







久々の更新はイヤンな感じから・・・(笑 ― 2015/09/01 23:43:49
さて・・・
久々の更新です・・・
風邪は相も変わらず鼻ズルズルですが、喉の痛みは大分良くなり、熱も出てないので
とりあえず、まあ嫌ですけど会社には行ってます・・・(笑
んで、
昼休みにamazonとかを見てたら、サイバーリンクのPowerDVDに行き当たりました。
Verも既に15になったワケですが、このPowerDVD 15 UltraからやっとISO再生対応になったようです。
知ってる人は知ってると思うのですが、このPowerDVDは動画再生が結構キレイです。
私もVer.12位までは好んで使っていたのですが、ISO再生に対応してなかったので、このところは
MacgoというメーカーのBlu-ray Playerを使っていました。
Macgo ←アフィリじゃないよ
MacgoはWindows使いの人にはあまりなじみのないメーカーかもしれませんが、Mac使いの人は
知っているのではないでしょうか?
このメーカーはMacがブルーレイに非対応のころからBD再生が出来たソフトでした。
結構気に入って、Mac版とWindows版がバンドルされてる時代に購入して、WindowsでもISO再生の
プレーヤーとして使ってきたわけですが、再生のキレイさはPowerDVDの方が一枚上という感じです。
ただ、Blu-ray Playerは発売当時から現在まで結構頻繁にアップデートされているので、段々性能が
アップしてきて、若干の不具合はあるものの、最近ではあまり不便を感じることは無くなってきています。
そんな中で、Power DVD 15 UltraのDVD/BDのISO対応!
コレは使ってみるしかあるまいと・・・
30日間無料の体験版をインストールしてみることにしました。
サイバーリンクHPの体験版 ←アフィリじゃ無い
Amazonから落とせる体験版 ←多分アフィリじゃ無いと思うけど、どのみち0円ですから・・・(笑
んで・・・

Amazonを通してDownload
ファイルサイズが151.70MBあるのでそれなりに時間がかかります。
で、

インスト・・・
DLNA対応だったりと、以外と良い感じではあります。
で、

起動・・・
最初はHDD内のファイルを検索するので、ちょっと時間がかかります。
時間がかかりますが、動画等はサムネイル表示されるので、まあ良い感じです。
※ISOはサムネイル表示されないようです。
んで、
早速ISOファイルを再生させようとしたわけですが・・・

ドライバーをインストールしろと言われます。
何で最初からプログラムに入れておかないのかな?
と、ちょっと疑問に思いましたが、ここは素直に従います。
ってか、
ドライバーだけを追加してるとは思えないぐらいに、しっかりとファイルをDownloadしてインストしてる気が・・・
んで、
ドライバーなるモノがインスト出来たようなので、早速ISOを選択してみると・・・

散々読み込みに時間がかかったあげくに、再生不可だった・・・(笑
何コレ?
と一瞬思いましたが、気を取り直してPCの再起動をかけたら・・・
ISOファイルが無事再生されるようになりました・・・
なりましたが・・・
このPowerDVD 15 Ultra・・・
ISO再生が出来ると自慢げに書いてはありますが・・・
ただ単に仮想化ドライブソフトを使ってISOを一度仮想ディスクにした上で再生してるだけでした!
こんなの別段最新のPowerDVDにしなくても昔から仮想化ソフトを入れておけば再生出来たことです。
また、ISOを選択してから、仮想化ソフトを起動して、ディスクの仮想化を行うので、時間がかかる・・・
なんともまあ、お粗末な・・・
てなわけで、
これならBlu-ray Playerの方がよっぽど良いので、即、アンインストールの刑に処しました・・・(笑
てなわけで、
これからISOファイルをいちいち仮想化などせずに再生したい場合は、上に書いたMacgoのBlu-ray Playerにするか、
DVDFabのメディアプレイヤーにすべきでしょうね・・・
DVDFab ←アフィリじゃないよ
DVDFabは無料版でも十分に使えます。
さて、
もう一つのガッカリなこと・・・
Sennheiser IE8のイヤーピースがちょっとくたびれてきてしまったので、そろそろ交換しようと購入してきたのがコレ

JVC Spiral Dot EARPIECE
これ、イヤーピースの内側にくぼみがあって、反射音を拡散するとか書いてあったので、思いっきり興味が・・・(笑
んで、
開封してみると・・・

確かにイヤーピースの内側にくぼみがある!ヽ(^◇^*)/
ワクワクしながらIE8に装着して、音を聴いてみる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何コレ?
というわけで、
音が遠くなったというか、メリハリが無くなり聴いててつまんない音に・・・
音というのは前々から書いてます通り、個人差もあれば個人的嗜好もあるので、このイヤーピースがダメではありません。
ダメではありませんが・・・
私の嗜好には合わなかった・・・(つД`)
仕方ないので、さっさとハズしました・・・(笑
あーっ、なんか上手くいかなくてイヤンな感じ・・・
久々の更新です・・・
風邪は相も変わらず鼻ズルズルですが、喉の痛みは大分良くなり、熱も出てないので
とりあえず、まあ嫌ですけど会社には行ってます・・・(笑
んで、
昼休みにamazonとかを見てたら、サイバーリンクのPowerDVDに行き当たりました。
Verも既に15になったワケですが、このPowerDVD 15 UltraからやっとISO再生対応になったようです。
知ってる人は知ってると思うのですが、このPowerDVDは動画再生が結構キレイです。
私もVer.12位までは好んで使っていたのですが、ISO再生に対応してなかったので、このところは
MacgoというメーカーのBlu-ray Playerを使っていました。
Macgo ←アフィリじゃないよ
MacgoはWindows使いの人にはあまりなじみのないメーカーかもしれませんが、Mac使いの人は
知っているのではないでしょうか?
このメーカーはMacがブルーレイに非対応のころからBD再生が出来たソフトでした。
結構気に入って、Mac版とWindows版がバンドルされてる時代に購入して、WindowsでもISO再生の
プレーヤーとして使ってきたわけですが、再生のキレイさはPowerDVDの方が一枚上という感じです。
ただ、Blu-ray Playerは発売当時から現在まで結構頻繁にアップデートされているので、段々性能が
アップしてきて、若干の不具合はあるものの、最近ではあまり不便を感じることは無くなってきています。
そんな中で、Power DVD 15 UltraのDVD/BDのISO対応!
コレは使ってみるしかあるまいと・・・
30日間無料の体験版をインストールしてみることにしました。
サイバーリンクHPの体験版 ←アフィリじゃ無い
Amazonから落とせる体験版 ←多分アフィリじゃ無いと思うけど、どのみち0円ですから・・・(笑
んで・・・

Amazonを通してDownload
ファイルサイズが151.70MBあるのでそれなりに時間がかかります。
で、

インスト・・・
DLNA対応だったりと、以外と良い感じではあります。
で、

起動・・・
最初はHDD内のファイルを検索するので、ちょっと時間がかかります。
時間がかかりますが、動画等はサムネイル表示されるので、まあ良い感じです。
※ISOはサムネイル表示されないようです。
んで、
早速ISOファイルを再生させようとしたわけですが・・・

ドライバーをインストールしろと言われます。
何で最初からプログラムに入れておかないのかな?
と、ちょっと疑問に思いましたが、ここは素直に従います。
ってか、
ドライバーだけを追加してるとは思えないぐらいに、しっかりとファイルをDownloadしてインストしてる気が・・・
んで、
ドライバーなるモノがインスト出来たようなので、早速ISOを選択してみると・・・

散々読み込みに時間がかかったあげくに、再生不可だった・・・(笑
何コレ?
と一瞬思いましたが、気を取り直してPCの再起動をかけたら・・・
ISOファイルが無事再生されるようになりました・・・
なりましたが・・・
このPowerDVD 15 Ultra・・・
ISO再生が出来ると自慢げに書いてはありますが・・・
ただ単に仮想化ドライブソフトを使ってISOを一度仮想ディスクにした上で再生してるだけでした!
こんなの別段最新のPowerDVDにしなくても昔から仮想化ソフトを入れておけば再生出来たことです。
また、ISOを選択してから、仮想化ソフトを起動して、ディスクの仮想化を行うので、時間がかかる・・・
なんともまあ、お粗末な・・・
てなわけで、
これならBlu-ray Playerの方がよっぽど良いので、即、アンインストールの刑に処しました・・・(笑
てなわけで、
これからISOファイルをいちいち仮想化などせずに再生したい場合は、上に書いたMacgoのBlu-ray Playerにするか、
DVDFabのメディアプレイヤーにすべきでしょうね・・・
DVDFab ←アフィリじゃないよ
DVDFabは無料版でも十分に使えます。
さて、
もう一つのガッカリなこと・・・
Sennheiser IE8のイヤーピースがちょっとくたびれてきてしまったので、そろそろ交換しようと購入してきたのがコレ

JVC Spiral Dot EARPIECE
これ、イヤーピースの内側にくぼみがあって、反射音を拡散するとか書いてあったので、思いっきり興味が・・・(笑
んで、
開封してみると・・・

確かにイヤーピースの内側にくぼみがある!ヽ(^◇^*)/
ワクワクしながらIE8に装着して、音を聴いてみる!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何コレ?
というわけで、
音が遠くなったというか、メリハリが無くなり聴いててつまんない音に・・・
音というのは前々から書いてます通り、個人差もあれば個人的嗜好もあるので、このイヤーピースがダメではありません。
ダメではありませんが・・・
私の嗜好には合わなかった・・・(つД`)
仕方ないので、さっさとハズしました・・・(笑
あーっ、なんか上手くいかなくてイヤンな感じ・・・
コメント
_ へろへろ ― 2015年09月02日 13時40分12秒
_ せろお ― 2015年09月02日 13時46分05秒
病み上がりにハズレ商品続きで散々ですね
お大事に
PowerDVDは未だに8を使っていてBD再生できませんorz
ネットワーク経由でISO再生できるVLCを使っていますが、画質がイマイチ
猿のメディアプレーヤー良さそうなので使ってみます
以前の自炊の記事の画像の「ゲート」が気になったので、
単行本読んでみました
結構面白く、一気に七巻読んでしまいました
が、自衛官の被害0、特地人を殺すことに抵抗のある描写がないのが気になります
とはいえ続きが気になるので小説版に手を出そうか悩み中
しかし、最近は文章を読めないお馬鹿さんになってしまい、積み本だらけ・・・
高校生までは本の虫だったのになぁ
ゲーム始めてから堕落しました・・・
お大事に
PowerDVDは未だに8を使っていてBD再生できませんorz
ネットワーク経由でISO再生できるVLCを使っていますが、画質がイマイチ
猿のメディアプレーヤー良さそうなので使ってみます
以前の自炊の記事の画像の「ゲート」が気になったので、
単行本読んでみました
結構面白く、一気に七巻読んでしまいました
が、自衛官の被害0、特地人を殺すことに抵抗のある描写がないのが気になります
とはいえ続きが気になるので小説版に手を出そうか悩み中
しかし、最近は文章を読めないお馬鹿さんになってしまい、積み本だらけ・・・
高校生までは本の虫だったのになぁ
ゲーム始めてから堕落しました・・・
_ ひぐらし ― 2015年09月03日 00時13分17秒
へろへろさん
私も最近はXperia Z4 tabletで動画見ることが多いですね。
それと漫画も・・・(笑
せろおさん
まあ、あまり深く考えずに手当たり次第ですからね・・・
確率はまあ五分五分という事で・・・(笑
DVDFab良いと思いますよ。
無料であの出来はなかなかだと思います。
GATEは私も最初そこが気になりましたが、まあ先に攻めてきたのが相手側で、しかも銀座のど真ん中で一般人を大量殺戮。
しかも、ゲートくぐったら戦闘態勢をした兵士が何万と待機していたらやるしかない状況だと理解するようにしてます。
まあ、専守防衛的観点から言えば、敵の総大将のいる辺りにピンポイント爆撃だけで良かった気もしますが・・・
私も最近活字離れが激しいです・・・
私も高校のころが一番活字読んでいた気がします・・・(笑
私も最近はXperia Z4 tabletで動画見ることが多いですね。
それと漫画も・・・(笑
せろおさん
まあ、あまり深く考えずに手当たり次第ですからね・・・
確率はまあ五分五分という事で・・・(笑
DVDFab良いと思いますよ。
無料であの出来はなかなかだと思います。
GATEは私も最初そこが気になりましたが、まあ先に攻めてきたのが相手側で、しかも銀座のど真ん中で一般人を大量殺戮。
しかも、ゲートくぐったら戦闘態勢をした兵士が何万と待機していたらやるしかない状況だと理解するようにしてます。
まあ、専守防衛的観点から言えば、敵の総大将のいる辺りにピンポイント爆撃だけで良かった気もしますが・・・
私も最近活字離れが激しいです・・・
私も高校のころが一番活字読んでいた気がします・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
Win10 からは標準では再生できなくなったとの事で、各人試行
錯誤中の方もおられるでしょうね。
各ソフト、高精細化や再生が軽いやら無料やら色々とメリット/
デメリットあるでしょうけど、画質・音質・操作性等は個人の好み
ですからね。
アタイは結局 PC での視聴は補助的になり、アンドロタブが主に
なってしまいました。卓上再生には PC では占有面積が大きく、
タブに専用クレイドルが一番自分のスタイルに合っている感じです。
専用のデコーダーで画像展開しているのもいい感じなのかも。
磯は今となっては、低圧縮のコンテナなので、再構築したほうが
ストレージが限られているタブにもメリットがあるって事で…