サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

世の中の5%位の人に・・・(笑2014/02/22 23:34:32

さて・・・


木曜の夜はとうとう徹夜までする事態となりました・・・(笑

しかも、
得意先のお客さんの送別会で新宿で飲んだ後に、わざわざ会社まで帰ってきて・・・(-ω-;)

23:30頃に会社に戻ったのですが、まだフロアには数人残っている状態でした。

みんな遅くまでよくやるよ・・・

と残業している奴に軽く声をかけて、自分の席についてPCのスイッチを入れて仕事を始めるも・・・


眠い・・・


酔いもあってとてつもなく眠い!
仕事なんてやってらんねー状態に陥ったので、フロア内にある応接室に移動してちょっと横になったら・・・
そのまま1時間ほど眠ってしまったらしく、起きたらフロアが真っ暗だった・・・

あれ?いつの間にやらみんな帰っちゃったのか・・・

と、のそのそと起きだして、自分の席のあたりの明かりのスイッチを入れて、本腰をいれて仕事を始める・・・
すると・・・

入口近くからゴソゴソ・・・ゴソゴソ・・・という音がっ!

だ、誰か戻ってきたんだよね・・・

ぽ、ポルターガイストじゃないよねっ!ねっ!

薄暗い入口の方を注視するも、誰かが入ってくる気配なし・・・


しかし、仕事が溜まっているのでそれどころじゃない!

幽霊上等!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

と、構わずPCに向かって仕事を始めたら・・・いきなり男の声がっ!


声「アナタ、誰ですか?」

私「へっ?」

声の主があまりにも意外なことを話しかけてきたので、私は一瞬何のことか分からない!


男「私は警備会社のものですが、アナタは?」

私「えっ?あの・・・この会社の人間ですけど・・・」

男「いや、完全にフロアが施錠されているのに、人がいる警報があがったので、見に来ました。」

私「あっ!」

私はその言葉の意味を一瞬で理解出来ました。
帰社後に残業で残っていた数人の連中に声はかけましたが、その後眠かったので、誰にも声をかけずに
応接室に入り、電気も付けないで寝てしまったワタシ・・・
彼らは私が先に帰ったと判断し、フロアの警備モードをONにして帰った・・・

対して私はその頃、暗い応接室で爆睡していたので、動体センサーにはひっかからなかった・・・

その後、
のそのそと起きだして、電気を付けるためにフロア内をうろちょろした時センサーに引っかかったようです(笑

その後、社員証と身分証明の為に免許証の提示を求められました・・・(-ω-;)

こんなマヌケな泥棒はいないと思うけどね・・・(笑


何にしても、
それからは目も覚めて・・・(笑

仕事を集中してやり、朝の8時頃に一段落ついたので、そのまま机につっぷして寝る・・・
朝、皆が出社してくる音で目を覚まして、その後眠い目をこすりながら夜の20時まで仕事・・・

もう無理・・・
若い時と違って、徹夜は辛い・・・
仮眠とっても、全然体が楽にならない・・・

で、
昨夜は帰宅後に爆睡しました・・・(笑


てなわけで、
本日も朝から自宅で仕事をしていたわけですが、こんなものが手元にあったりします。

iPad4

iPad4 ヽ(^◇^*)/

お客さんの要望で、コイツにPDFで作ったデータを入れてリンクで色んなページに飛べる仕組みを作ります。
画像とかが多いファイルなので、データが重くなる関係上、最新のCPUとGPUを搭載した機種が良いだろうと
このiPad4を合計10台レンタルしました。

作ったPDFを入れて動作確認をするために、とりあえず1台だけ自宅に持込み。

iPadはiBookを利用すると簡単にPDFファイルを読める上に、リンクとかにも対応するので、
プログラムの知識がなくても、ページを飛ばす仕組みは誰でも簡単にできちゃいます。

私の場合はこういった時はMacのKeynoteを使います。
KeynoteはWindows系で言えばPowerPointと同じプレゼンテーションソフトですが、そこはMac!

PowerPointと違い、見た目がキレイな画面をいとも簡単に作れてしまいます。

しかし、唯一の欠点はデフォルトで縦書には対応していません。
今回、お客さんからiPadを基本的に縦で使いたいという要望があり、どうしたもんかとkeynoteをいじっていたら、
いとも簡単に縦書モードにすることができることが分かりました!ヽ(^◇^*)/


というわけで・・・
今から書くことは、世の中でPCを使っている人の92.5%位は全く意味のない事です・・・(笑
残り7.5%のMac使いのうち、更にKeynoteユーザーは・・・5%ぐらい・・・?(笑
てなわけで、かなーり限定的な話となります・・・

ちなみにマイナビの記事ですが、2013年12月の各OSのシェアはこんな感じのようです。

マイナビ

Macユーザー少なっ!(笑

iPhone使いは電車乗ったら何処にでもいるのに、PCはWindowsって人がとてつもなく多いんですね・・・
iTunesで音楽管理したいなら、Macの方が全然起動が速いのに・・・


まあ、
そんなわけで、多分世の中でPCを使ってるうち、たったの5%にも満たない人のための情報です(笑


Ketnoteを縦書で使いたい場合!ヽ(^◇^*)/


まず、Keynoteを立ち上げたら・・・

key1

設定 → プレゼンテーションとします。

んで、そこの下の方にある「スライドサイズ」に注目します。
通常は「標準(4:3)と」なっており、ここで16:9とかのワイドとかにも設定できるのですが・・・


ココを・・・

Key2

「カスタムのスライドサイズ」とします。


そうすると・・・

key3

標準のサイズが出るので、ココを変更してあげればよいわけです。
標準の場合は4:3サイズの1024x768ptとなっていますが・・・

これを逆に768x1024ptと入れ替えると・・・

key4

はい!keynoteの縦板の出来上がり!ヽ(^◇^*)/


カスタムのスライドサイズはpt単位で設定できるので、サイズは無限大に作り出すことが出来ます。
同じ4:3でも更に高解像度のVerを作ることも出来ますし、今回のように縦にすることも出来ます。

これは意外と便利!ヽ(^◇^*)/

もう、私の中でPowerPointを使う理由が全く無くなった・・・


これからはKeynoteの時代ぜよっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


と、世の5%未満の同志に語りかけてみちゃったりしますが・・・
Windowsの絶対的な優位性は変わらないよね・・・(-ω-;)


さて・・・
そろそろ仕事に戻ります・・・

iPadのデータ作りは終わりましたが、まだ3件ほど案件抱えてるの・・・(ToT)


でも!
お陰でiPadの画面はいい感じに出来上がりました!ヽ(^◇^*)/

コメント

_ クロネコトマト ― 2014年02月23日 00時21分32秒

Macそんなに少ないんですか。よくネットでネタにされているスタバでドヤ顔でMacを使うのがおしゃれ?が有るのでもっとシェアがあると思っていました。
よく考えたら、Macでも窓動くんですよね。みんな外見はリンゴ
中身は窓状態なんですかね?w

_ ひぐらし ― 2014年02月23日 00時56分35秒

クロネコトマトさん

私ももう少しシェアがあると思ったら、全然少ないんで驚いちゃいました。
MacでWindowsを動かす方法は2種類あります。
VertualPCのように仮想で動かす方法とBootCampという、MacのハードにWindowsをそのままインストする方法です。
Macを使いながら、そのままWindowsソフトを動かしたい場合は仮想系ですね。
私はVMWare Fusionという仮想化ソフトを使ってますが、結構便利ですよ。

Windowsに慣れてると最初はとっつきにくいかもしれませんが、ちゃんと使ったらOSXってかな~りよく出来たOSだと思うんですけどねぇ~(笑

_ かるぴす ― 2014年02月24日 17時36分14秒

はいはい・・・・・・・・1.7%のlinuxの仲間 
ubuntuでございますw 無料ソフトと
数万円の糞ソフト そりゃ多少はね不便もあるさ
windows中心で動いてますからね
でもubuntuは
ssd起動で立ち上がりに10秒ですよ

インストール設定アップデート
半日かかる 部品揃っても作る気無し
意味のわからんブルーバック
正規品なのにアクチで嫌われ
インストール終わったのに失敗しました
使いにくいと言ったらありゃしない
もう少し安く使いやすくならないもんかね

macは興味はあるものの
ジャンク少ないし
中古もかなり高い 地元はね
2世代前ぐらいのが1万円してます
普通なのかね? よくわからんけど

_ おきもと ― 2014年02月24日 22時48分17秒

私も会社で一人残業してるときセ○ムの人が来て
身分証明書と名刺と連絡先の提示を求められました。
夜中の3時に事務所真っ暗にして一人PCに向かってると
流石に怪しいですよねw

ちなみに事務所が1Fで道路に面しているので
同じ状況で警察にも身分証明書の提示を求められ、
社長にも連絡が行き大変な思いもしました。

今ではセ○ム等の第一緊急連絡先は私になりましたw

_ ひぐらし ― 2014年02月25日 04時03分28秒

かるぴすさん

Linux系も少ないとは予想してましたが、全体の1.7%ってどんだけ・・・って感じですよね(笑

私も基本的にWindowsが嫌いです。
嫌いだけど、Linuxもめんどくさくて・・・(笑
アプリのインストとか最近は自動で色々出来るようになってきてますが、結局一番確実なのはコマンドラインから作業になるので・・・
その点Macはいいですよ〜

私は基本的にMac派ですが、MacはLinux同様にBDとかの動画再生系はちょっと弱いですが、それ以外はWindowsよりも快適です。
特にMacBookPro!
キータッチは絶妙!
アルミボディーは丈夫!
Windows使いたかったら仮想ソフトで起動すれば良い
とにかく外に持ちだすのにこれほど理想的なノートPCはありません。

一度安い出物があったら使ってみてください。
OSXに慣れなかったら、BootCAMPでWindowsのノートPCにしちゃうことも出来ます。

まあ、若干キーのレイアウトが違いますが・・・(笑


おきもとさん

怪しい仲間!(笑
でも確かに夜中の3時に事務所を真っ暗にしてPCやるのは怪しすぎる!(笑
私は一応、自分の周りの電気だけはつけましたよ(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック