サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

自分にご褒美・・・(笑2015/02/19 23:43:26

さて・・・

北海道の出張から無事帰宅・・・
いやーホントに強行軍過ぎて、疲れました・・・

仕事して・・・
接待でしこたま日本酒飲んで・・・
二次会で歌って・・・
ホテルに着いたのが12時頃・・・
そのまま服を脱いで、下着でベッドに潜り込んで・・・
4時半に目が覚めたけど、酒抜けて無くて・・・
5時半まで二度寝しちゃって・・・
焦って飛び起きて・・・
シャワー浴びて・・・
6時半に朝食会場でお客さんと朝食を取って・・・
そのまま新千歳空港に行って・・・
9時の飛行機で帰ってくる・・・

何、この余裕のなさ・・・

札幌は雪など降っておらず、道は乾いていたのはありがたかったけど、
東京よりもちょっとだけ寒い程度で、なんか北国に来た感じがしなかった・・・(笑


てなわけで・・・
ヘロヘロに疲れた状態で東京に戻ってきたわけですが、とりあえず仕事の方はうまくいったようです。

てなわけで、
これからちょくちょくと北海道出張がありそうです。

ちなみに、来週も札幌ですが・・・(笑


んで、
まあ、昨年から何とかしたいと思った仕事が何とかなりそうな手応えを掴んだので・・・


自分にご褒美タイム!!!ヽ(^◇^*)/


てなわけで・・・
その場のノリ的な勢いで買っちゃったよ、コレ・・・(笑

N-30

Pioneer N-30 ヽ(^◇^*)/

いわゆるネットワークオーディオプレーヤーってやつです。
N-30はこのシリーズの一番安いヤツになります(笑

Pioneer N-30 ←アフィリじゃ無いよ

192kHz/24bitに対応したプレーヤーです。
上位機種との違いは、まあ電源周りなどもありますが、N-30が24bitまでに対して、N-50A N-70Aは32bitまで対応しています。
これにより上位機種は1bitのDSD再生にも対応していますが、N-30は再生出来ません。

本格的にDSD録音を聴くとかの目的がある人は別として、私としては192kHz/24bitのFLACとWAVが再生出来れば十分です。
何しろ私のところのソースはレコードで、それをデジタル化出来る環境は最大が192kHz/24bitだからです。

今、N-30は底値に近いところまで来ており、メーカー価格の半額ほどで買えるのもポイントですね。

ちなみに私はヨドバシで26,150円(10%ポイント還元)で買いました。
まあ実質的には23,535円ですから、入門機としてはいい感じの値段じゃ無いですかね?


てなわけで・・・

開封

開封・・・

いやー、いい顔してますよ、コレ!
いい感じのヘアラインが入ったフロント面に必要最小限だけの機能が付いていて、とてもかっこいいです。
私はボタンがゴテゴテ付いてるフロントはあまり好きじゃ無いので、これは好みにピッタリです。


で、
オーディオラックに収納して・・・という作業があるわけですが・・・
疲れちゃったので、明日にします・・・(笑

オーディオラックをちょっと整理しなければならないのですが、それが面倒で・・・(笑


さて、このN-30ですが、やはり値段も値段なので、DAC部分が上位機種より性能が良くないです。
良くないのですが、DACだけを他の機種に依存することも出来ます。
例えばPioneer U-05などのUSB DACにそのままデータを送り込んで、DAコンバートはU-05にさせるとかも
出来るようです。

Pioneer U-05 ←アフィリじゃ無いよ

ちょっと使ってみて、N-30の音質に満足いかなくなったら、N-50AやN-70Aに買い換えるのも良いですし、
U-05を追加購入するのも良いでしょう。

まあ、私は最終的にはN-30をバラして、DAC部分の改造とか、基板交換とかやってみたいのですが・・・(笑


てなわけで、
これで何となく192kHz/24bitの再生環境も整ったので、レコード録音によりいっそう弾みが・・・


つくといいな・・・(笑