サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

Macネタは本日でいったん終了(笑2015/05/11 00:15:22

さて・・・


Macを使ってる人は少数派だと思うので、このネタは今日で終わりにしますが・・・
とりあえず、Time Machineによるバックアップの顛末とちょいネタを書いておきます。

ってか、
Mac使ってない人は、一回お休みと言うことで・・・(笑


てなわけで、
My Book Liveを使ったバックアップが無事完了・・・

バックアップ

いや、本当に7時間ほどかかった・・・(笑

初回のバックアップはSSDの中身をまんまコピーするのでとても時間がかかります。
これは多分Time Capsuleを購入して使ってもそんなに時間短縮にはならないでしょう。


でもまあ、初回を乗り切れば後は簡単・・・

2回目

2回目以降は差分ファイルのみの更新になるので、10分もかからずに終了します。

画面表示には「残り約10分」となっていますが、実際は3分ぐらいで狩猟しました。
Time Machineは通常1時間おきに自動でバックアップを取ってくれるので、一度初回の長い時間を乗り切れば、後は
いつでも最新状態に戻すことが出来るようになります。

てなわけで、

これでいつMacが壊れても大丈夫!

この安心感はかなり大きいです(笑


さて、
今回の顛末をきっかけに色々設定を見直してみました。
まず、Yosemiteを新規でインストールする時に、何も考えずにとりあえずYESとすすめてゆくと、自動ログインが出来なくなります。
複数でMacを使う場合は、それぞれのアカウントでログインする必要があるので、自動ログインは要りませんが、個人使用の場合
はいちいちログイン画面でパスワードを入れるのが煩わしいと感じる時があります。

そこで、自動ログインの設定をしようと思ったら・・・出来ない・・・

何で?

と、しばらく戸惑ったのですが、検索してみるとすぐに解決方法が出てきました。
それは、

FileVault

これはYosemiteから採用されたのですが、ファイルを暗号化するモノです。
通常は、当然セキュリティーの関係でファイルは暗号化した方が確実なのですが、これをONにしておくと、セキュリティー強化が
はかられ、自動ログインも選択出来なくなります。

FileVault

よって、自動ログオンをしたい人は、FileVaultをOFFにすると自動ログオンを設定することが出来るようになります。


以上!

Mac使ってない人は全然つまらない内容だと思うので、この辺りで終了します。
明日からは、Macのお話はしばらくお預けです。


時間があれば、別のこと書きます。


まあ、時間があればの話・・・(笑

コメント

_ へろへろ ― 2015年05月11日 18時23分21秒

> スマ
 結局、本日メーカーに連絡して、明日宅配のピックアップで
ドナドナと相成りました。予備機の発送予定は無いので、首を
長くして待っております(笑)。

 メーカー的には、出荷時状態に戻し認識できないかどうかとか、
色々と言ってきましたが、当然ハード的に接続できていないので、
復活するワケも無いのですが…当然アウトでした。

_ ひぐらし ― 2015年05月12日 23時20分55秒

へろへろさん

まあ、そうですね・・・(笑
物理的に壊れたモノは、ソフトウェアでなんとかなるレベルでは無いですしね(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック