買い物ネタ ― 2015/04/11 23:17:08
さて・・・
相変わらず不定期状態が続いています・・・
仕事・・・ってより飲み会が・・・(-ω-;)
今週は、2回ほど飲み会があり、そのうち1回は終電が無くなってネットカフェ・・・
昨日は、なんとか終電には駆け込めたけれど・・・
そんな感じです・・・(笑
来週は接待飲み会が1回
再来週は2回、そのうち一回が札幌で実施と・・・
なんか、ホントにそのうち酒樽になりそうな勢いで、嫌になります・・・
早死にしそ・・・(笑
てなわけで、
ほとんど何もやってないのですが、とりあえずコレは買ってみました。

Logicool m557
Bluetoothのマウスです。
今までいくつかBluetoothのマウスを使ってきましたが、一度ペアリングが外れるとなかなか復帰しなかったり
電池の消耗が早かったりと意外と使えないことがあり、最近はUSBにレシーバーを取り付けるタイプの無線マウス
を使っていたのですが、やはりMacBook Proで使うに辺り、2つしか無いUSBポートの一つをマウス用のレシーバー
でふさいじゃうのはもったいないので、もう一度Bluetoothのマウスを買ってきました。
てなわけで、今までのマウスと比較・・・

左が今回購入したBluetoothマウスです。
今までの同じLogicool製品ですが、右のUSBレシーバータイプより薄くて大きくなったので、結構握りやすいです。
やっぱマウスというのはそれなりに手になじむ大きさってのは結構大切ですね。
電池は・・・

単三2本を入れるタイプです。
これにより、通常使用なら12ヶ月持つらしいので、それがホントならかなり優秀なBluetoothマウスです。
それにしても、電池ボックスの蓋の構造がかなり特殊で、最初開け方わからんかった・・・(笑
さて、
MacBook Proとペアリングして早速使ってみましたが・・・
これ、かなりいいです!ヽ(^◇^*)/
MacBook Proの蓋を閉じて、一度サスペンド状態にした後に、もう一度復帰させても即マウスが反応してくれます。
これまでのBluetoothマウスは、マウスをしばらく動かしたりして、やっと復帰したりしたのですが、これはほとんど
即動き出してくれます。
今までのUSBレシーバータイプのマウスとレスポンスが変わらず動いてくれるので、ストレスを感じません。
これで電池が12ヶ月もつなら全然OK!
意外と薄いので、鞄に入れても邪魔になりません。
これは久々にアタリ!
いい買モンでした。
んで、
もう一つ、中古で買ったのが・・・

DiabloIII REAPER OF SOULS (PS3)
前々から気になっていたPS3版買っちゃいました(笑
んで、
昨夜、呑んで帰宅してからさっきまでほとんどずーっとやってました・・・(笑
いすに座って、寝ては起きて、DiabloIIIやって、また寝て・・・と・・・
学生時代にドラクエで同じようにほぼ徹夜状態で遊んだことはありますが、いい大人になってからそれと同じように
ゲームで遊ぶとはおもわなんだ・・・(笑
てなわけで、

おもっくそ、ハマってます・・・(笑
やっぱDiabloIII好きだわ~(笑
PCと違って、武器等の選択画面は操作に慣れが必要ですが、ゲームの操作のしやすさはなかなかです。
マウスがベストのゲームと思ってましたが、コントローラーでの操作でも不便を感じません。
しかもPC版は英語ですが、こっちは安心の日本語(笑
DiabloIIIよいですよぉ~
唯一の問題は、この手のゲームにはまる人は・・・
中毒性が異様に高い点です(笑
相変わらず不定期状態が続いています・・・
仕事・・・ってより飲み会が・・・(-ω-;)
今週は、2回ほど飲み会があり、そのうち1回は終電が無くなってネットカフェ・・・
昨日は、なんとか終電には駆け込めたけれど・・・
そんな感じです・・・(笑
来週は接待飲み会が1回
再来週は2回、そのうち一回が札幌で実施と・・・
なんか、ホントにそのうち酒樽になりそうな勢いで、嫌になります・・・
早死にしそ・・・(笑
てなわけで、
ほとんど何もやってないのですが、とりあえずコレは買ってみました。

Logicool m557
Bluetoothのマウスです。
今までいくつかBluetoothのマウスを使ってきましたが、一度ペアリングが外れるとなかなか復帰しなかったり
電池の消耗が早かったりと意外と使えないことがあり、最近はUSBにレシーバーを取り付けるタイプの無線マウス
を使っていたのですが、やはりMacBook Proで使うに辺り、2つしか無いUSBポートの一つをマウス用のレシーバー
でふさいじゃうのはもったいないので、もう一度Bluetoothのマウスを買ってきました。
てなわけで、今までのマウスと比較・・・

左が今回購入したBluetoothマウスです。
今までの同じLogicool製品ですが、右のUSBレシーバータイプより薄くて大きくなったので、結構握りやすいです。
やっぱマウスというのはそれなりに手になじむ大きさってのは結構大切ですね。
電池は・・・

単三2本を入れるタイプです。
これにより、通常使用なら12ヶ月持つらしいので、それがホントならかなり優秀なBluetoothマウスです。
それにしても、電池ボックスの蓋の構造がかなり特殊で、最初開け方わからんかった・・・(笑
さて、
MacBook Proとペアリングして早速使ってみましたが・・・
これ、かなりいいです!ヽ(^◇^*)/
MacBook Proの蓋を閉じて、一度サスペンド状態にした後に、もう一度復帰させても即マウスが反応してくれます。
これまでのBluetoothマウスは、マウスをしばらく動かしたりして、やっと復帰したりしたのですが、これはほとんど
即動き出してくれます。
今までのUSBレシーバータイプのマウスとレスポンスが変わらず動いてくれるので、ストレスを感じません。
これで電池が12ヶ月もつなら全然OK!
意外と薄いので、鞄に入れても邪魔になりません。
これは久々にアタリ!
いい買モンでした。
んで、
もう一つ、中古で買ったのが・・・

DiabloIII REAPER OF SOULS (PS3)
前々から気になっていたPS3版買っちゃいました(笑
んで、
昨夜、呑んで帰宅してからさっきまでほとんどずーっとやってました・・・(笑
いすに座って、寝ては起きて、DiabloIIIやって、また寝て・・・と・・・
学生時代にドラクエで同じようにほぼ徹夜状態で遊んだことはありますが、いい大人になってからそれと同じように
ゲームで遊ぶとはおもわなんだ・・・(笑
てなわけで、

おもっくそ、ハマってます・・・(笑
やっぱDiabloIII好きだわ~(笑
PCと違って、武器等の選択画面は操作に慣れが必要ですが、ゲームの操作のしやすさはなかなかです。
マウスがベストのゲームと思ってましたが、コントローラーでの操作でも不便を感じません。
しかもPC版は英語ですが、こっちは安心の日本語(笑
DiabloIIIよいですよぉ~
唯一の問題は、この手のゲームにはまる人は・・・
中毒性が異様に高い点です(笑
ちょいネタで更新・・・(笑 ― 2015/04/14 20:34:07
さて・・・
お客さんの所から直接帰ってきたので、早めの帰宅です。
てなわけで、
滞り気味のブログの更新でも・・・
と、いっても大したネタはありませぬ・・・(笑
てなわけでして、
情報として、とってもどうでもいいようなことをつらつらと書いてみます・・・(笑
まずはコレ・・・

ショルダーパッド
これ、フツーのショルダーバックなどに付いてる肩に当たる部分を保護するパッドです。
実は、私は毎日2.2kgもある15inchのMacbookProと充電器やマウスなどを持ち歩いてますが、
今使っているバッグにはこのショルダーパッドがありません。
まさにヒモだけでバッグの重みも加えて総重量3kgは優に超えてる重量のモノを毎日方に抱えていると、
結構な負担になります。
慣れてしまったので、大した距離を歩かない場合はそれほど負担に感じないのですが、結構な距離を
歩くと、ヒモが肩に食い込んできて、結構肩に負担がかかります。
んで、
このショルダーのヒモの部分だけを太めで、ショルダーパッドが付いてるモノに交換しようと思ったのですが・・・
意外とちゃんとしたモノは高い!
そこでAmazonを見てたら、このNATIONAL GEOGRAPHICのショルダーパッドを見つけました。
どっかで聞いた名前だよな?と思った人は正解!
これ、写真雑誌で有名な、あのナショナルジオグラフィック社製なんです!ヽ(^◇^*)/
NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版サイト ←アフィリじゃ無いよ
てなわけで、
マジックテープで取り付けるだけの簡単仕様なので、先ほど通勤鞄に取り付けて、ちょっと背負ってみましたが、
とってもいい感じ!ヽ(^◇^*)/
今までと同じバッグ?と思うぐらいに肩に掛かる重量が分散されて、肩の負担が大分楽になりました。
これで明日からの通勤がちょっぴり楽しみです・・・(笑
さて、
もう一つ、とっても小ネタで申し訳ないのですが・・・(笑
みなさん、PCのOSは64bitになってます?
んで、
64bitの皆さんはブラウザーもちゃんと64bitにしてますか?
つい最近気付いたんですけど、ブラウザーを64bit版にすると、同じブラウザーでも快適度がまるっきり変わることを
知りました(笑
いや、ほんとにブラウザーの「軽さ」が変わるので、まだ64bitに変更してない人はぜひお試しあれ!
まずは、私がメインブラウザーで使用しているFirefoxの64bit版!
全言語サイト ←
FireFox 64bit 日本語版 ←直リン
まだDeveloper Editionで、まあ言ってしまえばベータ版ですが、既に完成度はかなり高いです。
んで、
もう一つはChrome
Chromeユーザーは結構いるとおもうのですが、このChromeは32bit版と64bit版では操作の「軽さ」にだいぶ違いがあります。
しかし、なんでそうしてるのかはgoogleさんに聞かないと分からないのですが・・・
64bit版はとても分かりにくいところに置いてあります・・・
通常、Chromeを入手しようと思ったら、検索に「Chrome」と入れると・・・
Chromeのサイト ←
一番上に、
chromeをダウンロード
と、出てきます。
フツーの人はこのままそのボタンを押して、インストールするわけです。
事実、私もそうしてましたが・・・
これ、32bit版です・・・(笑
64bit版を入れたい場合はmサイトの下の方までスクロールさせて・・・

「別のプラットフォーム向けのChromeをダウンロード」を押します。
すると・・・

ココにやっと、AndroidやiOS、Mac、Linuxに混ざってWindows8/7 64bitが出てきます・・・(笑
なんで、別のプラットフォームとか、分かりにくいところに入れてるのか謎ですが、これでやっと64bit版を入手出来ます。
またインストールする場合は、Chrome 32bit版を完全に停止しなければなりません。
タスクマネージャーを開いて、32bit版のChromeを全て閉じてから実行して下さい。
これでChromeも64bit版になり、動作も軽くなると思います。
さて、
私の場合、メインはFirefoxなのですが、Chromeも併用して使う必要があります。
それはコレ・・・・
Chromecast ←アフィリじゃ無いよ
ChromecastはTVのHDMI端子に取り付けるドングルですが、これはPCのChromeブラウザーと連動させることが出来ます。
ChromeブラウザーにGoogle Castという拡張機能をインストすると、ブラウザー画面をそのままTVに映す事が出来ます。
dアニメはこのGoogle Castに対応してるので、Chromeでdアニメを起動して、Google Castのボタンを押すと、TVの大画面に
映し出すことが出来てとても便利です。
この機能はYoutubeやdビデオ、huluなども対応してます!
もちろん!
PCからじゃなく、Android端末やiOS端末にも対応してますので、PCを起動しなくても携帯からTVの大画面に映像を映すこと
がかのうですので、今更ながらChromecastは買って良かったドングルになります。
価格も4,200円(税別)とそれほど高くないので、dアニメやdビデオ、huluユーザーでまだ使ってない人は思いきって買ってみた
らどうでしょ?
きっと、満足出来ると思いますよ!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
ちょいネタ終了します(笑
お客さんの所から直接帰ってきたので、早めの帰宅です。
てなわけで、
滞り気味のブログの更新でも・・・
と、いっても大したネタはありませぬ・・・(笑
てなわけでして、
情報として、とってもどうでもいいようなことをつらつらと書いてみます・・・(笑
まずはコレ・・・

ショルダーパッド
これ、フツーのショルダーバックなどに付いてる肩に当たる部分を保護するパッドです。
実は、私は毎日2.2kgもある15inchのMacbookProと充電器やマウスなどを持ち歩いてますが、
今使っているバッグにはこのショルダーパッドがありません。
まさにヒモだけでバッグの重みも加えて総重量3kgは優に超えてる重量のモノを毎日方に抱えていると、
結構な負担になります。
慣れてしまったので、大した距離を歩かない場合はそれほど負担に感じないのですが、結構な距離を
歩くと、ヒモが肩に食い込んできて、結構肩に負担がかかります。
んで、
このショルダーのヒモの部分だけを太めで、ショルダーパッドが付いてるモノに交換しようと思ったのですが・・・
意外とちゃんとしたモノは高い!
そこでAmazonを見てたら、このNATIONAL GEOGRAPHICのショルダーパッドを見つけました。
どっかで聞いた名前だよな?と思った人は正解!
これ、写真雑誌で有名な、あのナショナルジオグラフィック社製なんです!ヽ(^◇^*)/
NATIONAL GEOGRAPHIC 日本版サイト ←アフィリじゃ無いよ
てなわけで、
マジックテープで取り付けるだけの簡単仕様なので、先ほど通勤鞄に取り付けて、ちょっと背負ってみましたが、
とってもいい感じ!ヽ(^◇^*)/
今までと同じバッグ?と思うぐらいに肩に掛かる重量が分散されて、肩の負担が大分楽になりました。
これで明日からの通勤がちょっぴり楽しみです・・・(笑
さて、
もう一つ、とっても小ネタで申し訳ないのですが・・・(笑
みなさん、PCのOSは64bitになってます?
んで、
64bitの皆さんはブラウザーもちゃんと64bitにしてますか?
つい最近気付いたんですけど、ブラウザーを64bit版にすると、同じブラウザーでも快適度がまるっきり変わることを
知りました(笑
いや、ほんとにブラウザーの「軽さ」が変わるので、まだ64bitに変更してない人はぜひお試しあれ!
まずは、私がメインブラウザーで使用しているFirefoxの64bit版!
全言語サイト ←
FireFox 64bit 日本語版 ←直リン
まだDeveloper Editionで、まあ言ってしまえばベータ版ですが、既に完成度はかなり高いです。
んで、
もう一つはChrome
Chromeユーザーは結構いるとおもうのですが、このChromeは32bit版と64bit版では操作の「軽さ」にだいぶ違いがあります。
しかし、なんでそうしてるのかはgoogleさんに聞かないと分からないのですが・・・
64bit版はとても分かりにくいところに置いてあります・・・
通常、Chromeを入手しようと思ったら、検索に「Chrome」と入れると・・・
Chromeのサイト ←
一番上に、
chromeをダウンロード
と、出てきます。
フツーの人はこのままそのボタンを押して、インストールするわけです。
事実、私もそうしてましたが・・・
これ、32bit版です・・・(笑
64bit版を入れたい場合はmサイトの下の方までスクロールさせて・・・

「別のプラットフォーム向けのChromeをダウンロード」を押します。
すると・・・

ココにやっと、AndroidやiOS、Mac、Linuxに混ざってWindows8/7 64bitが出てきます・・・(笑
なんで、別のプラットフォームとか、分かりにくいところに入れてるのか謎ですが、これでやっと64bit版を入手出来ます。
またインストールする場合は、Chrome 32bit版を完全に停止しなければなりません。
タスクマネージャーを開いて、32bit版のChromeを全て閉じてから実行して下さい。
これでChromeも64bit版になり、動作も軽くなると思います。
さて、
私の場合、メインはFirefoxなのですが、Chromeも併用して使う必要があります。
それはコレ・・・・
Chromecast ←アフィリじゃ無いよ
ChromecastはTVのHDMI端子に取り付けるドングルですが、これはPCのChromeブラウザーと連動させることが出来ます。
ChromeブラウザーにGoogle Castという拡張機能をインストすると、ブラウザー画面をそのままTVに映す事が出来ます。
dアニメはこのGoogle Castに対応してるので、Chromeでdアニメを起動して、Google Castのボタンを押すと、TVの大画面に
映し出すことが出来てとても便利です。
この機能はYoutubeやdビデオ、huluなども対応してます!
もちろん!
PCからじゃなく、Android端末やiOS端末にも対応してますので、PCを起動しなくても携帯からTVの大画面に映像を映すこと
がかのうですので、今更ながらChromecastは買って良かったドングルになります。
価格も4,200円(税別)とそれほど高くないので、dアニメやdビデオ、huluユーザーでまだ使ってない人は思いきって買ってみた
らどうでしょ?
きっと、満足出来ると思いますよ!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
ちょいネタ終了します(笑
SONYってさぁ・・・ ― 2015/04/18 00:16:04
さて・・・
相も変わらず、公私ともにバタバタしてます・・・
ってか、
今年は飲み会が多すぎる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昨夜は午前様でそのままベッドに直行しちゃいました・・・
来週は火曜日飲み会で、木金と札幌出張と・・・
あーっ!今年は忙しすぎる・・・(つД`)
てなわけで、
このところずっとPS3版のDiabloIII PEAPER OF SOULSばっかやってます・・・(笑
んで、ふと・・・
そういえば、最近VITA使ってないなぁ・・・
VITAにはリモートプレイがあるから、もしかしてVITAの画面でDiabloIII遊べるのかな?
などと思い立ち・・・

