サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

久々にデジモノを注文してみた(笑2013/03/28 00:19:16

さて・・・


火曜日は夜飲み会で、久々にヘロヘロになるまで飲みました・・・
3次会まで飲んでて、気づいたら品川駅の近くのどっかにいました・・・(笑

飲み屋は品川駅からちょっと離れたところにあったようで、飲んでた人がタクシーに乗るのを見届けて
そのまま自分としては駅の方に歩いて行ってるつもりが、ハッと気づいたらどこにいるのかさっぱり・・・
仕方ないのでスマフォの地図でみると、品川駅から1kmぐらい離れたところにいることが分かりました(笑

どこをどうやって歩いてたんだ?私は・・・?

昨夜は結構寒くて、しかもコートも着てなかったので体冷えまくり・・・
早くネカフェでも見つけて・・・

とか思ったのですが、品川駅に到着した時は既にAM3:00前だったので、後1時間半もすれば始発が出るだろうと・・・


浮浪者のように、駅中のシャッターが閉まった店の前で膝抱えて寝ちゃいました(笑


その後、始発電車に乗り自宅に着いたのは朝の6時過ぎ・・・
体が冷えきっていたので、電気毛布のスイッチを入れて9時頃まで爆睡・・・

本日はこの前秋田に行った時の代休としていたので、のんびりです。


しかし!
半分まだ酔いつつも、ベッドから起き上がってPCのスイッチをON!

本日会社を休んだ理由として、どうしてもNETで購入したいものがあったからです!


それはコレ・・・

dtab

docomo dtab ヽ(^◇^*)/

docomoのdtab紹介ページ ←アフィリじゃないよ(笑

私は新しいiPad(iPad3)を持っているので、今更10.1inchのタブレット端末とか要らないのですが・・・
やっぱAndroidのタブレットは触ってみたいとも思ったりしていたわけです。

それでもただそれだけの理由ではなかなか触手は動かないのですが・・・

なんとこのdocomo dtab
条件はありますが、キャンペーン価格で9,975円で購入出来ます!ヽ(^◇^*)/

条件としては・・・
・docomo契約者である事
・spモード契約者である事
・dビデオを6ヶ月以上契約する事 ←実際は違約金なしの解約だと7ヶ月ぐらい

この条件を満たせば1回線につき1台までキャンペーン価格の9,975円でdtabが購入出来ます。

dビデオは月々525円で映画等のコンテンツが見放題になるので、まあ7ヶ月ぐらい投資してもいい
まあ、どちらかと言えばdアニメストアの方が良かったケド・・・(笑


さて、このdtabですが、docomo shop等では4月の中旬頃から販売開始なのですが、
docomo Online Shopでは本日(27日)の昼12:00から先行販売が開始されました。

そこで、わざわざ代休をとってこのdtabを入手してみようと思ったわけです(笑

てなわけで、12時前より注文ページを開いて注文に備えたわけですが・・・
12時になっても注文画面が出てこない・・・

あれ?

と思ってリロードを10分ほど繰り返していたのですが・・・結局ログインしてない事が分かりました(笑
急いでログインした時には、既に激重!!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

なかなか注文画面が進行せず、途中で止まっちゃたりする・・・
かなりの激戦区になっているようです。

頑張ってリロードを繰り返し、少しづつ前進しながら・・・



12時31分に購入完了・・・(´Д`) フゥ


12時過ぎに予約できた人は3月30日に到着となったようですが、私は12時31分までかかったので
3月31日の午前中になりました・・・

まあ、日曜日の午前中に届くことになってよかった・・・(笑


さて、今回の先行発売はdocomo Online Shopなので、ドコモポイントが使えます。
渡しの場合は1700ポイントあったので、それを全部使いました。

よって費用は・・・

費用

8,190円!ヽ(^◇^*)/

これで10.1inchのタブレットを入手できるなら安いもんですね。

てなわけで、
docomoユーザーでspモードを使用していて、dビデオに入会している、もしくは入会してもいい人は、
キャンペーン期間中にこのdtabを入手してみてはどうでしょう?

キャンペーン期間は2013年9月30日までですからまだまだタップリと時間はありますが・・・(笑

オンラインショップ ←

尚、今注文すると到着するのは4月5日以降になるようですね
注文者は結構多いようで、到着日はどんどん伸びて行ってるようです。


てなわけで!
3月31日は久々にデジモノのインプレが出来そうです(笑

コメント

_ ツボック ― 2013年03月28日 20時59分59秒

こんばんは、ツボックです。
いろんなメ-カ-からタブレットが出ていますが、どれが良いのか
迷ってしまいます。

私は、IOデ-タのアリモ君を持っていますがあまり手になじみません

_ ぶりぶり ― 2013年03月28日 23時02分53秒

お久しぶりです。
私も年明けから殺人的に忙しくなり休み取ったら
体崩して寝込むという,(-_-;)

dtabですが、お?安いかもと思ったのですか
オプションとかでそこそこいくなーと二の足踏んでたら
納期があっという間4月にと…

評価を見てにきりかえましたw
記事お待ちしてます(^-^)

_ ひぐらし ― 2013年03月29日 10時54分19秒

ツボックさん

タブレットは利用目的から考えたほうが良いですね。
外で使うことが多く、手で持って使うことが多いようなら7inchぐらいのほうが軽いのでお勧めです。
10.1inchは600gオーバーでずっと持っていると手がつかれます。


ぶりぶりさん

dビデオで支払う金額は最大でも4,200円です。
しかもそれで8か月は映像を見放題ですからまあそのあたりは考え方次第ですね。
私はとりあえずいつも同様にエイヤで・・・(笑
ついでにdアニメも入れようか迷っていたりします。

明後日に届いたら、早速インプレします。

_ へろへろ ― 2013年03月29日 23時38分18秒

> タブレット
 磯の再生が出来ないと…と言ってみるです。
 ハードウエアの性能は充分でも、まだまだ難しいみたいで…

> 今日の出来事
 機関車の裏手に、ヂャンパラが出来ていました。
 とりあえづ、オープニングセールの特売品を捕獲してきました…

_ (未記入) ― 2013年03月30日 13時55分01秒

へろへろさん

磯の再生はできませんが、nasneの録画は持って来れそうです。
結構これは使えそうなので、nasneの本格運用を考え始めました(笑

SLの裏手に出来たんですか!
今度行ってみよう

期間限定価格のATOK for android購入してスマフォから入力テスト
変換率は流石ですね!

_ へろへろ ― 2013年03月30日 23時34分04秒

> 茄子ね
 簡単に予約するには、PS3 or PSP Vista が必要なんでしたっけ?
 携帯端末で録画したものが見ることができる環境は魅力ですね。

> ぢゃんぱら
 全然、ぢゃんくしておりませんが…(笑)
 来週いっぱいくらいオープニングセールしていたと思います。
 それを口実にオフりましょうか?

_ ひぐらし ― 2013年03月31日 01時05分46秒

へろへろさん

録画予約はS-Entrance for Androidをインストすればスマフォからもできます。
普段はあまり使いませんが、いざって時には外からnasneに録画予約をさせることができるので便利です。

オフりましょう!
来週は接待ネタも無くなる予定なので、調整します!

_ (未記入) ― 2013年03月31日 09時16分21秒

simスロットあればナビ車載用にホスィっす

_ 白い.. ― 2013年03月31日 09時49分33秒

「MediaPad 10 Link」のSIMを潰した物のようですね。
ベンチもそこそこで、液晶も綺麗なので良さそうですね。
解像度は7インチ並ですが十分ですね。
インプレ待ってます。

_ 白い.. ― 2013年03月31日 09時50分10秒

「MediaPad 10 Link」のSIMを潰した物のようですね。
ベンチもそこそこで、液晶も綺麗なので良さそうですね。
解像度は7インチ並ですが十分ですね。
インプレ待ってます。

_ ひぐらし ― 2013年04月01日 00時29分56秒

(未記入)さん

SIMスロットはないですね・・・(笑


白い..さん

dtab意外と優秀です。
解像度が低いのはちょっとアレですが、動画見てる分には一切気になりませんね。
なかなかよい買い物だと思いました!ヽ(^◇^*)/

インプレやっとアップしました・・・(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック