読込専用DVDドライブを買ってみた ― 2015/04/04 22:21:37
さて・・・
本当に久々の更新で、自分でもblogの書き方忘れそうになります・・・(笑
てなわけで、
本当であれば今夜辺りは皆既月食の写真でもアップ・・・
って思い、久々にデジカメの充電をしていたりしていたのですが・・・
結局曇りで全く見えません・・・(つД`)
そんなわけで、
本日は久々に購入ネタでも書こうと思います。
んで、
今回購入したのはコレです。

Logitec 読込専用DVD
今時、「読込専用」ってなんだ?って感じですが、今回の使用目的には書込み機能は別段要らなかったからです。
それよりも重要視したのは、USBケーブル1本で動くかどうかです。
この手のUSBのみで動かすDVDドライブは基本的に、1本のUSBだけのようで、接続側のUSBは2つに別れていたりします。
これはUSB2.0の場合はケーブル1本では5V 500mAまでしか電流が取れません。
これでモーターを回転させて、あまつさえピックアップも動かす電源を取り出すのはななかな困難です。
そこで、電流不足を補うために、USBのPC側接続を2本にして電流の量を稼ぐという方法がとられます。
つまり、通常のUSBを使ったDVDドライブの場合、PC側は2つのUSBポートを使用することになります。
まあ、今時のPCなんてUSBのポートは結構付いていたりしますから、問題は無いのですが・・・
今回は・・・

1本のUSBケーブルのみで動く部分にこだわりました。
USB1本だけで動いちゃうんだから結構すごい・・・(笑
分解まではしてませんが、中に大きめのコンデンサとか入ってそうです。
また、開封してから気付いたのですが・・・

このUSBケーブルは本体に直付けになっており、ケーブルの取り外しは出来ません。
最初は、
えっ?ケーブル外せないの?
と、思ったのですが、よくよく考えてみればいちいちケーブルを外せるようにする理由もあまりないことに気付きました。
どのみちUSBドライブなんてのは必要な時にサッとつないで、終わったら外すモノですから仕舞う時にケーブルを
無くさなくて良いかもです(笑
さて、
今回はなぜ1本のUSBケーブルにこだわったかですが・・・

ASUS TransBook T100TAMに使うためです。
実はT100ATMにはキーボードドック側にUSB3.0のポートが一つしか付いていません。
今回のDVDドライブはこのT1000TAMで使うことを前提としていたので、USBケーブル1本で動く事にこだわったわけです。
過去ログ ←
実は・・・
このASUS TransBook T100TAM・・・
喜び勇んで買ったはいいんですが、そのうち飽きちゃって・・・(笑
ここ最近は全然使っていない状態でした。
そんな折、奥さんのMacBookに娘がCDをリッピングしてiTunesにどんどん取り込むので、MacBookが容量不足になりました。
そこで、MacBookからリッピングデータを取り出して、T100TAMに移植しようと考えました。
つまり、このT100TAMは娘にあげちゃおうと考えたわけです(笑
娘はPCでやることと言ったら、リッピングしか使ってないのでCD/DVDドライブは読み込み専用で問題ありません。
またT100TAMは基本はタブレットですが、キーボードドックには500GBのHDDが搭載されています。
よって、リッピングのデータ等はこの500GBの方に入れるようにすればしばらくの間、問題なく使えます。
ってか、リッピングはlosslessとかじゃ無い方式にしているので、一生分ぐらいのデータ領域があるでしょう・・・(笑
そんなわけで・・・
完全初期化の上、娘専用マシンに仕上げて、MacBookからデータを移行して明日娘に納品予定です。
さよなら・・・T100TAM・・・(笑
本当に久々の更新で、自分でもblogの書き方忘れそうになります・・・(笑
てなわけで、
本当であれば今夜辺りは皆既月食の写真でもアップ・・・
って思い、久々にデジカメの充電をしていたりしていたのですが・・・
結局曇りで全く見えません・・・(つД`)
そんなわけで、
本日は久々に購入ネタでも書こうと思います。
んで、
今回購入したのはコレです。

Logitec 読込専用DVD
今時、「読込専用」ってなんだ?って感じですが、今回の使用目的には書込み機能は別段要らなかったからです。
それよりも重要視したのは、USBケーブル1本で動くかどうかです。
この手のUSBのみで動かすDVDドライブは基本的に、1本のUSBだけのようで、接続側のUSBは2つに別れていたりします。
これはUSB2.0の場合はケーブル1本では5V 500mAまでしか電流が取れません。
これでモーターを回転させて、あまつさえピックアップも動かす電源を取り出すのはななかな困難です。
そこで、電流不足を補うために、USBのPC側接続を2本にして電流の量を稼ぐという方法がとられます。
つまり、通常のUSBを使ったDVDドライブの場合、PC側は2つのUSBポートを使用することになります。
まあ、今時のPCなんてUSBのポートは結構付いていたりしますから、問題は無いのですが・・・
今回は・・・

1本のUSBケーブルのみで動く部分にこだわりました。
USB1本だけで動いちゃうんだから結構すごい・・・(笑
分解まではしてませんが、中に大きめのコンデンサとか入ってそうです。
また、開封してから気付いたのですが・・・

このUSBケーブルは本体に直付けになっており、ケーブルの取り外しは出来ません。
最初は、
えっ?ケーブル外せないの?
と、思ったのですが、よくよく考えてみればいちいちケーブルを外せるようにする理由もあまりないことに気付きました。
どのみちUSBドライブなんてのは必要な時にサッとつないで、終わったら外すモノですから仕舞う時にケーブルを
無くさなくて良いかもです(笑
さて、
今回はなぜ1本のUSBケーブルにこだわったかですが・・・

ASUS TransBook T100TAMに使うためです。
実はT100ATMにはキーボードドック側にUSB3.0のポートが一つしか付いていません。
今回のDVDドライブはこのT1000TAMで使うことを前提としていたので、USBケーブル1本で動く事にこだわったわけです。
過去ログ ←
実は・・・
このASUS TransBook T100TAM・・・
喜び勇んで買ったはいいんですが、そのうち飽きちゃって・・・(笑
ここ最近は全然使っていない状態でした。
そんな折、奥さんのMacBookに娘がCDをリッピングしてiTunesにどんどん取り込むので、MacBookが容量不足になりました。
そこで、MacBookからリッピングデータを取り出して、T100TAMに移植しようと考えました。
つまり、このT100TAMは娘にあげちゃおうと考えたわけです(笑
娘はPCでやることと言ったら、リッピングしか使ってないのでCD/DVDドライブは読み込み専用で問題ありません。
またT100TAMは基本はタブレットですが、キーボードドックには500GBのHDDが搭載されています。
よって、リッピングのデータ等はこの500GBの方に入れるようにすればしばらくの間、問題なく使えます。
ってか、リッピングはlosslessとかじゃ無い方式にしているので、一生分ぐらいのデータ領域があるでしょう・・・(笑
そんなわけで・・・
完全初期化の上、娘専用マシンに仕上げて、MacBookからデータを移行して明日娘に納品予定です。
さよなら・・・T100TAM・・・(笑
コメント
_ ちあき ― 2015年04月05日 04時49分16秒
_ ひぐらし ― 2015年04月05日 08時32分03秒
ちあきさん
お久しぶりです。
娘用にカスタマイズして渡すのはいいんですけど、その後のサポートが永遠に続くのがやです(笑
うちは、ちょっと調子が悪くなると全員ノーパソ持って私の部屋に来るので、サポートがめんどくさいです(笑
お久しぶりです。
娘用にカスタマイズして渡すのはいいんですけど、その後のサポートが永遠に続くのがやです(笑
うちは、ちょっと調子が悪くなると全員ノーパソ持って私の部屋に来るので、サポートがめんどくさいです(笑
_ へろへろ ― 2015年04月05日 16時49分36秒
> こども PC
C2D P8400 を新しく与えて、ネットの制限を解除したら、毎日サルの
ように、ニコ動のゲーム実況とフラッシュゲーム?ばかり…oge
また制限を掛けないとダメかしら?
C2D P8400 を新しく与えて、ネットの制限を解除したら、毎日サルの
ように、ニコ動のゲーム実況とフラッシュゲーム?ばかり…oge
また制限を掛けないとダメかしら?
_ ひぐらし ― 2015年04月05日 19時05分29秒
へろへろさん
どこも一緒ですねぇ・・・(笑
うちのバカ息子もニコ動とマインクラフトで春休み中に徹夜とかしてるバカです・・・(笑
困りましたねぇ・・・
どこも一緒ですねぇ・・・(笑
うちのバカ息子もニコ動とマインクラフトで春休み中に徹夜とかしてるバカです・・・(笑
困りましたねぇ・・・
_ yn ― 2015年04月05日 19時57分50秒
私は以前、デスクトップを新調した際にお下がりを再セットアップして妹に納品しました
モニタやら一式配線サービス付きでしたけど(笑
サポートがめんどうなのわかります(笑
今はもう親から妹、祖父までみんな私に来ますから
我が家は大半デスクトップなので私が呼び出されますが(^_^;
モニタやら一式配線サービス付きでしたけど(笑
サポートがめんどうなのわかります(笑
今はもう親から妹、祖父までみんな私に来ますから
我が家は大半デスクトップなので私が呼び出されますが(^_^;
_ へろへろ ― 2015年04月06日 00時02分14秒
> ノートPC
ウチのノートはだいたいが DVD ドライブ搭載型なのですが、
アタイの PC は、1st ドライブは SSD 化して、DVD が乗っていた
2nd ベイに作業用の HDD を乗せています。
DVD が必要になる時は同じく外付けの素の DVD ドライブを
接続して使っています。ポートの許す限り複数台同時運用も
可能ですよ。ウチのノートでは3台までは安定して運用出来るけど、
残りの1ポートが認識不安定なんですよね。
また、Zalman の ZM-VE200 っていう外付け HDD って、iso
ファイルをマウントして仮想外付け DVD ドライブとして起動ドライブ
にもなるので、OS のクリーンインストが HDD の速さで進むので、
結構面白いです。後継機種も有りますが標準コネクタでなくなって、
ケーブルの使いまわしが出来ないので、食指が動いていません。
USB3.0 の不安定さも有るので、新しいから良いってものでも
ありませんし…
なんて事を言っていますが、Zalman 一度破産したんですよね。
ウチのノートはだいたいが DVD ドライブ搭載型なのですが、
アタイの PC は、1st ドライブは SSD 化して、DVD が乗っていた
2nd ベイに作業用の HDD を乗せています。
DVD が必要になる時は同じく外付けの素の DVD ドライブを
接続して使っています。ポートの許す限り複数台同時運用も
可能ですよ。ウチのノートでは3台までは安定して運用出来るけど、
残りの1ポートが認識不安定なんですよね。
また、Zalman の ZM-VE200 っていう外付け HDD って、iso
ファイルをマウントして仮想外付け DVD ドライブとして起動ドライブ
にもなるので、OS のクリーンインストが HDD の速さで進むので、
結構面白いです。後継機種も有りますが標準コネクタでなくなって、
ケーブルの使いまわしが出来ないので、食指が動いていません。
USB3.0 の不安定さも有るので、新しいから良いってものでも
ありませんし…
なんて事を言っていますが、Zalman 一度破産したんですよね。
_ ひぐらし ― 2015年04月06日 01時43分49秒
ALL
娘専用T100TAMのカスタマイズが今までかかってしまいました・・・
ってか、作業し始めたのが夜になってからですが・・・(笑
iTunesの設定とか、家のどこからでもNASに接続出来るようにするとか・・・
PCの設定ってのは時間がかかりますね・・・(´Д`) フゥ
ynさん
うちではディスクトップ使ってるの私だけですね。
家族は全員ノートです。
本当は全部Macbook Airあたりにしたいところですが、資金が・・・(笑
へろへろさん
いやー久々にPCの設定を一からやるのはめんどくさいけど結構楽しかったです。
今、娘に手渡してとても喜んでいたので、まあ良かったかも。
娘は息子と違ってバカじゃ無いので、ちゃんと勉強とPCを両立出来るでしょうから・・・(笑
そういえば私のMacBook ProもDVDドライブを下ろしてHDDやSSDをつなげるんですよね。
今のSSD(256GB)が一杯になるようならそうしようかなと思いつつ、仕事オンリーなので意外と256GBでも十分だったりします。
自宅ではNASに音楽やISOを入れてるので、自宅内であればWi-Fiで十分な環境作れますし・・・
娘専用T100TAMのカスタマイズが今までかかってしまいました・・・
ってか、作業し始めたのが夜になってからですが・・・(笑
iTunesの設定とか、家のどこからでもNASに接続出来るようにするとか・・・
PCの設定ってのは時間がかかりますね・・・(´Д`) フゥ
ynさん
うちではディスクトップ使ってるの私だけですね。
家族は全員ノートです。
本当は全部Macbook Airあたりにしたいところですが、資金が・・・(笑
へろへろさん
いやー久々にPCの設定を一からやるのはめんどくさいけど結構楽しかったです。
今、娘に手渡してとても喜んでいたので、まあ良かったかも。
娘は息子と違ってバカじゃ無いので、ちゃんと勉強とPCを両立出来るでしょうから・・・(笑
そういえば私のMacBook ProもDVDドライブを下ろしてHDDやSSDをつなげるんですよね。
今のSSD(256GB)が一杯になるようならそうしようかなと思いつつ、仕事オンリーなので意外と256GBでも十分だったりします。
自宅ではNASに音楽やISOを入れてるので、自宅内であればWi-Fiで十分な環境作れますし・・・
_ せろお ― 2015年04月06日 16時22分27秒
娘に納品・・・
うちは娘にスクラッチ用のノートPC(Pen4)を納品しようか悩み中です
現在、猿のように妖怪ウォッチに填っているので、これ以上、何か与えるのも考え物かなぁ、と
3DSでyoutubeばかり見ていた前科があるので、ネットには繋げないようにしますが・・・
それ以前に親の言うことを全然聞かないので、まずは、その態度を改めろ、と言いたい、言ってるけど聞かないorz
うちは娘にスクラッチ用のノートPC(Pen4)を納品しようか悩み中です
現在、猿のように妖怪ウォッチに填っているので、これ以上、何か与えるのも考え物かなぁ、と
3DSでyoutubeばかり見ていた前科があるので、ネットには繋げないようにしますが・・・
それ以前に親の言うことを全然聞かないので、まずは、その態度を改めろ、と言いたい、言ってるけど聞かないorz
_ ひぐらし ― 2015年04月06日 22時19分43秒
せろおさん
子供に無碍にPC与えるとヤバイですよ(笑
ちゃんとルールを決めて納品すべきです。
まあ、うちも最初にちゃんとルールは決めましたが、息子は結局ニコ動廃人に・・・(笑
子供に無碍にPC与えるとヤバイですよ(笑
ちゃんとルールを決めて納品すべきです。
まあ、うちも最初にちゃんとルールは決めましたが、息子は結局ニコ動廃人に・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
娘に納品ってなんかいい響きですねww
SE始めてから納品って言葉が怖くなったのですが、
娘なら頑張ろうって気になれそうです。
今後も楽しみにしてます