人が人であることをどうやって証明するの?(笑 ― 2015/03/12 22:31:34
さて・・・
出張地獄から解放されたのはいいのですが・・・
何のかんのと忙しいです・・・
何か「新しい事」挑戦したいと思いつつ、その「新しい事」が思いつかず・・・
結局dアニメをダラダラと見続ける・・・(笑
暇なら小説の続き書けばいいじゃん!
と思いつつ、結局やらない・・・(笑
若い頃は・・・
アレもやりたい、コレもやりたい!
でも金が無い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
って感じでしたが、最近は・・・
アレもコレも金も無い・・・(笑
何なんでしょうねぇ・・・
そういえば、このところはNHK BSのNEXT WORLDを見てました。
一番興味をそそられたのは、写真や文章をネットにアップすると、コンピューターがその人の性格や好み
思考を人工知能が判断し、その人の性格をバーチャルに作り上げる技術です。
この場合、データは多ければ多いほどいいわけですが、たとえ少なかったとしても、その時々で学習し
より本人に近づけるようになるという点です。
この学習して、元の人格に近いようにしてゆくと、このAIに個性が固有の人格が生まれるということです。
つまり、コンピュータにデータを与えて、不足分は学習させてゆくと、既に死んだ人とも会話出来る可能性があるという点です。
そもそも人の脳もこれまで蓄えてきた情報から適切と思える判断をして行動にうつしているわけで、
コンピュータと何も変わらないんですよね、実際・・・
なんかすごく興味のそそられる話ですね。
情報を与えて、不足分は「最適」と思われる解答を学習させ続けると、人格が出来ちゃうってんですから・・・(笑
デジタルクローン ←
てなわけで、
今更ながらですが、「イブの時間」というアニメを思い出しました。
アンドロイドが家事の一切をする世界。
それでアンドロイドはロボット三原則で人に従順。
しかし、行動ログを追跡すると、主人に秘密で寄り道している形跡があるので調べてゆくとある喫茶店にたどり着く・・・
最初見た時は、面白いアニメだなぁ・・・とは思いましたが、コレと同じ世界が現実で起こるとは考えませんでしたが・・・
すかし、近い将来「イブの時間」と同じ事が起こる可能性があるんですよね・・・(笑
てなわけで、
興味ある人は映画版のイブの時間を見てくれたらと思います。
youtubeに予告編があったので、アップして本日は終了・・・(笑
なんか、未来ってすごく良い気がする半面、すごく怖い気もする・・・
まあ、
そこまで生きてないからいいんだけど・・・(笑
出張地獄から解放されたのはいいのですが・・・
何のかんのと忙しいです・・・
何か「新しい事」挑戦したいと思いつつ、その「新しい事」が思いつかず・・・
結局dアニメをダラダラと見続ける・・・(笑
暇なら小説の続き書けばいいじゃん!
と思いつつ、結局やらない・・・(笑
若い頃は・・・
アレもやりたい、コレもやりたい!
でも金が無い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
って感じでしたが、最近は・・・
アレもコレも金も無い・・・(笑
何なんでしょうねぇ・・・
そういえば、このところはNHK BSのNEXT WORLDを見てました。
一番興味をそそられたのは、写真や文章をネットにアップすると、コンピューターがその人の性格や好み
思考を人工知能が判断し、その人の性格をバーチャルに作り上げる技術です。
この場合、データは多ければ多いほどいいわけですが、たとえ少なかったとしても、その時々で学習し
より本人に近づけるようになるという点です。
この学習して、元の人格に近いようにしてゆくと、このAIに個性が固有の人格が生まれるということです。
つまり、コンピュータにデータを与えて、不足分は学習させてゆくと、既に死んだ人とも会話出来る可能性があるという点です。
そもそも人の脳もこれまで蓄えてきた情報から適切と思える判断をして行動にうつしているわけで、
コンピュータと何も変わらないんですよね、実際・・・
なんかすごく興味のそそられる話ですね。
情報を与えて、不足分は「最適」と思われる解答を学習させ続けると、人格が出来ちゃうってんですから・・・(笑
デジタルクローン ←
てなわけで、
今更ながらですが、「イブの時間」というアニメを思い出しました。
アンドロイドが家事の一切をする世界。
それでアンドロイドはロボット三原則で人に従順。
しかし、行動ログを追跡すると、主人に秘密で寄り道している形跡があるので調べてゆくとある喫茶店にたどり着く・・・
最初見た時は、面白いアニメだなぁ・・・とは思いましたが、コレと同じ世界が現実で起こるとは考えませんでしたが・・・
すかし、近い将来「イブの時間」と同じ事が起こる可能性があるんですよね・・・(笑
てなわけで、
興味ある人は映画版のイブの時間を見てくれたらと思います。
youtubeに予告編があったので、アップして本日は終了・・・(笑
なんか、未来ってすごく良い気がする半面、すごく怖い気もする・・・
まあ、
そこまで生きてないからいいんだけど・・・(笑
コメント
_ へろへろ ― 2015年03月12日 23時27分07秒
_ せろお ― 2015年03月13日 08時59分51秒
Next Worldは全話見て、概ね面白かったのですが、
死んだ人とも会話出来る回は気持ち悪かったです
死んだ人と話したい気持ちもわからないわけでもないけど、
死んだことを受け入れることが大事だと自分では思うので・・・
あと若返り・延命もやってはいけない
たたでさえ人口増えてるんだから、さっさと世代交代しないとイケナイ
人間は地球の生態系の寄生虫だと思うんですけどね
死んだ人とも会話出来る回は気持ち悪かったです
死んだ人と話したい気持ちもわからないわけでもないけど、
死んだことを受け入れることが大事だと自分では思うので・・・
あと若返り・延命もやってはいけない
たたでさえ人口増えてるんだから、さっさと世代交代しないとイケナイ
人間は地球の生態系の寄生虫だと思うんですけどね
_ かんまんじ ― 2015年03月13日 13時33分42秒
「イブの時間」
最近はアニメをほとんど(撮るだけで)観てないので、これは知りませんでした。
面白そうなのでkonozamaポチしました。
週末に観てみようと思います。
最近はアニメをほとんど(撮るだけで)観てないので、これは知りませんでした。
面白そうなのでkonozamaポチしました。
週末に観てみようと思います。
_ ひぐらし ― 2015年03月13日 22時40分31秒
へろへろさん
うちもなんとか高校受験が終わりました・・・(笑
今までは奥さんのMacBookに娘は音楽を入れまくってましたが、この前チェックしたら容量が限界っぽいので、新しくノート買おうかどうか・・・
それとも私の2ndPCをあげるか思案中です。
せろおさん
私も死んだ人と会話したいとはあまり思いませんね・・・(笑
というか、どこまでいってもAIは「本人らしきもの」を模倣してるだけで、本人ではありませんからね。
若返りは私も反対です。
人が死ななくなったら地球の生態系は壊滅しますしね(笑
かんまんじさん
イブの時間は映像と音楽が淡々としてるようで、以外と深いです。
人とアンドロイドの共存世界ってのが夢物語では無く、現実としてあり得る世界と改訂すればするほどこのストーリーは結構深いです(笑
うちもなんとか高校受験が終わりました・・・(笑
今までは奥さんのMacBookに娘は音楽を入れまくってましたが、この前チェックしたら容量が限界っぽいので、新しくノート買おうかどうか・・・
それとも私の2ndPCをあげるか思案中です。
せろおさん
私も死んだ人と会話したいとはあまり思いませんね・・・(笑
というか、どこまでいってもAIは「本人らしきもの」を模倣してるだけで、本人ではありませんからね。
若返りは私も反対です。
人が死ななくなったら地球の生態系は壊滅しますしね(笑
かんまんじさん
イブの時間は映像と音楽が淡々としてるようで、以外と深いです。
人とアンドロイドの共存世界ってのが夢物語では無く、現実としてあり得る世界と改訂すればするほどこのストーリーは結構深いです(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
ひぐらしさんと同じく、ガキンチョの為にノート PC に OS を入れて
いました。今回は第二志望の高校に通ったので、C2D P8400 で、
パネルだけは趣味で奢った 15.4吋 WUXGA で、SSD 64GB で、
OS は Win7-64 って感じです。
クリーンインストして、古い PC からブックマーク移して…一応形に
なりました。
チューニングは表向きそれほどしていませんが…
一応 OS の贅肉は落としたつもりです(笑)