サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

鬼配線の第一回目撤退記(笑2015/01/27 01:05:21

さて・・・


2015年になり、まだ1ヶ月も経過してないというのに仕事地獄です・・・(-ω-;)
本日も午前様ちょっと前にやっと帰宅・・・

今週の土日は結構な勢いで自宅で仕事し、ある程度目処が付いたと思ったのに、
本日会社に行ったら、あれよあれよという間に仕事が山積み・・・

あーっ・・・人生って、「嬉しいこと半分、辛いこと半分」って言うけど・・・

辛いことばっかじゃねーの?

と一人嘆く冬の夜長ですが、皆様いかがおすごしでしょーか・・・



てなわけで・・・
辛いことばっかりな話の続きです・・・(笑


てなわけでして、コレ!

PS2

PS2のスリムを分解しました・・・(笑


やることは、今更ながらのスリムのHDD化・・・(笑


てなわけで、
今回はこんなハンダづけ・・・通称「鬼配線」に挑戦です!ヽ(^◇^*)/

配線見本

写真で見るとたいしたことなさそうに見えるのですが、実際の基板を見てびっくり!


基板

き、基板の部品が小さすぎる!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

チップコンデンサなんて長さ3mmぐらい!
しかもその隙間は1mmぐらいしか無いというとてつもない小ささと狭さ!

上の写真で言うところの21、31、27アタリがそうですが、ここに配線できるかどうかがこの改造の大きな鍵です。


XBOXのBIOS乗っ取りの配線を以前しましたが、アレは今回の配線に比べたらお子ちゃまレベルです・・・(笑


挑戦前からいやーんな感じでしたがとりあえず逝ってみます・・・(笑


んで、

準備物

準備物はこんなモノを用意しました。


んで、
結論から先に書きますが・・・


今回は失敗しました・・・(笑


失敗の要因としては、線がまだまだ太すぎる点と、単線を使ったこと!
それと、最近入り出した老眼の影響で、基板の部品にピントがうまく合わない・・・(笑

3.5Xの拡大鏡を使って基板とにらめっこしましたが、ちゃんとハンダできたかどうか確認できません(笑


てなわけで、
失敗の顛末をおおくりしまーす(笑

最初

まず最初に始めたのは、今回のハンダ付けで一番難しいと思える密集したチップコンデンサへの配線です。


何となくうまくいってる感じですが、実は拡大鏡で見てもハンダ面がどうなってるのかよく分かりません(笑
それぐらい今回の配線はむちゃくちゃ小さい・・・(笑


それでも頑張って・・・

ハンダ

一番の難関たる部分へのハンダ完了!


次にそれ以外のところに配線して・・・

片面

片面は何とか・・・(´Д`) フゥ


ここで、通常であればホットボンド等で配線をしっっかりと固めたいところですが、
今回はうまく配線できてるか自信が無かったので、動作チェック前にホットボンドで固めるわけにはいきません・・・


仕方ないので、とりあえずセロテープで配線周りを留めて、配線を保護したまでは良かったのですが・・・


ここで一カ所配線のし忘れに気づきます!(笑


で、セロテープでふさいだ位置に配線箇所があったので、そーっとセロテープを剥がそうと思ったら・・・

剥離

あっ!!

一気に剥がれたと思ったら、配線も一緒に剥離しちゃった・・・(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


ここで、一気にやる気が失せました・・・(笑


全部の配線を外して、勇気無き撤退を敢行・・・(笑


やっぱ単線はハンダののりが悪くてダメですね・・・
今度は超極細のより線を入手して再トライします・・・

やっぱより線の方が線と線の隙間にハンダガし見込むので、予備ハンダをしなくても配線しやすそうだからです。
何しろ、基板側のハンダののりも異常に悪くて・・・


すくなくとも、これをフツーにハンダできる人は、ハンダのSクラス認定!(笑


そういえば、海外には専用のフレキシブルケーブルも存在しています。

フレキ

これとIDE→SATAの基板付きのセットが$17程で売っています。
値段は安いのですが、海外からの取り寄せとなると送料も同じぐらいかかって、日数も1ヶ月は覚悟しなければなりません。

そんなこんなで、
日本で売ってるところ無いかなぁ・・・と昨夜調べてみましたが・・・


今更PS2の改造系部品なんてねーよ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


自力でリベンジします・・・(-ω-;)

コメント

_ かるぴす ― 2015年01月27日 07時50分16秒

はぅ〜 鬼配線 オツカレw

キットと言えばパチモンで
70000番台のキット売ってますけど
結構お高いです
送料もお高いし

ノミッキオさんがキットを前持ってたようなことを
聞いたけどなぁ・・・・・・
開いただけで作る気ないとか 前話してたけど

_ へろへろ ― 2015年01月27日 11時06分52秒

> 鬼配線
 リード線要りますか?まだ腐るほど余っています。
 また、鉛フリー半田を使用していたと思うので、半田の乗りも
悪いです。一度しっかり半田を山盛りにして、普通の半田と置き
換えるような気持ちで、予備半田した方が良いかもです。
 合わせて低融点半田を使用するのも良いかもです。
 ただ、半田が違うと半田の乗りかたも違うので慣れが必要かも。

 LSI のスルホール部分も熱が逃げやすいので、気持ちワット数の
大きめで先の細いコテを用意した方が良いかもです。

> キーボード
 未だキー抜けの状態で使用しております。
 シフトとスペースの使用頻度は高いので、相当使いにくいです。

> 海外キット
 キットの方が精神コストも含めると、キット安上がりですよ。
 それでも、鬼配線で攻めるのでしょうね。

_ ハゲロンプロセッサー ― 2015年01月27日 12時32分59秒

昔、アキバでキットを買って、
LSIも自分でハンダ付けとかいうのをやりましたが、
あれにかなり近いな~
神経衰弱間違いない。
ここで嫌なのはチップコンデンサ配線ですね。
チップが吹っ飛んだり損傷したり、
やりたくね~
ストレスMAX間違いない。

_ かんまんじ ― 2015年01月27日 21時27分09秒

これは大変だなあ。

私はとっくに老眼なので、実体顕微鏡なしでは細かい配線はできません。
(つーか、昔から配線には顕微鏡使ってました。)
ひぐらしさんもキット取り寄せなんて小さいことを言わず、
「漢は黙って顕微鏡購入」に踏み切ってはいかがでしょうか?
本体10万くらいしますけど・・・、それでも失敗するときは失敗するんですよね。

_ ひぐらし ― 2015年01月27日 23時14分03秒

かるぴすさん

いやー見えない!見えない!(笑
ハンダ面が見えないハンダなんて初めてかも・・・(笑

これは、たとえキットがあってもスキル高いです(笑


へろへろさん

以前もらった黄色いヤツですよね。
あれまだ余ってます。
どこにやったのか、思い出すのに時間かかりそうですが・・・(笑

予備ハンダしたいんですけど、隣のチップにあまりにも近すぎてブリッジしそうです(笑

この鬼配線は確かに挑戦しがいのある配線ですが、目がねぇ・・・(笑


ハゲロンプロセッサーさん

実はLSIの場合は基板側に予備ハンダを乗せることさえ成功すれば、あとはフラックスを塗ってズレないようにすれば何とかなります。しかしこの実装のチップには通常の予備ハンダが通用しません(笑
最初は正直なめてかかってましたが、かなーりムズいです・・・


かんまんじさん

私も今回のハンダで老眼を強く意識するようになりました(笑
ピント合わないんだもん・・・(笑

ほんと、ハンダがちゃんと出来たかどうかを確認するときは肉感では無理で、拡大鏡でも分からないので、デジカメを高解像度にし、ハンダ面をアップにして撮影して、PCで確認って作業をしてました(笑

ほんと・・・顕微鏡欲しくなりますね、このレベルになると・・・(笑

_ pkc ― 2015年01月28日 11時21分13秒

私は過去に鬼配線1台とキット3台をハンダ付けしましたけど
今はもう出来ないなー(遠い目

さらに難易度の高いPSVitaのNAND配線なんてのもありましたけど
あれは無理ってレベルじゃなかったです

記事とは別件ですが
YLODのPS3って生きてるの居ます?

