







読込専用DVDドライブを買ってみた ― 2015/04/04 22:21:37
さて・・・
本当に久々の更新で、自分でもblogの書き方忘れそうになります・・・(笑
てなわけで、
本当であれば今夜辺りは皆既月食の写真でもアップ・・・
って思い、久々にデジカメの充電をしていたりしていたのですが・・・
結局曇りで全く見えません・・・(つД`)
そんなわけで、
本日は久々に購入ネタでも書こうと思います。
んで、
今回購入したのはコレです。

Logitec 読込専用DVD
今時、「読込専用」ってなんだ?って感じですが、今回の使用目的には書込み機能は別段要らなかったからです。
それよりも重要視したのは、USBケーブル1本で動くかどうかです。
この手のUSBのみで動かすDVDドライブは基本的に、1本のUSBだけのようで、接続側のUSBは2つに別れていたりします。
これはUSB2.0の場合はケーブル1本では5V 500mAまでしか電流が取れません。
これでモーターを回転させて、あまつさえピックアップも動かす電源を取り出すのはななかな困難です。
そこで、電流不足を補うために、USBのPC側接続を2本にして電流の量を稼ぐという方法がとられます。
つまり、通常のUSBを使ったDVDドライブの場合、PC側は2つのUSBポートを使用することになります。
まあ、今時のPCなんてUSBのポートは結構付いていたりしますから、問題は無いのですが・・・
今回は・・・

1本のUSBケーブルのみで動く部分にこだわりました。
USB1本だけで動いちゃうんだから結構すごい・・・(笑
分解まではしてませんが、中に大きめのコンデンサとか入ってそうです。
また、開封してから気付いたのですが・・・

このUSBケーブルは本体に直付けになっており、ケーブルの取り外しは出来ません。
最初は、
えっ?ケーブル外せないの?
と、思ったのですが、よくよく考えてみればいちいちケーブルを外せるようにする理由もあまりないことに気付きました。
どのみちUSBドライブなんてのは必要な時にサッとつないで、終わったら外すモノですから仕舞う時にケーブルを
無くさなくて良いかもです(笑
さて、
今回はなぜ1本のUSBケーブルにこだわったかですが・・・

ASUS TransBook T100TAMに使うためです。
実はT100ATMにはキーボードドック側にUSB3.0のポートが一つしか付いていません。
今回のDVDドライブはこのT1000TAMで使うことを前提としていたので、USBケーブル1本で動く事にこだわったわけです。
過去ログ ←
実は・・・
このASUS TransBook T100TAM・・・
喜び勇んで買ったはいいんですが、そのうち飽きちゃって・・・(笑
ここ最近は全然使っていない状態でした。
そんな折、奥さんのMacBookに娘がCDをリッピングしてiTunesにどんどん取り込むので、MacBookが容量不足になりました。
そこで、MacBookからリッピングデータを取り出して、T100TAMに移植しようと考えました。
つまり、このT100TAMは娘にあげちゃおうと考えたわけです(笑
娘はPCでやることと言ったら、リッピングしか使ってないのでCD/DVDドライブは読み込み専用で問題ありません。
またT100TAMは基本はタブレットですが、キーボードドックには500GBのHDDが搭載されています。
よって、リッピングのデータ等はこの500GBの方に入れるようにすればしばらくの間、問題なく使えます。
ってか、リッピングはlosslessとかじゃ無い方式にしているので、一生分ぐらいのデータ領域があるでしょう・・・(笑
そんなわけで・・・
完全初期化の上、娘専用マシンに仕上げて、MacBookからデータを移行して明日娘に納品予定です。
さよなら・・・T100TAM・・・(笑
本当に久々の更新で、自分でもblogの書き方忘れそうになります・・・(笑
てなわけで、
本当であれば今夜辺りは皆既月食の写真でもアップ・・・
って思い、久々にデジカメの充電をしていたりしていたのですが・・・
結局曇りで全く見えません・・・(つД`)
そんなわけで、
本日は久々に購入ネタでも書こうと思います。
んで、
今回購入したのはコレです。

Logitec 読込専用DVD
今時、「読込専用」ってなんだ?って感じですが、今回の使用目的には書込み機能は別段要らなかったからです。
それよりも重要視したのは、USBケーブル1本で動くかどうかです。
この手のUSBのみで動かすDVDドライブは基本的に、1本のUSBだけのようで、接続側のUSBは2つに別れていたりします。
これはUSB2.0の場合はケーブル1本では5V 500mAまでしか電流が取れません。
これでモーターを回転させて、あまつさえピックアップも動かす電源を取り出すのはななかな困難です。
そこで、電流不足を補うために、USBのPC側接続を2本にして電流の量を稼ぐという方法がとられます。
つまり、通常のUSBを使ったDVDドライブの場合、PC側は2つのUSBポートを使用することになります。
まあ、今時のPCなんてUSBのポートは結構付いていたりしますから、問題は無いのですが・・・
今回は・・・

1本のUSBケーブルのみで動く部分にこだわりました。
USB1本だけで動いちゃうんだから結構すごい・・・(笑
分解まではしてませんが、中に大きめのコンデンサとか入ってそうです。
また、開封してから気付いたのですが・・・

このUSBケーブルは本体に直付けになっており、ケーブルの取り外しは出来ません。
最初は、
えっ?ケーブル外せないの?
と、思ったのですが、よくよく考えてみればいちいちケーブルを外せるようにする理由もあまりないことに気付きました。
どのみちUSBドライブなんてのは必要な時にサッとつないで、終わったら外すモノですから仕舞う時にケーブルを
無くさなくて良いかもです(笑
さて、
今回はなぜ1本のUSBケーブルにこだわったかですが・・・

ASUS TransBook T100TAMに使うためです。
実はT100ATMにはキーボードドック側にUSB3.0のポートが一つしか付いていません。
今回のDVDドライブはこのT1000TAMで使うことを前提としていたので、USBケーブル1本で動く事にこだわったわけです。
過去ログ ←
実は・・・
このASUS TransBook T100TAM・・・
喜び勇んで買ったはいいんですが、そのうち飽きちゃって・・・(笑
ここ最近は全然使っていない状態でした。
そんな折、奥さんのMacBookに娘がCDをリッピングしてiTunesにどんどん取り込むので、MacBookが容量不足になりました。
そこで、MacBookからリッピングデータを取り出して、T100TAMに移植しようと考えました。
つまり、このT100TAMは娘にあげちゃおうと考えたわけです(笑
娘はPCでやることと言ったら、リッピングしか使ってないのでCD/DVDドライブは読み込み専用で問題ありません。
またT100TAMは基本はタブレットですが、キーボードドックには500GBのHDDが搭載されています。
よって、リッピングのデータ等はこの500GBの方に入れるようにすればしばらくの間、問題なく使えます。
ってか、リッピングはlosslessとかじゃ無い方式にしているので、一生分ぐらいのデータ領域があるでしょう・・・(笑
そんなわけで・・・
完全初期化の上、娘専用マシンに仕上げて、MacBookからデータを移行して明日娘に納品予定です。
さよなら・・・T100TAM・・・(笑
大人って・・・(笑 ― 2015/04/06 23:00:15
さて、
昨日・・・
ってより今日の夜中1時過ぎですが・・・(笑
T100TAMを娘用にカスタマイズして引き渡しました。
まあ、
カスタマイズと言っても、
ただ単にPCをリフレッシュして・・・
アップデートを最新にして・・・
Wi-Fi設定をして・・・
iTunesのファイルを移行しただけ・・・(笑
それでも結局これだけの作業を完了するのに4時間ぐらいかかります・・・
てなわけで、

PCを初期状態に戻しました。
Windows8.1ってユーザー名がイコールログイン名になるので、一度私の情報を完全に初期化しちゃった方が
結果的に早いというめんどくさい仕様です・・・
しかもユーザー名に8ビット文字を使ってしまうと、後々英語のアプリとかを入れる時にめんどくさい・・・
でもまあ、
通常に使う分にはログイン名およびユーザーフォルダー名が日本語でも問題ないので、娘の名前にしました。
それにしても・・・

メーカーPCのリカバリー領域は楽でいいですね。
煩わしい作業をせずに簡単に工場出荷状態に戻せるのはやっぱり便利です。
まあ、前回の東芝Dynabookのようにリカバリー領域が壊れた場合は地獄ですが・・・(笑
てなわけで・・・

初期化完了!
ここからは娘用にカスタマイズしてゆく作業になります。
で、
ASUS T100TAMは私の元を巣立ってゆきました。
さて、
日曜日の昼間にガールズ&パンツァーを全話見直していました。
TV放映の頃は単なる「萌え系アニメ」だと思っていたので、ちゃんと見てませんでしたが、その後レンタルで借りて
ちゃんと見てみると、これが面白い!
んで、
昨日久々に見返していたら、アンツィオ戦が無性に見たくなってきました・・・(笑
しかし、アンツィオ戦のOVAは何らかの事情でレンタルDVDは販売されてないようです・・・
バンダイビジュアル ←
何らかの「大人の事情」ってやつでしょうね・・・
しかし、だからといってこの観たいという気持ちは収まりません・・・
収まりませんから・・・

BD版を買っちゃいました・・・(笑
DVD版の方が安いのですが、どうせ買うならBD版です。
これが、「大人の事情」に対抗する「大人買い」ってヤツです(笑
早速、さっき観ましたが・・・
いや、今更だけど、面白いわ、コレ・・・(笑
もういっぺん観ちゃおう・・・(笑
昨日・・・
ってより今日の夜中1時過ぎですが・・・(笑
T100TAMを娘用にカスタマイズして引き渡しました。
まあ、
カスタマイズと言っても、
ただ単にPCをリフレッシュして・・・
アップデートを最新にして・・・
Wi-Fi設定をして・・・
iTunesのファイルを移行しただけ・・・(笑
それでも結局これだけの作業を完了するのに4時間ぐらいかかります・・・
てなわけで、

PCを初期状態に戻しました。
Windows8.1ってユーザー名がイコールログイン名になるので、一度私の情報を完全に初期化しちゃった方が
結果的に早いというめんどくさい仕様です・・・
しかもユーザー名に8ビット文字を使ってしまうと、後々英語のアプリとかを入れる時にめんどくさい・・・
でもまあ、
通常に使う分にはログイン名およびユーザーフォルダー名が日本語でも問題ないので、娘の名前にしました。
それにしても・・・

メーカーPCのリカバリー領域は楽でいいですね。
煩わしい作業をせずに簡単に工場出荷状態に戻せるのはやっぱり便利です。
まあ、前回の東芝Dynabookのようにリカバリー領域が壊れた場合は地獄ですが・・・(笑
てなわけで・・・

初期化完了!
ここからは娘用にカスタマイズしてゆく作業になります。
で、
ASUS T100TAMは私の元を巣立ってゆきました。
さて、
日曜日の昼間にガールズ&パンツァーを全話見直していました。
TV放映の頃は単なる「萌え系アニメ」だと思っていたので、ちゃんと見てませんでしたが、その後レンタルで借りて
ちゃんと見てみると、これが面白い!
んで、
昨日久々に見返していたら、アンツィオ戦が無性に見たくなってきました・・・(笑
しかし、アンツィオ戦のOVAは何らかの事情でレンタルDVDは販売されてないようです・・・
バンダイビジュアル ←
何らかの「大人の事情」ってやつでしょうね・・・
しかし、だからといってこの観たいという気持ちは収まりません・・・
収まりませんから・・・

BD版を買っちゃいました・・・(笑
DVD版の方が安いのですが、どうせ買うならBD版です。
これが、「大人の事情」に対抗する「大人買い」ってヤツです(笑
早速、さっき観ましたが・・・
いや、今更だけど、面白いわ、コレ・・・(笑
もういっぺん観ちゃおう・・・(笑
たまには連続で更新してみる・・・(笑 ― 2015/04/07 23:07:37
さて・・・
ちょっと思うところあって・・・
って程、意味深な理由は全くなく・・・
ただ単に欲しかったし・・・
娘にもこの曲はいいよ!と言いたかったので・・・

MiChiのアルバム3枚を中古で購入しました・・・(笑
左から
1st Album UP TO YOU
2nd Album MadNesS
3rd Album THERAPY
4th Albumも出てるけど、まだ値段が高かったから買わなかった・・・(笑
MiChiは私の結構好きなアーティストです。
彼女はイギリス人の父親と日本人の母親の間に生まれたハーフで、キレイだけど歌もうまい!
そして曲の歌詞もいいんですよねぇ・・・コレが・・・
てなわけで、
レンタルのリッピングでは満足出来なくなって、コレクションに加えました(笑
最近のJ-POPばかり聴いてる娘に父親のセンスの良さを理解させたいぜっ!(笑
てなわけで、
MiChiを聴いたこと無い人は、是非一度レンタル屋さんででも手にしてみて下さい。
私の好きな曲を3曲ほど貼っておきます。
んじゃ、アディオス!ヽ(^◇^*)/
ちょっと思うところあって・・・
って程、意味深な理由は全くなく・・・
ただ単に欲しかったし・・・
娘にもこの曲はいいよ!と言いたかったので・・・

MiChiのアルバム3枚を中古で購入しました・・・(笑
左から
1st Album UP TO YOU
2nd Album MadNesS
3rd Album THERAPY
4th Albumも出てるけど、まだ値段が高かったから買わなかった・・・(笑
MiChiは私の結構好きなアーティストです。
彼女はイギリス人の父親と日本人の母親の間に生まれたハーフで、キレイだけど歌もうまい!
そして曲の歌詞もいいんですよねぇ・・・コレが・・・
てなわけで、
レンタルのリッピングでは満足出来なくなって、コレクションに加えました(笑
最近のJ-POPばかり聴いてる娘に父親のセンスの良さを理解させたいぜっ!(笑
てなわけで、
MiChiを聴いたこと無い人は、是非一度レンタル屋さんででも手にしてみて下さい。
私の好きな曲を3曲ほど貼っておきます。
んじゃ、アディオス!ヽ(^◇^*)/
最近のコメント