







動画編集をしてみる ― 2014/01/13 00:14:53
さて・・・
お正月以降イマイチやる気が出なくて・・・
ってより、仕事が忙しい反動で・・・
無気力状態が続いております・・・(笑
帰宅後、な~んもやる気が起きなくて、
ひたすらFFXのレベル上げをやったり・・・
torneで録画した映像をぼーっとみていたり・・・
そんな事をしながらこの連休も2日間もだらだらと過ごしてしまいました・・・(笑
さて、
そんなダラダラした中で、またもや安請け合いさせられたのが・・・
映像編集・・・
ビデオカメラで撮影した合計2時間ほどの映像を20分ぐらいにまとめてほしいという依頼・・・
なぜ私に?
だって、パソコン得意でしょ?
さて、
PCが得意な人と、映像編集が得意な人との距離感って?(笑
これ、実は全然違うスキルだと思うんですが・・・
PCとか得意じゃない人にとっては、どちらも等しく・・・
よく分からないけど、オタクなら出来る!ヽ(^◇^*)/
と思い込んでるフシが有ります・・・(-ω-;)
当然、同僚や会社の連中なら華麗に無視しますが、相手がお客さんでしかもVIPになると話が違います。
この辺りがサラリーマンの辛さというか・・・
やってらんねーよ、ヴォケ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と思いつつ、愛想笑いをして「分かりました!」とか言ってる自分が情けなくて、涙は出ないけど・・・
心の中で舌打ちぐらいはします(笑
てなわけで、
HDのテープ4本に収録された映像をそのまま読み込む環境がないので、一旦お店で中身をmpgに変換してもらいます。
んで、
カット編集をして、繋いで、タイトル付けてと一連の映像制作を昨夜シコシコとやっておりました(笑
映像編集とかすごく久しぶりなので、やっぱちゃんとしたソフト買ったほうがいいかな?
と、金曜日の夜にアキバのヨドで買ってきたのがこれ!

COREL Video Studio X6 Pro
選択した理由はいたって簡単!
国内で一番売れてるソフトだから・・・(笑
それにしてもCORELのメーカー名は久しぶりです。
昔、イラストレーターとか高くて手がでない頃はCORELのDRAWというドロー系のソフトを使っていました。
今では映像編集ソフトとかも作ってるんですねぇ・・・
てなわけで、
早速インストして作業を開始しようとして、いきなりつまずく・・・
なんか・・・使いづらい・・・(-ω-;)
私自身があまり映像編集に慣れてないというのもありますが、私は基本的に説明書を読まない人間なので、
直感的な操作ができないとアウト!
ちょっと使ってみて、よくわからないので放置!(笑
そこで、
操作が慣れているWindowsに最初から入っているムービーメーカーを使って編集を開始!
COREL Video Studio X6 Proはとりあえず目にはいらない範囲に押しやり、無かった事にします(笑
てなわけで、
ムービーメーカーは直感的で使いやすいです(笑
本格的な映像編集は出来ませんが、今回の編集程度なら必要十分!
ちょっと映像を編集する程度ならこのムービーメーカーで十分でした(笑
ちなみに、ムービーメーカーはWindowsの正規ユーザーなら入手可能です。
ムービーメーカー ←
まだPCの中に入ってない人はこの際入れておいても損はないソフトです。
ソフトをダウンロードして実行すると・・・

Windows Essentialsのすべてを入れるか、個別に入れるかの選択画面が出るので・・・

好きなモノを選択してインストすれば使えるようになります。
後はムービーメーカーで動画を編集して・・・
WMAで映像を保管し・・・
これまたWindows7に付属のDVDメーカーを使ってDVDに焼けば完成!ヽ(^◇^*)/
非常にお手軽でした。
なんか・・・ソフト要らなかったわ・・・(笑
でもまあ、
せっかく買ってしまったので、COREL Video Studio X6 Proも使えるようになりたいと思います。
でも・・・
編集する素材が無い!(笑
私はスチール派なので、動くものは苦手なの・・・(笑
お正月以降イマイチやる気が出なくて・・・
ってより、仕事が忙しい反動で・・・
無気力状態が続いております・・・(笑
帰宅後、な~んもやる気が起きなくて、
ひたすらFFXのレベル上げをやったり・・・
torneで録画した映像をぼーっとみていたり・・・
そんな事をしながらこの連休も2日間もだらだらと過ごしてしまいました・・・(笑
さて、
そんなダラダラした中で、またもや安請け合いさせられたのが・・・
映像編集・・・
ビデオカメラで撮影した合計2時間ほどの映像を20分ぐらいにまとめてほしいという依頼・・・
なぜ私に?
だって、パソコン得意でしょ?
さて、
PCが得意な人と、映像編集が得意な人との距離感って?(笑
これ、実は全然違うスキルだと思うんですが・・・
PCとか得意じゃない人にとっては、どちらも等しく・・・
よく分からないけど、オタクなら出来る!ヽ(^◇^*)/
と思い込んでるフシが有ります・・・(-ω-;)
当然、同僚や会社の連中なら華麗に無視しますが、相手がお客さんでしかもVIPになると話が違います。
この辺りがサラリーマンの辛さというか・・・
やってらんねーよ、ヴォケ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と思いつつ、愛想笑いをして「分かりました!」とか言ってる自分が情けなくて、涙は出ないけど・・・
心の中で舌打ちぐらいはします(笑
てなわけで、
HDのテープ4本に収録された映像をそのまま読み込む環境がないので、一旦お店で中身をmpgに変換してもらいます。
んで、
カット編集をして、繋いで、タイトル付けてと一連の映像制作を昨夜シコシコとやっておりました(笑
映像編集とかすごく久しぶりなので、やっぱちゃんとしたソフト買ったほうがいいかな?
と、金曜日の夜にアキバのヨドで買ってきたのがこれ!

COREL Video Studio X6 Pro
選択した理由はいたって簡単!
国内で一番売れてるソフトだから・・・(笑
それにしてもCORELのメーカー名は久しぶりです。
昔、イラストレーターとか高くて手がでない頃はCORELのDRAWというドロー系のソフトを使っていました。
今では映像編集ソフトとかも作ってるんですねぇ・・・
てなわけで、
早速インストして作業を開始しようとして、いきなりつまずく・・・
なんか・・・使いづらい・・・(-ω-;)
私自身があまり映像編集に慣れてないというのもありますが、私は基本的に説明書を読まない人間なので、
直感的な操作ができないとアウト!
ちょっと使ってみて、よくわからないので放置!(笑
そこで、
操作が慣れているWindowsに最初から入っているムービーメーカーを使って編集を開始!
COREL Video Studio X6 Proはとりあえず目にはいらない範囲に押しやり、無かった事にします(笑
てなわけで、
ムービーメーカーは直感的で使いやすいです(笑
本格的な映像編集は出来ませんが、今回の編集程度なら必要十分!
ちょっと映像を編集する程度ならこのムービーメーカーで十分でした(笑
ちなみに、ムービーメーカーはWindowsの正規ユーザーなら入手可能です。
ムービーメーカー ←
まだPCの中に入ってない人はこの際入れておいても損はないソフトです。
ソフトをダウンロードして実行すると・・・

Windows Essentialsのすべてを入れるか、個別に入れるかの選択画面が出るので・・・

好きなモノを選択してインストすれば使えるようになります。
後はムービーメーカーで動画を編集して・・・
WMAで映像を保管し・・・
これまたWindows7に付属のDVDメーカーを使ってDVDに焼けば完成!ヽ(^◇^*)/
非常にお手軽でした。
なんか・・・ソフト要らなかったわ・・・(笑
でもまあ、
せっかく買ってしまったので、COREL Video Studio X6 Proも使えるようになりたいと思います。
でも・・・
編集する素材が無い!(笑
私はスチール派なので、動くものは苦手なの・・・(笑
コメント
_ かるぴす ― 2014年01月13日 08時03分17秒
_ 842 ― 2014年01月13日 08時04分50秒
私も同じクチで昨年動画の撮影・編集・動画サイトへの公開まで知り合いから頼まれて苦労しました。私は、CDのライティングに昔からneroを愛用してまして、そのパッケージに動画オーサリングも入っていたので便利に使っています。
CORELも気になってはいたのですが
HPなどで調べても機能の説明がなんとも抽象的で使い勝手まではわからないですよね。
いつも私のやりたいことの人柱的な存在でひぐらし様には勝手ながら毎度感謝をしております。
CORELも気になってはいたのですが
HPなどで調べても機能の説明がなんとも抽象的で使い勝手まではわからないですよね。
いつも私のやりたいことの人柱的な存在でひぐらし様には勝手ながら毎度感謝をしております。
_ (未記入) ― 2014年01月13日 12時29分55秒
押入れにしまうのは三千円貰ってからにしましょう!
ttp://www.e-frontier.co.jp/campaign/vs6camp/3000yen.html
ttp://www.e-frontier.co.jp/campaign/vs6camp/3000yen.html
_ ひぐらし ― 2014年01月14日 00時20分40秒
ALL
FFXを最後までやってしまった・・・(笑
夢中になってたらこんな時間に・・・
かるぴすさん
私の方はWindowsに戻っちゃいました(笑
842さん
映像編集ってめんどくさいですよねぇ・・・
映像的にはここでカットしたいのに、音声が続いているとか・・・
そういった出来上がりのことを考えながら編集するのは疲れます(笑
Video Studio X6 Proは今度映像素材を編集することがあったらちゃんと使ってみます(笑
(未記入)さん
おお!
ありがとうございます!
これでいくらか元が取れそうです(笑
FFXを最後までやってしまった・・・(笑
夢中になってたらこんな時間に・・・
かるぴすさん
私の方はWindowsに戻っちゃいました(笑
842さん
映像編集ってめんどくさいですよねぇ・・・
映像的にはここでカットしたいのに、音声が続いているとか・・・
そういった出来上がりのことを考えながら編集するのは疲れます(笑
Video Studio X6 Proは今度映像素材を編集することがあったらちゃんと使ってみます(笑
(未記入)さん
おお!
ありがとうございます!
これでいくらか元が取れそうです(笑
_ へろへろ ― 2014年01月14日 00時51分45秒
> PC に詳しい
アタイなんかも、ノートのハードウエアの事はいくらか知っており
ますが、その他はタイガイな知識しか持っておりませんが、結構
便利に使われております。
あんまり詳しく知らなくても、通常のアプリ使用&ドライバの導入
程度だったら、ほとんど何とかなってしまうんですけどね。
アタイなんかも、ノートのハードウエアの事はいくらか知っており
ますが、その他はタイガイな知識しか持っておりませんが、結構
便利に使われております。
あんまり詳しく知らなくても、通常のアプリ使用&ドライバの導入
程度だったら、ほとんど何とかなってしまうんですけどね。
_ yn ― 2014年01月14日 22時24分41秒
PCに詳しくて動画の編集出来なくはないけど編集するセンスがあるかどうかは別問題!(笑
私も昔やったけどセンスないかなぁ……。と
作業だけなら出来るんですけどね……。
私も昔やったけどセンスないかなぁ……。と
作業だけなら出来るんですけどね……。
_ ひぐらし ― 2014年01月15日 00時16分25秒
へろへろさん
ハードウェアの知識とソフトウエアの操作には関連性がありそうで、実はありませんからね(笑
ynさん
そうなんですよね(笑
しかし、PCに詳しくないおじちゃん連中は
PC出来る=何でも出来る
ってなりますからね・・・(笑
ハードウェアの知識とソフトウエアの操作には関連性がありそうで、実はありませんからね(笑
ynさん
そうなんですよね(笑
しかし、PCに詳しくないおじちゃん連中は
PC出来る=何でも出来る
ってなりますからね・・・(笑
_ 花工房 ― 2014年01月17日 16時19分50秒
Video Studio PowerDirector、TMpegEditor、Premiere Elementsとか使ってきましたが、今は旧カノープスのEdiusNeo3.5を使ってます。他のアプリが最新最強マシンを要求するのに対して、
このアプリは古いマシンでも快適に操作できる仕組みを持っています。Neoはプロ用の機能省略版ですが、プロしか使わない機能が使えなくしてあるだけで変わりません。
最初に買ったのも15年前カノープスでしたが、
元に戻りました(*゚艸゚)
このアプリは古いマシンでも快適に操作できる仕組みを持っています。Neoはプロ用の機能省略版ですが、プロしか使わない機能が使えなくしてあるだけで変わりません。
最初に買ったのも15年前カノープスでしたが、
元に戻りました(*゚艸゚)
_ ひぐらし ― 2014年01月18日 10時17分36秒
花工房さん
カノープスとか、むちゃくちゃ懐かしいメーカー名・・・(笑
私も昔はカノープスが大好きで、ビデオカードはこのメーカーしか使わない時期が結構続きました(笑
もともとカノープスは映像系ですから、やはり良い物を昔から作っていたのですね。
カノープスとか、むちゃくちゃ懐かしいメーカー名・・・(笑
私も昔はカノープスが大好きで、ビデオカードはこのメーカーしか使わない時期が結構続きました(笑
もともとカノープスは映像系ですから、やはり良い物を昔から作っていたのですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
最近買ったマザボードより高い 嫌やわ~(笑)
ムービーメーカー・・・・・・うーん
忘れた だいぶん前だなぁ
今はUbuntuばかりだし
うぶんつのwinffも使える子ですよ
AVIに変換してps2で再生