リモートプレイの設定をしてみる・・・
このリモートプレイはとても良く出来てる機能ですね。

とにかく、設定そのものは簡単にできちゃいます。
てなわけで、
設定が無事終了し、VITAの画面にPS3の画面が反映されたので、早速DiabloIIIを起動してみると・・・

コンテンツが対応してない・・・(つД`)
残念・・・
でも、他のゲームは動くのかな?
と、やってみると、全滅・・・
何コレ?
と、ネットを調べてみると、リモートプレイに対応しているゲームはほとんど無いという現状・・・
SONYって技術はスバラシイと思うんだけど、それがまるっきり生かせてませんねぇ・・・
やってることが、ちぐはぐすぎる・・・
こんな状況だからSONYはダメになっちゃってるんだよねぇ・・・
さて、
PS3のゲームは全滅でしたが・・・

PSのマジカルドロップは動きました・・・(笑
動いたけど・・・
全然嬉しくない!(笑
んで、
せっかく久しぶりにVITAを充電したりしたので、何かゲームをしてみたくなり・・・

Dead or Alive 5+を買ってみた!ヽ(^◇^*)/
久々のVITA専用ゲームです。
早速、カードをVITAに入れてストーリーモードで遊んでみる・・・
んで、ゲームの最初の方にヒロインのかすみが南極で戦う場面があるんだけど・・・
なんか・・・
かすみはいつものすごく短いチャイナドレスのような格好でいきなり現れて、南極の平原で戦う・・・
ふつー死んじゃうよね、極寒の南極で肌露出してたら・・・
などど、たかがゲーム相手に考えてしまったが最後・・・
全く感情移入出来なくなり・・・
買って早々に放置してしまいました・・・(笑
やっぱ、DiabloIIIやろ・・・
相も変わらず、公私ともにバタバタしてます・・・
ってか、
今年は飲み会が多すぎる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
昨夜は午前様でそのままベッドに直行しちゃいました・・・
来週は火曜日飲み会で、木金と札幌出張と・・・
あーっ!今年は忙しすぎる・・・(つД`)
てなわけで、
このところずっとPS3版のDiabloIII PEAPER OF SOULSばっかやってます・・・(笑
んで、ふと・・・
そういえば、最近VITA使ってないなぁ・・・
VITAにはリモートプレイがあるから、もしかしてVITAの画面でDiabloIII遊べるのかな?
などと思い立ち・・・

リモートプレイの設定をしてみる・・・
このリモートプレイはとても良く出来てる機能ですね。

とにかく、設定そのものは簡単にできちゃいます。
てなわけで、
設定が無事終了し、VITAの画面にPS3の画面が反映されたので、早速DiabloIIIを起動してみると・・・

コンテンツが対応してない・・・(つД`)
残念・・・
でも、他のゲームは動くのかな?
と、やってみると、全滅・・・
何コレ?
と、ネットを調べてみると、リモートプレイに対応しているゲームはほとんど無いという現状・・・
SONYって技術はスバラシイと思うんだけど、それがまるっきり生かせてませんねぇ・・・
やってることが、ちぐはぐすぎる・・・
こんな状況だからSONYはダメになっちゃってるんだよねぇ・・・
さて、
PS3のゲームは全滅でしたが・・・

PSのマジカルドロップは動きました・・・(笑
動いたけど・・・
全然嬉しくない!(笑
んで、
せっかく久しぶりにVITAを充電したりしたので、何かゲームをしてみたくなり・・・

Dead or Alive 5+を買ってみた!ヽ(^◇^*)/
久々のVITA専用ゲームです。
早速、カードをVITAに入れてストーリーモードで遊んでみる・・・
んで、ゲームの最初の方にヒロインのかすみが南極で戦う場面があるんだけど・・・
なんか・・・
かすみはいつものすごく短いチャイナドレスのような格好でいきなり現れて、南極の平原で戦う・・・
ふつー死んじゃうよね、極寒の南極で肌露出してたら・・・
などど、たかがゲーム相手に考えてしまったが最後・・・
全く感情移入出来なくなり・・・
買って早々に放置してしまいました・・・(笑
やっぱ、DiabloIIIやろ・・・
最近のコメント