ジャンク修理ショップ「ひぐらし」(笑 ― 2014/12/29 00:01:55
さて・・・
年の瀬ですが・・・
ジャンク修理&何でも屋ショップ「ひぐらし」は年中無休で営業中です・・・(-ω-;)
本日の修理依頼はコレ・・・

Toshiba DYNABOOK・・・
液晶がこれ以上無いってぐらいに、盛大に液晶漏れを起こしています・・・
ってか、
このDYNABOOKは以前、今回同様に液晶割れを起こし、廃棄寸前のモノを貰ってきて修理したモノです。
それから、1年も経たずにまた液晶割れを起こしました・・・
先に言っておきますが・・・
これは断じて東芝のせいではありません!
DYNABOOKはとても良いノートPCだと思います。
そう、原因は我が家族にあります・・・(笑
我が家庭では、毎日のように息子と母親の壮絶な「勉強しろ!」バトルが繰り広げられています。
今回も、息子が冬休みの宿題をやらずに、ずっとこのノートPCでマインクラフトとか動画ばっかり見てるので、
奥さんが怒り、DYNABOOKを取り上げたついでに、放り投げたらしい・・・(笑
一応、よい子の皆さんは決してマネしないように事前に言っておきますが・・・
TOSHIBA DYNABOOKは投げられる衝撃に耐えられるようには作られてません!
そして、投げられた方向に運悪く机の角などがあると、もう・・・(笑
てなわけで、
親子げんかの可哀想な犠牲になったのが、このダイナちゃんです・・・合掌
ってかですね!
これはうちの家庭限定の話なのかもしれませんが・・・
A型の人って、怒るとモノに当たったりしません?
うちは奥さんと息子がA型で、私と娘はO型です。
娘も私も基本的にモノに当たったりしないのですが、どうもうちの奥さんと息子はキレるとモノに当たる傾向があります。
何しろ、我が家で破壊された過去の履歴を見ると・・・
A型チームが壊した数が圧倒的です(笑
血液型判断は何の根拠も無いと分かってはいるのですが・・・これだけデータ的裏付けが取れると・・・(笑
てなわけで、
A型チームは二人そろって私に頭を下げつつ、修理依頼をしてきました・・・(笑
年末なので、ショップが年末・年始の休暇に入るタイミングでもありましたが、ぎりぎり間に合ったようで、
土曜日に発注し、本日液晶の交換部品が到着しました。
てなわけで、
一度液晶交換修理をやているので、今回二回目とあってか作業自体は非常にスムーズです(笑
まずは、

割れた液晶を外し・・・

新しい交換用液晶を準備し・・・

フレキシブルケーブルを繋ぎ直す・・・これだけで修理完了です。
後は・・・

蓋を閉める前に、液晶の動作チェックをします。
また、今回は机の角にぶつかったときに、キーボードもちょっと外れかかったので、そこも修理しました。
んで・・・

問題なく起動し、修理完了!(´Д`) フゥ
修理代5,000円になります!
と言ってやりたい衝動に駆られます・・・(笑
んで、
一段落付いたので、交換した液晶を見てみると・・・

見事に曲がっていた・・・(笑
さて・・・
今度は最低でも1年は投げないで欲しい・・・(笑
てなわけで、
明日辺りから本格的に、私の方で使いするプレゼントの発掘にでも入ります(笑
年の瀬ですが・・・
ジャンク修理&何でも屋ショップ「ひぐらし」は年中無休で営業中です・・・(-ω-;)
本日の修理依頼はコレ・・・

Toshiba DYNABOOK・・・
液晶がこれ以上無いってぐらいに、盛大に液晶漏れを起こしています・・・
ってか、
このDYNABOOKは以前、今回同様に液晶割れを起こし、廃棄寸前のモノを貰ってきて修理したモノです。
それから、1年も経たずにまた液晶割れを起こしました・・・
先に言っておきますが・・・
これは断じて東芝のせいではありません!
DYNABOOKはとても良いノートPCだと思います。
そう、原因は我が家族にあります・・・(笑
我が家庭では、毎日のように息子と母親の壮絶な「勉強しろ!」バトルが繰り広げられています。
今回も、息子が冬休みの宿題をやらずに、ずっとこのノートPCでマインクラフトとか動画ばっかり見てるので、
奥さんが怒り、DYNABOOKを取り上げたついでに、放り投げたらしい・・・(笑
一応、よい子の皆さんは決してマネしないように事前に言っておきますが・・・
TOSHIBA DYNABOOKは投げられる衝撃に耐えられるようには作られてません!
そして、投げられた方向に運悪く机の角などがあると、もう・・・(笑
てなわけで、
親子げんかの可哀想な犠牲になったのが、このダイナちゃんです・・・合掌
ってかですね!
これはうちの家庭限定の話なのかもしれませんが・・・
A型の人って、怒るとモノに当たったりしません?
うちは奥さんと息子がA型で、私と娘はO型です。
娘も私も基本的にモノに当たったりしないのですが、どうもうちの奥さんと息子はキレるとモノに当たる傾向があります。
何しろ、我が家で破壊された過去の履歴を見ると・・・
A型チームが壊した数が圧倒的です(笑
血液型判断は何の根拠も無いと分かってはいるのですが・・・これだけデータ的裏付けが取れると・・・(笑
てなわけで、
A型チームは二人そろって私に頭を下げつつ、修理依頼をしてきました・・・(笑
年末なので、ショップが年末・年始の休暇に入るタイミングでもありましたが、ぎりぎり間に合ったようで、
土曜日に発注し、本日液晶の交換部品が到着しました。
てなわけで、
一度液晶交換修理をやているので、今回二回目とあってか作業自体は非常にスムーズです(笑
まずは、

割れた液晶を外し・・・

新しい交換用液晶を準備し・・・

フレキシブルケーブルを繋ぎ直す・・・これだけで修理完了です。
後は・・・

蓋を閉める前に、液晶の動作チェックをします。
また、今回は机の角にぶつかったときに、キーボードもちょっと外れかかったので、そこも修理しました。
んで・・・

問題なく起動し、修理完了!(´Д`) フゥ
修理代5,000円になります!
と言ってやりたい衝動に駆られます・・・(笑
んで、
一段落付いたので、交換した液晶を見てみると・・・

見事に曲がっていた・・・(笑
さて・・・
今度は最低でも1年は投げないで欲しい・・・(笑
てなわけで、
明日辺りから本格的に、私の方で使いするプレゼントの発掘にでも入ります(笑
コメント
_ かるぴす ― 2014年12月29日 07時36分33秒
_ ハゲロンプロセッサー ― 2014年12月29日 08時26分03秒
3DS...
dynabook...
...
いろいろな意味で辛いよ。
電子機器もつらいのよ。
大切に使ってね。
dynabook...
...
いろいろな意味で辛いよ。
電子機器もつらいのよ。
大切に使ってね。
_ ひぐらし ― 2014年12月29日 10時54分35秒
かるぴすさん
17万円はいくら何でもボリすぐでしょう・・・(笑
今なら安い新品ノートPC2台は買えますよ・・・(笑
このダイナブックはローコストを徹底的に行った結果なので、液晶交換がとても簡単です。
パナソニックのLet's Noteとかも液晶交換したことありますが、あの時は液晶面だけでなく、下側の本体もバラさなければならなかったので、とても大変でした。
ハゲロンプロセッサーさん
オオ神ヨ、アナタハ、ワガ屋ノ~電子機器ニ~、試練ヲオアタエニ、ナリマ~ス! アーメン!
私、壊す人じゃありません。私直す人です・・・(笑
17万円はいくら何でもボリすぐでしょう・・・(笑
今なら安い新品ノートPC2台は買えますよ・・・(笑
このダイナブックはローコストを徹底的に行った結果なので、液晶交換がとても簡単です。
パナソニックのLet's Noteとかも液晶交換したことありますが、あの時は液晶面だけでなく、下側の本体もバラさなければならなかったので、とても大変でした。
ハゲロンプロセッサーさん
オオ神ヨ、アナタハ、ワガ屋ノ~電子機器ニ~、試練ヲオアタエニ、ナリマ~ス! アーメン!
私、壊す人じゃありません。私直す人です・・・(笑
_ ハゲロンプロセッサー ― 2014年12月29日 13時14分05秒
なんせ特攻野郎Aチームですから、
フラストレーションを極限まで溜め込んで放出するのが、
Aチームの特徴です。
今年の壊れは♪今年のうちに~♪なんてCMもありますし。
あれは「汚れ」か・・・
フラストレーションを極限まで溜め込んで放出するのが、
Aチームの特徴です。
今年の壊れは♪今年のうちに~♪なんてCMもありますし。
あれは「汚れ」か・・・
_ 青コウラ ― 2014年12月29日 13時42分49秒
年末のショップ経営ご苦労様です(^_^;
修理代こそ請求できなくても、それに対するお詫びは貰っても良いような気がします。
頭下げて頼んで来たわけだし、二回や三回じゃ無さそうだし…(笑
それとも中古でタフブックでも買った方が良いんですかね?
PC繋がりで失礼します。
別件なんですけど、最近古いIDE接続のHDDをSSDに交換したら137GBの壁に当たってしまいました。
電源オフから起動すると毎回BIOSがSSDを認識しません。その後は電源を切るまで再起動しても問題なく認識、動作します。
初回から認識して欲しいのですが、こんな症状を聞いたことあったらアドバイスお願いします。
長文失礼しました。
修理代こそ請求できなくても、それに対するお詫びは貰っても良いような気がします。
頭下げて頼んで来たわけだし、二回や三回じゃ無さそうだし…(笑
それとも中古でタフブックでも買った方が良いんですかね?
PC繋がりで失礼します。
別件なんですけど、最近古いIDE接続のHDDをSSDに交換したら137GBの壁に当たってしまいました。
電源オフから起動すると毎回BIOSがSSDを認識しません。その後は電源を切るまで再起動しても問題なく認識、動作します。
初回から認識して欲しいのですが、こんな症状を聞いたことあったらアドバイスお願いします。
長文失礼しました。
_ 初見 ― 2014年12月29日 17時06分52秒
特攻野郎Aチーム...って書こうとしたら書かれてた
_ ひぐらし ― 2014年12月29日 17時19分50秒
ハゲロンプロセッサーさん
初見さん
>特攻野郎Aチーム
その発想無かったわ・・・(笑
確かにその通りかも(笑
フラストレーションをため込んじゃうんですね、なんか分かる・・・
O型って分散処理が得意なんですよね。
溜まる前にテキトーに放出するので、レベルゲージが満タンになることがあまりありません。
