サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

タイ旅行記 その5 下痢止めは必須です(笑2013/05/07 00:18:08

さて・・・


ダラダラと書いてきたタイ旅行記も本日で最終回にしたいと思います。
一気に内容を詰め込もうと思っていますので、かなりの写真点数になります。
お読みになる方は、それなりの覚悟が必要です。

なぜなら、写真点数の割に内容は薄い・・・(笑


てなわけで、
タイ旅行記最終階はサメット島についてです。
サメット島はバンコクから3時間ほどのところにあり、気軽に週末を過ごす観光地として、
また観光客の島として有名な島です。

保養地としては有名なのですが・・・
港周りは狭くてゴミゴミしています・・・(笑

港

ちなみに、港周りにはセブン-イレブン1軒がポツリとあるだけです(笑

またバイクが沢山停まっていますが、これは全てレンタルバイクです。
別段、国際免許は要らないそうなので乗りたい人は気軽に利用することができます。
値段は、ギヤ、オートマチックで若干値段が違いますが、1日400B~600B(1400円~2100円程)です。

私も中型二輪の免許を持っているのでバイク乗りたいなぁ・・・

と思ったのですが、お腹が・・・で止めました(笑


それにしても南国の島って感じなのは・・・

コントラスト

光と影のコントラストが濃い・・・(笑


この港から我々が本日宿泊するホテルまでは車で移動することになりますが・・・
南国のタクシーらしく・・・

タクシー

屋根のないピックアップトラックの荷台にイスがついてるもので移動します(笑

日本であれば、イスの背もたれ部分はスポンジ等で緩衝材がついてるものですが、
タイのトラックタクシーはそのまんま鉄パイプ(笑

しかも道路は未舗装なので、揺れる度に背中が鉄パイプに当たると結構痛い!
よって、鉄パイプをしっかりと握りながら鉄パイプに体が当たらないように乗らなければなりません・・・(笑

タイってのはすべからくこんな感じなんですよね・・・(笑


さて、
車に揺られること10分ぐらい・・・
やっと本日の宿泊先に到着・・・



真ん中に小道があり、両サイドに宿泊施設が立ち並ぶコテージ風ホテルです。


早速部屋に荷物をおいて・・・
トイレに行って・・・
海水パンツに着替えて・・・

真ん中の小道を下ってゆく・・・

小光

そのまま歩いてゆくと・・・

ビーチ

ビーチに到達します!ヽ(^◇^*)/

ビーチにはそのホテル利用客用のリクライニングシートが有り、そこに座って、のんびりと海を眺めることができます。


さて、今回のサメット島についてのおさらい・・・

サメット島

サメット島はこんな感じの島で、いくつかの船が停泊する場所があります。
モーターボートとかを利用すると、港でなく直接浜辺で乗り降りしたりします。


で、
今回我々が滞在したのはこの辺りです。

位置

同じような宿泊施設が並んでる一角にあります。


砂浜のリクライニングチェアに腰掛け、のんびりとしてると・・・

物売り

しきりにカゴを担いだ物売りの人が通りかかります。

気温は30度を超え、強い日差しの中結構重いカゴを担いで砂浜を行ったり来たりするのはかなりの重労働ですね。
生活がかかってるとはいえ、かなーり大変な仕事です。


そんな風景を見つつ、ボーっとしてたら・・・

物売り

またもやお妾さんが食い物を・・・(笑


売っているのは・・・

サラダ

パタヤビーチでも食べたから~い野菜サラダと・・・

焼き鳥

移動途中で食べた、焼き鳥とタイ米のセット・・・

食べろと出されるも、お腹が痛いのであまり食べたくなく、一口だけ食べました。
この辺りから食欲が無くなっていました・・・

お腹が全然減らないんですよね・・・


サメット島は・・・

砂

砂が真っ白で・・・

太陽

太陽は力強くさんさんと輝き・・・

バー

ちょっとしたバーがあったり・・・

海岸線

波が穏やかだったりと・・・

良い感じの観光地です。
日本と違い、ごみごみしてないので、のんびりと過ごせるのがいい・・・


心地良い海風にあたりながら、チェアに座ってのんびりしていたわけですが・・・
やっぱ時々差し込むような痛みはどんどん増してくる・・・

そろそろ部屋に帰ってのんびりしたいなぁ・・・

と思っていた矢先に、お妾さんがウイスキーを取り出し、その場で水割りを作り出す!(笑

出されたので、仕方なく何口か飲んだ瞬間!
お腹がキューッと痛くなり、もうこれ以上ココにとどまれない状態になったので、お客さんとお妾さんを浜辺において
先にホテルの部屋に急行!!

で、
ホテルの部屋のトイレに座った瞬間・・・

タダの水便!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

汚い話、もう固形物ではなく、タダの水・・・(笑


うわーっ!これはやバス!!


その後、トイレに行ってはベッドに寝て、またお腹が痛くなってトイレに駆け込む状態を繰り返すことになりました・・・


夕方にお客さんとお妾さんがホテルに戻ってきて、夕飯食ってファイヤーショー見ようと言われましたが・・・
昼間海辺で寝てる間にちょっと焼けたようで全身が火のように熱くなり、全く食欲もない状態になり、
とても外出できる状態では無くなりました・・・

食事を断り、部屋で寝てることを選択・・・

薬を持って来なかったことを後悔しました・・・

頭痛薬は持ってきていたのですが、腹痛になることは全く想定していなかったのが悔やまれます。
とにかく腹痛の場合は食べ物と飲み物を絶ってひたすらおとなしくしてるしか無いのでその日は何も口にせずに
ひたすら寝てました・・・(笑


明けて翌朝・・・といっても10時頃・・・(笑

飲み物

お妾さんが朝食の帰りに飲み物を買ってきてくれました。

お腹の調子は戻っていないのですが、これは栄養ドリンクみたいなもんだから大丈夫と言われて飲む・・・
前日の夕方から何も飲んでいなかったので、このオレンジ味のドリンクがしみる・・・


さて、
ずっと部屋で寝てばっかりではせっかくの旅行が台無しになるので・・・
体調を整えて、浜辺に出てみました・・・

そこで何か体に良くてあまり刺激が少ない飲み物として・・・

ヤシの実

ヤシの実を選択

ヤシの実の中に入ってる液体は、ほんのり甘い砂糖水のような味です。
あのココナッツ独特のあまーい香りとかはしません。

あのあまーい香りの元は・・

中身

内側の白い果肉部分です。
この部分を乾燥させて細かく削るとあのココナッツになります。

まだ生のこの白い果実部分をスプーンですくって食べてみましたが・・・

味らしい味がしません・・・

しかしこのココナッツジュース
緩んだお腹に優しい飲み物で、ゆっくりと時間をかけながら飲みました。

今回は浜でののんびりとした風景を動画に撮って来ましたので、興味ある方はどうぞヽ(^◇^*)/



音が大きいかもしれないので、絞って下さい。



海岸に直接接岸し客を下ろした後に走り去るモーターボートの様子です。
結構危ない・・・(笑


てなわけで、
お昼すぎにサメット島を後にして、パタヤに戻り・・・

麺

遅めの昼食・・・(笑

食欲はほぼ0ですが、何かを食べておかないと体力的に辛くなりそうなので、汁なしの麺にしてみました。
まあ、食べ始めると美味しかったので全部食べましたが・・・(笑


まあ、本来であれば・・・

香辛料

こういった香辛料を使いたいところですが、我慢です・・・(笑


この後、お妾さんの自宅に行き、帰国の準備をします。
そこで近くに薬屋があると知り、下痢止めの薬を買おうと思い立ちました。

薬局に入ると、私がタイ人ではないとお店のおばちゃんに見破られたらしく、無愛想な顔のまま

アイ キャン ノット スピーク イングリッシュ

と先手を打たれたので、ゼスチャーで・・・

お腹を押さえて痛い顔をし、指で尻からピーピーという表現を繰り返ししていたら、その姿が滑稽だったのか
おばちゃんの顔が笑顔に変わり、出してくれた薬がこれ・・・

薬

35Bで買った下痢止めの薬

2錠飲めと指とタイ語で教えてくれたので、早速飲んでみると・・・


これ、効果テキメン!


ぐるぐる言っていたお腹がほんの1時間ほどで治まりました!ヽ(^◇^*)/


これから帰国するって時に治ってもしょうがないんですけどね・・・(笑


とりあえずお腹が落ち着いてきたので、最後にコンビニに行き飲み物を買う・・・

ビタミンオレンジ

ハウスのビタミンオレンジ(笑

カタカナとかそのままなのでつい買ってしまいました(笑


てなわけで、
これで私のタイ旅行記は終わりにします。


最後に一言・・・


タイ旅行に下痢止めは必須です!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

コメント

_ にゅーそのひぐらし ― 2013年05月07日 21時06分26秒

この写真は癒されるのですが、文字の内容を読むと下痢日記なので
何とも・・・
ビキニの女性が小さく写っているのが、にゅーそのひぐらし的には、多少救われます。正露丸必須。

_ kuretoshi ― 2013年05月08日 03時41分44秒

海外の薬は日本より強めにできているらしいので、気をつけてくださいね(^_^;)

_ かるぴす ― 2013年05月08日 08時00分12秒

もともとお腹弱いの? 何度かブログ読んでいて
下痢が日記内容の様なのを何度か読んだ気がします

ゼスチャーで説明 想像したら吹きましたw

_ せろお ― 2013年05月08日 21時12分33秒

タイ旅行記、お疲れ様でした。
私も15年ほど前にタイに行き、お腹をやられました。
原因はおそらく、路上の果物を買った時に付いていた氷
「氷ヤバイよ」とは聞いており、直接は口に入れませんでしたが、
果物に菌が移ったと思われます。
おかげで、タイから移動した台湾で苦しむことに・・・

海外旅行に下痢止め訳は必須です。
特に中国、東南アジアは・・・
まぁ、海外では氷と生モノは避けた方がイイです。
中華料理の油もかなり当たりますけどね。

_ ぶりぶり ― 2013年05月08日 22時35分26秒

こわばんわ、大変でしたのですのね、お腹。
わたしもタイへ行くとき水や生物はダメだよと
言われたのを思い出しますw

よく耐えてすごしてましたねぇ、感心です

_ かんまんじ ― 2013年05月09日 10時36分19秒

風邪薬と正露丸は必携。
外国だと薬を買うのも大変だったりするので。

それにしてもきれいな風景。
下り気味のお腹で楽しめなくてもったいなかったですね。
(お仕事だとそれほど楽しめないか?)

_ ひぐらし ― 2013年05月10日 00時41分07秒

ALL

このところ連夜で飲み会が続いており、午前様で更新ができてません<(_ _)>
明日辺りから頑張りたいと思います(笑


にゅーそのひぐらしさん

下痢日記・・・確かに・・・(笑


kuretoshiさん

多分そうだと思います。
日本の場合市販薬は成分がかなり薄められてるようですが、タイの場合とかは医者でしか扱えない薬が買えそうな雰囲気です(笑
事実、この薬はよく効きました(笑


かるぴすさん

そんなに頻繁に壊す方ではないんですけどねぇ・・・お腹・・・(笑
ゼスチャーは後から考えると自分でも滑稽なのですが、その時はただ理解してもらおうと必死でした。

よくよく考えて見ればスマフォに翻訳ソフトが入っていたことに後から気付きました(笑


せろおさん

私は二度のタイで一度もあたらなかったので、大丈夫だと慢心していたら今回こっぴどくやられました(笑
下痢止めは必須ですね(笑
11月にまた行くぞ!とか言われてるんで・・・うーん・・・


ぶりぶりさん

いやー水便が出た夜は苦しかったですよ(笑
食欲一切無い状態は初めて経験しました(笑


かんまんじさん

これからは正露丸は持っていきます(笑
(匂い気になりますけどね・・・)

下痢で楽しめなかった事半分のタイ訛りの英語とタイ語しか喋れないお妾さんとのコミュニケーションが大変だった事半分・・・
確かにあまり楽しめませんでしたね・・・(笑

_ 鶴岡 寅 ― 2015年07月27日 12時50分41秒

 タイ旅行には、紙おむつ持参しています。
 食中毒で、入院4回、2泊3日間。せっかくの旅行がもったいないですね。病院の救急車要請します。高額です。

 ①抗菌剤 Norfloxyl ②下痢止め Imodium ③栄養剤。この3種類が病院で、処方されます。

 朝から、毎日飲酒しますので、腸が弱っているんです。
 夜は、テキーラ、ウイスキー、ビールです。

 15年くらい前に、紙おむつがなく、部屋から出れなくて、トイレとベッドの往復でした。成田空港の検疫所で検査したところ、食中毒でした。正露丸は効果がなかった。抗菌剤を服用しないとだめでした。10日間の休暇が、無駄になってしまいました。

 写真の薬は、抗菌剤ノルフロキサシンだと思います。

 サメット島は3回、2週間滞在しました。砂浜で食べるシーフードレストランは美味しいですね!

 次回から、上記薬とアスピリンは、タイに着いたら、即刻買います。
 お疲れ様でした。

_ (未記入) ― 2015年07月27日 14時04分33秒

追記
 上記、下痢止めの「Imodium」は、腸の働きを止めます。腸閉塞になると危険です。
 経口服用は、一日1-2ミリグラムを、1-2回(成人)程度。
 プラスTS6(probiotics)(良い微生物、腸内を整える)。

 医師の診察を受けるようにしたほうがよいです。
 海外旅行保険加入していれば、サインだけで済むところがあります。
 外国の薬は、強いです。
 あくまでも、医療機関の無い島などに行く場合の予備のものです。
 私は、病院、医師、看護師が好きです。擦り傷でも行きます。

_ ひぐらし ― 2015年07月27日 22時48分38秒

鶴岡 寅さん

ここ最近、お客さんがタイに行こうと言い出さないので、私的には凄く助かってます(笑
タイは好きな国ですが、そう頻繁に行くことも無いので・・・(笑

私もお腹壊した時は、ホテルにチェックインして即コンビニ行ってビールを大量に買い込んでがぶがぶ飲み、夜のシーフードレストランで思いっきり辛い料理を食ってはまたビールをがぶ飲みしたのがイケなかったようです。
それと現地の氷は要注意ですね。
多分私は今回、シーフードレストランでシンハーに入れた氷が原因だと践んでいます。

とにかく暫く海外旅行も無さそうなので、下痢ともしばらくは再開しないと思います(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック