Rikomagic MK 802III Sのrootを取ってみる!ヽ(^◇^*)/ ― 2013/05/28 01:08:17
さて・・・
こんな時間に更新になってしまいました・・・(笑
てなわけで、
Rikomagic MK 802IIIsのroot取りとかやってました(笑
で、
色々ネットを調べていたわけですが、このページの解説が使えそうです!ヽ(^◇^*)/
Geek Gadgets ←
解説されているのはMK802IIIでMK802IIIsではありませんが、
どのみち同じもんだろうとやって見ることにしました(笑
てなわけで、
MoboroboとTPSarky-VonDroid-Rootを落とします。
MoboroboSetup_V2.0.7.501(Moborobo_En_official)(1).rar ←
TPSarky-VonDroid-Root.zip ←
落としたら、2つのファイルを解凍して・・・
Moboroboをインストして、PCとの接続を確立します。
ちなみに実行環境はWin7を使用しています。
PCとの接続確立が出来たら、TPSarky-VonDroid-Rootを起動
DOS窓が起動しますので、後はそのまま画面通りに進みます。
んで!
3ステップで完了!ヽ(^◇^*)/
画面上では成功となっています。
てなわけで・・・
root checkerをインストして、無事rootが取れてるか確認します。
OK!ヽ(^◇^*)/
無事rootは取れたようです。
てなわけで、
この後SuperSUやBusyBoxなどをインストして、root権限がないと使えないスクショを入れて・・・
無事スクショが取れることを確認しました!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
無事rootは取れたので、カスタムROMとか入れてみようと思ったのですが・・・
これがなかなか・・・(-ω-;)
てなことで、
結構楽しんでます!ヽ(^◇^*)/
こんな時間に更新になってしまいました・・・(笑
てなわけで、
Rikomagic MK 802IIIsのroot取りとかやってました(笑
で、
色々ネットを調べていたわけですが、このページの解説が使えそうです!ヽ(^◇^*)/
Geek Gadgets ←
解説されているのはMK802IIIでMK802IIIsではありませんが、
どのみち同じもんだろうとやって見ることにしました(笑
てなわけで、
MoboroboとTPSarky-VonDroid-Rootを落とします。
MoboroboSetup_V2.0.7.501(Moborobo_En_official)(1).rar ←
TPSarky-VonDroid-Root.zip ←
落としたら、2つのファイルを解凍して・・・
Moboroboをインストして、PCとの接続を確立します。
ちなみに実行環境はWin7を使用しています。
PCとの接続確立が出来たら、TPSarky-VonDroid-Rootを起動
DOS窓が起動しますので、後はそのまま画面通りに進みます。
んで!
3ステップで完了!ヽ(^◇^*)/
画面上では成功となっています。
てなわけで・・・
root checkerをインストして、無事rootが取れてるか確認します。
OK!ヽ(^◇^*)/
無事rootは取れたようです。
てなわけで、
この後SuperSUやBusyBoxなどをインストして、root権限がないと使えないスクショを入れて・・・
無事スクショが取れることを確認しました!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
無事rootは取れたので、カスタムROMとか入れてみようと思ったのですが・・・
これがなかなか・・・(-ω-;)
てなことで、
結構楽しんでます!ヽ(^◇^*)/
最近のコメント