青コウラさん
ほんとにPanasonicから出てる、工事現場とかでの使用を前提としたタフブックが欲しいです(笑
ダイナちゃんは、安くて良い機体なんですけどタフさが無い・・・(笑
ってか机の角にぶつかって無事でいられるノートPCはほぼ無いけど・・・(笑
BIOSのアップデートで解決しませんかね?
BIOSでSSDを上手に認識されてない感じがします。
以前、3TBの時も2.2TBの壁に阻まれましたが、やはりBIOSの未対応が原因でした。
初見さん
>特攻野郎Aチーム
その発想無かったわ・・・(笑
確かにその通りかも(笑
フラストレーションをため込んじゃうんですね、なんか分かる・・・
O型って分散処理が得意なんですよね。
溜まる前にテキトーに放出するので、レベルゲージが満タンになることがあまりありません。
青コウラさん
ほんとにPanasonicから出てる、工事現場とかでの使用を前提としたタフブックが欲しいです(笑
ダイナちゃんは、安くて良い機体なんですけどタフさが無い・・・(笑
ってか机の角にぶつかって無事でいられるノートPCはほぼ無いけど・・・(笑
BIOSのアップデートで解決しませんかね?
BIOSでSSDを上手に認識されてない感じがします。
以前、3TBの時も2.2TBの壁に阻まれましたが、やはりBIOSの未対応が原因でした。
_ ひぐらし ― 2014年12月29日 17時31分20秒
通りすがりの4000番台さん
コメント50になったので、向こうは書き込めなくなったので、こっちに書きます。
フレキシブルケーブルは数そのものが出回る部品では無いので結構高く付いちゃいますね。
サイトは怪しさ満点ですが、paypalが使えますね。
通りすがりの4000番台さんは中学生ですから無理ですが、親がクレジットカードでpaypalに登録してるようなら、paypalで支払いし、万が一部品が届かなかったらクレーム申請が出来ます。(英語必須ですが・・・)
もう少し探して、日本で買えるところを探すか、やはりジャンクから部品取りをするかの方が良いかもです。
サイトの詳細見たら、フランスですか・・・
EU圏から購入すると、送料高い上に到着まで1ヶ月は覚悟しないといけません・・・(笑
コメント50になったので、向こうは書き込めなくなったので、こっちに書きます。
フレキシブルケーブルは数そのものが出回る部品では無いので結構高く付いちゃいますね。
サイトは怪しさ満点ですが、paypalが使えますね。
通りすがりの4000番台さんは中学生ですから無理ですが、親がクレジットカードでpaypalに登録してるようなら、paypalで支払いし、万が一部品が届かなかったらクレーム申請が出来ます。(英語必須ですが・・・)
もう少し探して、日本で買えるところを探すか、やはりジャンクから部品取りをするかの方が良いかもです。
サイトの詳細見たら、フランスですか・・・
EU圏から購入すると、送料高い上に到着まで1ヶ月は覚悟しないといけません・・・(笑
_ ととろ ― 2014年12月29日 21時29分52秒
ひぐらしさん、初めまして。
今年の11月末にPS3がYLoD引き起こして、
ひぐらしさんのBlogを参考にして修理していたのですが、
問題が発生したのでお助けいただければと思い
コメントを残させていただきました。
GPU等をヒートガンでしっかり焼いて起動はするようになったものの、
起動後すぐにファンが轟音を立てた後、モニターに
「本体の温度が上昇した為 もう一度時間を置いてからまた再起動して下さい」
というような表示が出てしまいます。
冷却の問題があるかと思い、グリスを塗った部分に1円玉を挟むと少しだけ息が長生きすることはわかりました。
PS3の型番はCECH-2000Aです。
あと一歩だとは思うのですが…。
今年の11月末にPS3がYLoD引き起こして、
ひぐらしさんのBlogを参考にして修理していたのですが、
問題が発生したのでお助けいただければと思い
コメントを残させていただきました。
GPU等をヒートガンでしっかり焼いて起動はするようになったものの、
起動後すぐにファンが轟音を立てた後、モニターに
「本体の温度が上昇した為 もう一度時間を置いてからまた再起動して下さい」
というような表示が出てしまいます。
冷却の問題があるかと思い、グリスを塗った部分に1円玉を挟むと少しだけ息が長生きすることはわかりました。
PS3の型番はCECH-2000Aです。
あと一歩だとは思うのですが…。
_ ひぐらし ― 2014年12月29日 21時42分38秒
ととろさん
私は実際になったことが無いのでよく分からないのですが、嫌な予感としては、
「温度センサーを半殺しにした可能性」です。
確証は無いのですが、PS3のファンを回す温度センサーはCPUやGPUに内蔵されてると何かで読んだ記憶があります。
それを壊すと、正確な温度を感知できないので最初からファンがぶん回ります。
それでも温度が下がらない(そもそも壊れてるから感知できない。)とPS3が判断して警告を発するという可能性です。
こうなると、私でもどうして良いか分かりません・・・
私は実際になったことが無いのでよく分からないのですが、嫌な予感としては、
「温度センサーを半殺しにした可能性」です。
確証は無いのですが、PS3のファンを回す温度センサーはCPUやGPUに内蔵されてると何かで読んだ記憶があります。
それを壊すと、正確な温度を感知できないので最初からファンがぶん回ります。
それでも温度が下がらない(そもそも壊れてるから感知できない。)とPS3が判断して警告を発するという可能性です。
こうなると、私でもどうして良いか分かりません・・・
_ ととろ ― 2014年12月30日 00時24分13秒
ひぐらしさん
お早いお返事助かります。
「温度センサーを半殺しにした可能性」というのは、ヒートガンでCPU、GPUを加熱した際に
加熱しすぎてしまった、という認識であると捉えます。
CPU、GPU内部にあるのであれば詰みですね…。
先ほど、GPUとCPUのグリスを塗った上に1円玉を置いたら長く息が持つと書きましたが、
1円玉を2枚重ねるとまた少し長く持つようになりました。
このことから、ファンの下にCPU、GPUがあるので接地させなければいいのではないかという
安直な考えが浮かびましたが…。失敗しそうです。
なんにしても温度センサ関連の記事をまた調べる必要がありそうです。
お早いお返事助かります。
「温度センサーを半殺しにした可能性」というのは、ヒートガンでCPU、GPUを加熱した際に
加熱しすぎてしまった、という認識であると捉えます。
CPU、GPU内部にあるのであれば詰みですね…。
先ほど、GPUとCPUのグリスを塗った上に1円玉を置いたら長く息が持つと書きましたが、
1円玉を2枚重ねるとまた少し長く持つようになりました。
このことから、ファンの下にCPU、GPUがあるので接地させなければいいのではないかという
安直な考えが浮かびましたが…。失敗しそうです。
なんにしても温度センサ関連の記事をまた調べる必要がありそうです。
_ ひぐらし ― 2014年12月30日 00時31分41秒
ととろさん
ヒートシンクの位置を少し遠ざけるとなぜ長く起動できるようになるのかが不思議ですね。
もしCPUやGPUに内蔵されてる状態なら、スイッチを入れた瞬間から異常値をはき出すはずですから、どのように冷やしても結果は同じはずなんですけどね・・・
考えられるのは、やはり温度センサーの位置と、その動きですね。
ごめんなさい、私も以前ちょっと興味があって調べたのですがそのときは明確な位置が分かりませんでした。
ヒートシンクの位置を少し遠ざけるとなぜ長く起動できるようになるのかが不思議ですね。
もしCPUやGPUに内蔵されてる状態なら、スイッチを入れた瞬間から異常値をはき出すはずですから、どのように冷やしても結果は同じはずなんですけどね・・・
考えられるのは、やはり温度センサーの位置と、その動きですね。
ごめんなさい、私も以前ちょっと興味があって調べたのですがそのときは明確な位置が分かりませんでした。
_ ととろ ― 2014年12月30日 01時45分47秒
気になってCPU、GPUに塗ったグリスをふき取って起動させたところ、ひぐらしさんのおっしゃったとおりの反応をしました。
正確な温度がわからないのか、すぐにファンが全開になりあのメッセージが出てきました。
間に挟まるなにかがいるんでしょうか…。
今はグリスと1円玉でやっていますが…うーん。
模索ですねー。
正確な温度がわからないのか、すぐにファンが全開になりあのメッセージが出てきました。
間に挟まるなにかがいるんでしょうか…。
今はグリスと1円玉でやっていますが…うーん。
模索ですねー。
_ せろお ― 2014年12月30日 03時00分12秒
うちはBとOですが、Oチームの方が物に当たったり、壊します
えぇ、私と娘がOチームですw
修理代は壊した張本人に請求しないんですか?
えぇ、私だったら請求できません
そもそも自腹切るくらいなら修理しませ~んw
えぇ、私と娘がOチームですw
修理代は壊した張本人に請求しないんですか?
えぇ、私だったら請求できません
そもそも自腹切るくらいなら修理しませ~んw
_ ひぐらし ― 2014年12月30日 10時00分39秒
ととろさん
検証結果のアップありがとうございます。
やはり温度センサーの誤作動っぽいですね。
物理的に破壊された状態ではなかなか改善するのは難しいかもしれません。
せろおさん
あっ!分かっちゃった・・・(笑
モノを壊す結果は相対的な問題だったんですね。
日本の血液型の多い順は・・・
A>O>B>AB
だったはずだから、確率論的な問題かも・・・(笑
それと、個人的な忍耐力や破壊衝動の強さで結果が決まる。
例えば・・・
A型 一定値以上のストレスが溜まると、0.5秒で破壊行動に入る。
O型 一定以上のストレスが溜まりにくいが、溜まれば即破壊行動に入る。
B型 ストレスの定義がそもそも違う。溜まるようで溜まらない。溜まれば3秒ほどで破壊行動に入る。
AB型 一番ストレスが溜まりやすく、破壊衝動も一番強い。しかし絶対数が少ないので、以外と知られていない。
こんな感じで、全ての人間は破壊衝動があり、結果的にモノをが破壊するが、その型の絶対数とそのストレス傾向によって結果が出るのに時間的ばらつきが出る。
この仮説でデータ収集して、論文書いたらイグノーベル賞取れるかな?(笑
交換した液晶は家計費持ちです。
問題は修理した本人の人件費が一切支払われないことです・・・(笑
検証結果のアップありがとうございます。
やはり温度センサーの誤作動っぽいですね。
物理的に破壊された状態ではなかなか改善するのは難しいかもしれません。
せろおさん
あっ!分かっちゃった・・・(笑
モノを壊す結果は相対的な問題だったんですね。
日本の血液型の多い順は・・・
A>O>B>AB
だったはずだから、確率論的な問題かも・・・(笑
それと、個人的な忍耐力や破壊衝動の強さで結果が決まる。
例えば・・・
A型 一定値以上のストレスが溜まると、0.5秒で破壊行動に入る。
O型 一定以上のストレスが溜まりにくいが、溜まれば即破壊行動に入る。
B型 ストレスの定義がそもそも違う。溜まるようで溜まらない。溜まれば3秒ほどで破壊行動に入る。
AB型 一番ストレスが溜まりやすく、破壊衝動も一番強い。しかし絶対数が少ないので、以外と知られていない。
こんな感じで、全ての人間は破壊衝動があり、結果的にモノをが破壊するが、その型の絶対数とそのストレス傾向によって結果が出るのに時間的ばらつきが出る。
この仮説でデータ収集して、論文書いたらイグノーベル賞取れるかな?(笑
交換した液晶は家計費持ちです。
問題は修理した本人の人件費が一切支払われないことです・・・(笑
_ 金木犀 ― 2014年12月31日 01時32分30秒
修理お疲れ様です。
次はTOUGHBOOKでしょうね(笑)
TOUGHBOOKといえば私の父が持っているのですが、この前実家に帰った時増殖していて驚愕しました。(TOUGHBOOKが2台並んでました)
次はTOUGHBOOKでしょうね(笑)
TOUGHBOOKといえば私の父が持っているのですが、この前実家に帰った時増殖していて驚愕しました。(TOUGHBOOKが2台並んでました)
_ ひぐらし ― 2014年12月31日 02時03分03秒
金木犀さん
タフブック2台って、どんな・・・(笑
タフブックよりも違う方に興味がわき、違うPCを買っちゃいました(笑
詳しくは、最新アップの記事をどーぞ!(笑
タフブック2台って、どんな・・・(笑
タフブックよりも違う方に興味がわき、違うPCを買っちゃいました(笑
詳しくは、最新アップの記事をどーぞ!(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
言ってたんだけど メーカに見積もり出したら
17万円だそうです。 液晶の他にUSBも壊れてるって
そのまんま引き取ってきたって(笑)
ノートpc液晶ってみんな同じ構造なのかな?