サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

しつこくM4 Converterを検証してみる(笑2015/06/23 22:30:52

さて・・・


検証一筋、多分6年ぐらい・・・(笑


てなわけで、買ってみました・・・

HORI

HORI HORIPAD4 G.E.A.R

FPSのゲームに特化した機能を搭載したPS4/PS3切り替え式の有線ゲームパッドです。
なぜ、これを買ったかですが、前回紹介したM4 Converterの推奨ゲームパッドだからです。

この専用コントローラーを使えばM4 Converterは使えるようになるのかを検証したくて・・・(笑


てなわけで、
簡単にHORIPAD4をご紹介

ゲームパッド

見た目はXBOXライクなゲームパッドで、アナログスティックの位置が通常のPS4コントローラーと違います。
多分、この方がFPSゲームで遊ぶ時は操作し安からだと思われます。


機能としては、ボタンの割り振り変更も出来ますし・・・

パッド2

アナログスティックの感度なんかも調整出来ます。


それ以外にも

パッド3

PS3とPS4の切り替えスイッチや、FPSに出てくる敵にターゲットを合わせやすくするボタンとかも付いています。

つまるところ、
このHPORI HORIPAD4 G.E.A.RはFPSゲームを遊ぶことを前提としたゲームパッドなのですが・・・
なぜかM4 Converterの推奨ゲームパッドになっています(笑


てなわけで、
再度T80を外して、Driving Force GTを再装着して、このゲームパッドを接続してみると・・・


おおっ!
確かに純正コントローラーではウンともスンともしなかった、十字キーがちゃんと動くようになりました。


確かにM4 Converterが推奨してるゲームパッドだけあって、ボタン操作はDFGTでも全く問題なく出来るようになりました。
ここまでは十分に合格点です。

さて、肝心のアクセルを践んでもスピードが上がらない問題・・・


残念ながら、この問題は解決出来ませんでした・・・(-ω-;)


しかし!
前回と違って分かったことがあります。

実は、DFGT側のブレーキが激しくON/OFFを繰り返していることに気付きました。

激しくブレーキのON/OFFを繰り返しているので、当然ながらアクセルをべた踏みしてもトップスピードに乗らない。
そこで、なぜブレーキが激しくON/OFFを繰り返しているのか、原因を調べていたら・・・

どうもDFGTのブレーキパッドは一切足で触れていなくても、M4 Converter側では軽くスイッチが入ったり、入らなかったりを
繰り返してることが分かりました。

事実、ブレーキとアクセルのペダルをOFFにして、通常のデジタルボタンにブレーキとアクセルを振り分けしてみると・・・

スピードがほぼ通常の状態に戻りました!ヽ(^◇^*)/

詰まるところ・・・
DFGTのアクセルとブレーキのアナログキーとM4 Converterの相性がイマイチ良くないようです。
ただこれは我が家のDFGTがへたっていてそうなってる可能性もあります。

そこで・・・

一度DFGTのアクセルとブレーキのパッドを分解して、ブレーキとアクセルから足を離したら、しっっかりとスイッチがOFFになる
ように微調整してみる予定です。
これにはちょっと時間がかかりそうなので、今週の土日辺りにやってみる予定。


何しろ、昨夜しばらくDFGTで遊んでみましたが、やっぱT80よりも全然操作しやすいんですもん・・・(笑


G29をアッサリと買える人はそっちの方が圧倒的に良いのですが・・・
私のような貧乏人でしかも貧乏性の人間は・・・


やっぱ、投資は少なくて最大限の効果を得ようとするモノです・・・(笑


てなわけで・・・


明日から金曜日まで札幌出張です・・・(-ω-;)