabletはガジェット好きなら1個もっといてもいいかも・・・(笑
届きました!ヽ(^◇^*)/

Amazon Fire タブレット!
いや、なんでしょうこのパッケージ(笑
チープなオレンジのパッケージで、まるで観光地で買ってきたクッキーでも入ってる外見・・・(笑
早速開封じゃ!

おおっ!開け方もまるでお菓子のパッケージ!(笑
いいよ、いいよぉ~
おっちゃん、年甲斐も無くこの簡易パッケージにちょっとワクワクしてしまっただよ!
中身を取り出す・・・

素晴らしい!
本体と充電器と取説のみ!
おっちゃんヤバイぐらいに惚れ込んじゃったよコレ・・・いや、マジで!
てなわけで、
意味の無い過度の綺麗なパッケージでは無く、本当にコストをかけてない姿勢がとても良いです。
その徹底ぶりや大した物で、通常のこの手のガジェットには必ず貼ってある液晶面の簡易保護シールすら
貼らずに、そのままビニール袋に本体を詰め込んである簡易さの徹底。
コストを十分に意識したパッケージは見る人が見たら「手抜き」と映るかもしれませんが、私にとっては必要最低限
の事をやる以外に余計なことはしないこのパッケージの考え方がとても気に入りました。
んで、裏面・・・

いいです!
この「プラスティックですが何か?」と言わんばかりの裏面のコストのかけなさも高評価です(笑
今回のAmazon Fire タブレットは通常価格でも8,980円と格安なのに、今だけプライム会員は4,000円OFFの
4,980円で入手することが出来ました。
この価格のタブレットに1,000円ほどかけて液晶保護シートを貼るのはナンセンスですし、
ましてや、ケースなんて要りません(笑
そんな液晶ほどとかケースにお金かけるなら、もう一台買っちゃった方が全然良いです。
何しろ使っていて傷だらけになったら、新しいAmazon Fire タブレットを下ろして使った方が全然良い(笑
いや、本当にもう一台予備機として買おうかな・・・(笑
それぐらい、結構私は気に入ってしまいました。
でも、今見たら「6~8週間以内に発送」になってたし、一度4,000円OFF使ったらもう使えないような感じ・・・
しまった、同時に3台まで買えたんだから、2台ぐらい買っておけば良かった・・・
まあ、それは置いておいて・・・
早速起動・・・
この手のタブレットではもはやお約束ですが・・・

初期設定前にソフトウェアアップデート作業が発生します。
2~3分となってますが、再起動とかも含めると5分以上はかかりますね。
それと、これも最近の物はそうですが、バッテリーも最初から70%位は充電済み状態でした。
何のかんので、起動したので・・・

iPhone6+と大きさの比較です。
iPhone6+の液晶は5.5inch
Amazon Fire tabletは7inch
そんなに体感的な液晶面の大きさは変わらないかな?
と、購入前は思っていたのですが、結構というかかなり違いますね。
7inchというのは、ちょっと遊ぶのにとても良いサイズです。
持った感じも重くなく、良い感じに握れるので10inchのタブレットほど本格的な使い方は出来ませんが、
電車の中で電子書籍を読む程度ならちょうど良い大きさです。
んで、
とりあえず電子書籍を表示してみる・・・

うん、読みやすくて良い感じです。
てなわけで、
Fire HDシリーズよりも若干スペックは落ちますが、一応クアッドコアだしそれなりにサクサク動きます。
電子書籍や軽いゲームで遊ぶぐらいなら必要十分の性能ですね。
液晶の発色も悪くありませんし、バックライトの感じも良い感じです。
ただ問題は独自のFireOSはAndroidOSライクに作ってあり、操作性はそれほど悪いとは思いませんが、
Google Playが」使えなかったりとやっぱちょっと不便なところがありますね。
とりあえずはGoogle Playが使えるようになるかチェックして・・・
それに飽きたらroot取ってCustom ROM導入ですね・・・(笑
とにかく何かと遊べそうなAmazon Fire tabletはガジェット好きなら1個もっといてもいいかも・・・(笑
最近のコメント