ヒートシンク側に銅板はさんでみようと思ってるんですけど
再発したらもう無理なのかなぁ……

_ pkc ― 2015年01月28日 11時34分57秒

個人差があると思いますが
ハンダごてを換えてみるといいかもしれません

私はCXR-31とCXR-41を使っています

少々値が張りますが細いハンダごてを
揃えてみるのもいいかもしれません

余裕があればハンダ自体も細いものを……

_ ひぐらし ― 2015年01月28日 21時44分10秒

pkcさん

アレをハンダ付け出来たならS級クラスです(笑
私は目がもうダメだなぁ・・・
小手先は私ももう少し細いのが欲しいと思いつつ、目がダメなので小手先とかハンダごての善し悪しの世界では無い気もします(笑
でもCXR-41買ってみようかな・・・(笑

YLODのPS3は全滅です(笑
やっぱ一度発病したモノは完治出来ないかもです。

基本的には大切なセーブデータを引っ張り出したり、HDDのコピーをするときだけ生きてれば上等って気がします(笑

_ へろへろ ― 2015年01月28日 22時35分03秒

> 半田付け
 水没全損 PSP go からサルケージした micro SD ですが、まれに
起動時に認識できないトラブルに見舞われています…(シ立)
 変換アダプタが問題なのか鬼配線が問題なのか、ケースへの
収め方が問題なのか…やっぱりパーツも更新してゼロから配線する
のが一番確実で近道鴨と思ってしまいます…

 アタイは予備半田をしっかりすれば細い半田は必要ないと思う
です。全ての作業は、千住半田の 1mm で行っています。ただ、
アルミットとか半田のメーカーを変えると合金の配合比が同じでも
半田の性質が異なり、乗り方が違うので一番慣れたコテ&半田の
組み合わせで行うのが成功率は高いと思いますよ。

> PS2
 唯一の救いは、VLSI のスルホールへの半田付けが無いこと
でしょうかね?こんな半田に慣れた後で一番難しいのはチップ集合
抵抗への半田助だと思います。単体のチップ抵抗/コンデンサ
への半田は結構楽な方ですよ…(笑)

> 目
 ある程度のピッチなら、ぼやけていても手が覚えておるんです
けどね…だいたいセンターに入ったらコテを当てるとかね…

_ ひぐらし ― 2015年01月28日 22時57分10秒

へろへろさん

先が細いの1本欲しい・・・
まあ、どのぐらいの頻度で使うかは甚だ疑問だけど・・・(笑

ハンダもそれなりにやったつもりだったので、それなりにスキル上がったと思ってたんですけど、しばらくやらないとリセットされてる気がします・・・(笑

もう少し先が細い小手先でもう一度トライしてみます。

それがダメならすっぱりとあきらめます・・・(笑

_ (未記入) ― 2015年08月20日 17時41分02秒

こんにちは、改造ネタ楽しく読ませて頂いている通行人ですm(__)m

PS2にHDDを付けるという話ですが、ぐぐったら以下のサイトが出てきました。
http://vaot.mydns.jp/fc/SsdInPS2.htm
こちらの方はうまくいっているようですので参考になりませんか?

いきなり書き込んですみません。
失礼しますm(__)m

_ ひぐらし ― 2015年08月20日 20時40分50秒

(未記入)さん

PS2スリムのハンダ付けはもう・・・(笑
何しろトラウマになるレベルの改造ですから・・・(笑

_ 北の人 ― 2015年12月18日 03時32分34秒

SCPH-70000用の基盤とフレキ持っているのですが、いりますか?
基盤はSATA用、フレキは未使用です。
SATA基盤用に別途メインボードから電源を取る必要がありますが
指示画像も探してみたら見つかりました。
ただ、HDDの認識のタイミングのせいかわかりませんが起動時コケる事が多く
基盤のみIDE版(IDEコネクタが付いているだけのタイプ)に交換してしまいました。
必要であれば普通郵便で送りつけますのでレスポンス下さい。

_ ひぐらし ― 2015年12月18日 16時08分03秒

北の人さん

いや、これはいいです・・・(笑
何しろ頂いちゃうと動作検証しなければなりませんが、このハンダ付けはもうやりたくありません(笑

老眼が進行してるようで、ピントが・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック