子供部屋にデスクトップPCを設置する ― 2015/05/14 22:53:01
さて・・・
とりあえず、環境構築が終わったので、アップします・・・
てなわけで、
昨日購入したBUFFALO WEX-300というWi-Fi中継器ですが、早速開封して設定・・・

と、いってもただ単に電源を入れて、中継器のAOSSを押して、親機のAOSSを押すだけ・・・(笑
これだけで、勝手にペアリングしてくれるので後は設置したい場所に持って行って、電源入れるだけです。
これだけでいとも簡単にWi-Fiの電波の到達エリアが飛躍的に広がります。
いや、中継器いいですね、コレ!
SSIDも親機のモノを勝手に継続するので、いちいちPC等のWi-Fiセッティングを再設定する必要がありません。
また、デスクトップPCのように無線LANが付いて無いPCはこのWEX-300のLANポートと有線で接続すれば、
通常の有線LANと全く同じに使えます。
通信スピードも良好で、とても中継器を通して接続してる感じでは無く、普通の有線LANを使ってる感覚で
ネットワークに接続出来るので、とっても便利です。
もう2台ほど購入して、家庭内は全て共通のWi-Fiで統一するのも良いかも・・・
なんて思うぐらい気に入りました。
さて、
この中継器ですが、2Fの子供部屋に設置しました。
元々2FにもWi-Fi電波は届いていたのですが、今回は2Fで有線LANを使いたかったからです。
以前、組み上げたmini-ITXを子供部屋に上げるためです。
過去ログ ←
このmini-ITXに使っていなかったWindows7 Home Premiumをさくやインストールし、アップデートを繰り返していたら
AM3時頃までかかってしまった・・・(笑
さて、
本日は、このWindows7に2つめのアカウントを追加します。

追加アカウントはAdministrator権限を与えずに、標準ユーザーとして登録します。
何のためにこんなことをやってるかですが・・・
「保護者による制限機能」を利用するためです。
MicrosoftのHP ←
最近、うちの息子は完全なるニコ房で、暇さえあればニコニコ動画を見てます。
今までは制限をかけていないノートPCを与えていたので、ノートPCをベッドに持ち込んで、夜中まで見てたりすることが多くなりました。
そのお陰で、朝起きられなくなる状態が続くようになったので、このままではイカンとPC利用に制限をかけることにしました。
また、PCに制限をかけるだけでは無く、PCをベッドに持ち込んだり出来なくして、机の上でPCをするようにさせるために、
デスクトップPCにすることにしました。
これで、ダラダラとPC]をやり続けることを阻止させようというわけです。
さて、
保護者による制限には様々な設定が出来ます。
まずは新しく作ったログインアカウントに・・・

保護者による制限の設定を加えます。

制限を設定すると、こんな感じになります。
特にWindows Live ファミリーセーフティーは結構重要
これで、息子がどんなゲームで遊んで、どんなWebを見たか、どの時間帯にPCを利用していたかなど全て監視出来ます(笑
当然、
設定はAdministrator権限で行いますし、制限の解除も同様なので、ココにはしっかりとパスワードをかけます。
しかも、息子に類推されるようなワードは一切使いません(笑
ここのパスワードを解かれてしまっては、全く制限が意味をなさなくなるからです。
保護者による制限には様々な制限をかけられます。
・webサイトの制限(アダルトサイトの禁止等)
・ゲームのDownload制限
・ゲームのレイティング制限
・1日にPCを使用出来る時間の制限
そして、一番使えるのがコレ・・・

PCを起動出来る「使用制限時間帯」です。
今回私は夜中の0時から朝方の5時までは全日PCを使えないように制限をかけました。
この制限によって、ダラダラとPCをやり続けることを阻止出来るからです。
とりあえず最初はちょっと緩めに制限をかけて、それでも生活態度が変わらないようであれば、制限をどんどんきつくすることも
可能になります。
とりあえず、
これらの制限を加えた状態で、mini-ITXを子供部屋に持ち込みます。
しかし優しい私は・・・

Logicoolのバスパワーで動く小型スピーカーを追加してあげました(笑
これでニコニコ動画もそれなりの音で再生出来るはずです。
てなわけで・・・

子供部屋にPC設置完了
画面も大きくなったし(23inch)、PCのスピードも飛躍的に良くなったので、子供はとりあえず喜んでました。
後は・・・
夜中の0時にちゃんとPCが使えなくなればOK!(笑
てなわけで、
子供に一切PCを使わせないという家庭もあると思いますが、私はそこまではしたくないので、とりあえず制限付きで
どうなるかの様子見をする予定です。
これでまともな生活態度に戻ってくれれば良いのですが・・・さて・・・(笑
とりあえず、環境構築が終わったので、アップします・・・
てなわけで、
昨日購入したBUFFALO WEX-300というWi-Fi中継器ですが、早速開封して設定・・・

と、いってもただ単に電源を入れて、中継器のAOSSを押して、親機のAOSSを押すだけ・・・(笑
これだけで、勝手にペアリングしてくれるので後は設置したい場所に持って行って、電源入れるだけです。
これだけでいとも簡単にWi-Fiの電波の到達エリアが飛躍的に広がります。
いや、中継器いいですね、コレ!
SSIDも親機のモノを勝手に継続するので、いちいちPC等のWi-Fiセッティングを再設定する必要がありません。
また、デスクトップPCのように無線LANが付いて無いPCはこのWEX-300のLANポートと有線で接続すれば、
通常の有線LANと全く同じに使えます。
通信スピードも良好で、とても中継器を通して接続してる感じでは無く、普通の有線LANを使ってる感覚で
ネットワークに接続出来るので、とっても便利です。
もう2台ほど購入して、家庭内は全て共通のWi-Fiで統一するのも良いかも・・・
なんて思うぐらい気に入りました。
さて、
この中継器ですが、2Fの子供部屋に設置しました。
元々2FにもWi-Fi電波は届いていたのですが、今回は2Fで有線LANを使いたかったからです。
以前、組み上げたmini-ITXを子供部屋に上げるためです。
過去ログ ←
このmini-ITXに使っていなかったWindows7 Home Premiumをさくやインストールし、アップデートを繰り返していたら
AM3時頃までかかってしまった・・・(笑
さて、
本日は、このWindows7に2つめのアカウントを追加します。

追加アカウントはAdministrator権限を与えずに、標準ユーザーとして登録します。
何のためにこんなことをやってるかですが・・・
「保護者による制限機能」を利用するためです。
MicrosoftのHP ←
最近、うちの息子は完全なるニコ房で、暇さえあればニコニコ動画を見てます。
今までは制限をかけていないノートPCを与えていたので、ノートPCをベッドに持ち込んで、夜中まで見てたりすることが多くなりました。
そのお陰で、朝起きられなくなる状態が続くようになったので、このままではイカンとPC利用に制限をかけることにしました。
また、PCに制限をかけるだけでは無く、PCをベッドに持ち込んだり出来なくして、机の上でPCをするようにさせるために、
デスクトップPCにすることにしました。
これで、ダラダラとPC]をやり続けることを阻止させようというわけです。
さて、
保護者による制限には様々な設定が出来ます。
まずは新しく作ったログインアカウントに・・・

保護者による制限の設定を加えます。

制限を設定すると、こんな感じになります。
特にWindows Live ファミリーセーフティーは結構重要
これで、息子がどんなゲームで遊んで、どんなWebを見たか、どの時間帯にPCを利用していたかなど全て監視出来ます(笑
当然、
設定はAdministrator権限で行いますし、制限の解除も同様なので、ココにはしっかりとパスワードをかけます。
しかも、息子に類推されるようなワードは一切使いません(笑
ここのパスワードを解かれてしまっては、全く制限が意味をなさなくなるからです。
保護者による制限には様々な制限をかけられます。
・webサイトの制限(アダルトサイトの禁止等)
・ゲームのDownload制限
・ゲームのレイティング制限
・1日にPCを使用出来る時間の制限
そして、一番使えるのがコレ・・・

PCを起動出来る「使用制限時間帯」です。
今回私は夜中の0時から朝方の5時までは全日PCを使えないように制限をかけました。
この制限によって、ダラダラとPCをやり続けることを阻止出来るからです。
とりあえず最初はちょっと緩めに制限をかけて、それでも生活態度が変わらないようであれば、制限をどんどんきつくすることも
可能になります。
とりあえず、
これらの制限を加えた状態で、mini-ITXを子供部屋に持ち込みます。
しかし優しい私は・・・

Logicoolのバスパワーで動く小型スピーカーを追加してあげました(笑
これでニコニコ動画もそれなりの音で再生出来るはずです。
てなわけで・・・

子供部屋にPC設置完了
画面も大きくなったし(23inch)、PCのスピードも飛躍的に良くなったので、子供はとりあえず喜んでました。
後は・・・
夜中の0時にちゃんとPCが使えなくなればOK!(笑
てなわけで、
子供に一切PCを使わせないという家庭もあると思いますが、私はそこまではしたくないので、とりあえず制限付きで
どうなるかの様子見をする予定です。
これでまともな生活態度に戻ってくれれば良いのですが・・・さて・・・(笑
最近のコメント