![AsteropeIII]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/68698f.jpg)
![AsteropeII](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686990.jpg)
![AsteropeI](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686992.jpg)
![草原の中の一枚の金貨](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686993.jpg)
![X723のテディーベア](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686994.jpg)
![幸せのチケット]( https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686995.jpg)
![Asterope上巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686996.jpg)
![Asterope下巻](https://higurashi.asablo.jp/blog/img/2023/07/12/686997.jpg)
今更、一太郎を購入する(笑 ― 2014/12/12 00:09:17
さて・・・
年の瀬です・・・
この時期は、もうすぐ冬休みというわくわく感と、毎日のように続く忘年会にうんざりする季節です。
そんなわけで、
私も何のかんのと飲み会多いです・・・(-ω-;)
別段呑みたくも無いのに・・・
呑んでるうちに気分が良くなり・・・
がんがん呑んで・・・
翌朝後悔する・・・
そんなことをずっと学習せずに続けているワケです(笑
そんなわけで、
更新もままならない状態なワケですが、物欲だけはしっかりと維持できてます(笑
んで、
今更感満載のこんなものを購入してしまいました・・・(笑
![一太郎](http://art29.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/215738932_org.v1418309446.jpg)
一太郎2014 徹
そうです、ワープロソフトです(笑
現在は、
Windowsの世界ではWord
Macの世界ではPages
と、文書作成ソフトなんてバンドルで付いてきちゃうような時代ですので、今更お金出してワープロソフトを
買うなんて、ほとんどの人はやってないかもしれません。
かくいう私もつい最近まで一太郎を購入するなんて思ってもいませんでした(笑
さて、
なんで今更一太郎を購入したかですが・・・
やっぱ、縦書きとかは日本のソフトメーカーが開発したものが一番だからです。
痒いところにも手が届くというか、縦書きのテンプレートの豊富さや、ルビの入れ方等々
やっぱ一太郎はよく出来てます。
今まではMacのHagoromoを使っていました。
このソフトも非常にいい感じなのですが、Yosemiteとの相性問題で、ルビが保存できないというバグがあります。
このバグがなかなか取り去れないようで、まだその辺りの更新されてません。
これではせっかくの文章も台無しなので、思い切って一太郎を導入することにしました。
MacのVMWare Fusionを使い、Windowsの一太郎をMac上で動かしています。
動作が重かったり、うまく動かなかったりするかな?
と思ったのですが、今のところ何の問題も無く快適に動いてるようです。
てなわけで、
にわか「小説家」を目指す人は、今更ですが一太郎買うと良いですよ(笑
しかし・・・
一太郎を買うことになるなら、ATOK単体を買うこと無かった・・・
一太郎2014 徹にはATOK2014が標準搭載されてるんだもん・・・
一太郎も毎年更新のようで、来年の2月には一太郎2015が出ますが・・・
そこまで待てなかった・・・(笑
まあ、これで問題なくePubでの保存が出来そうです。
年の瀬です・・・
この時期は、もうすぐ冬休みというわくわく感と、毎日のように続く忘年会にうんざりする季節です。
そんなわけで、
私も何のかんのと飲み会多いです・・・(-ω-;)
別段呑みたくも無いのに・・・
呑んでるうちに気分が良くなり・・・
がんがん呑んで・・・
翌朝後悔する・・・
そんなことをずっと学習せずに続けているワケです(笑
そんなわけで、
更新もままならない状態なワケですが、物欲だけはしっかりと維持できてます(笑
んで、
今更感満載のこんなものを購入してしまいました・・・(笑
![一太郎](http://art29.photozou.jp/pub/701/2983701/photo/215738932_org.v1418309446.jpg)
一太郎2014 徹
そうです、ワープロソフトです(笑
現在は、
Windowsの世界ではWord
Macの世界ではPages
と、文書作成ソフトなんてバンドルで付いてきちゃうような時代ですので、今更お金出してワープロソフトを
買うなんて、ほとんどの人はやってないかもしれません。
かくいう私もつい最近まで一太郎を購入するなんて思ってもいませんでした(笑
さて、
なんで今更一太郎を購入したかですが・・・
やっぱ、縦書きとかは日本のソフトメーカーが開発したものが一番だからです。
痒いところにも手が届くというか、縦書きのテンプレートの豊富さや、ルビの入れ方等々
やっぱ一太郎はよく出来てます。
今まではMacのHagoromoを使っていました。
このソフトも非常にいい感じなのですが、Yosemiteとの相性問題で、ルビが保存できないというバグがあります。
このバグがなかなか取り去れないようで、まだその辺りの更新されてません。
これではせっかくの文章も台無しなので、思い切って一太郎を導入することにしました。
MacのVMWare Fusionを使い、Windowsの一太郎をMac上で動かしています。
動作が重かったり、うまく動かなかったりするかな?
と思ったのですが、今のところ何の問題も無く快適に動いてるようです。
てなわけで、
にわか「小説家」を目指す人は、今更ですが一太郎買うと良いですよ(笑
しかし・・・
一太郎を買うことになるなら、ATOK単体を買うこと無かった・・・
一太郎2014 徹にはATOK2014が標準搭載されてるんだもん・・・
一太郎も毎年更新のようで、来年の2月には一太郎2015が出ますが・・・
そこまで待てなかった・・・(笑
まあ、これで問題なくePubでの保存が出来そうです。
最近のコメント