







中華製DACのつづき・・・(笑 ― 2013/03/05 00:09:38
さて・・・
クラブニンテンドー2つ目の景品が届きました。

ピグミンのトートバック
要らないので、即娘に放出しました・・・(笑
さて、
昨夜紹介したDACですが・・・

分解してみました(笑
まあ、分解といってもネジ外して、BOXから基盤を引っ張りだしただけです。
んで、
安い作りだろうと思ったら、意外としっかりしている基盤でした。
クロックには京セラが使われていたりと、部品はちゃんとしています。
ただ電解コンデンサ系は聞いたことないようなメーカーばっかり・・・(笑
とりあえずちょっとだけ目で配線追いましたが、
音質にモロ影響しそうなところは黄緑色の16V 470μFと黒っぽい25V 330μFかな?
470μFは東進工業のオーディオグレードに
330μFはOS-CONとかに交換してみても面白そうなので、コレぐらいはいじってみようと思いました(笑
また

CIRRUS LOGICはCM108が搭載されています。
これはUSB Audio I/Oコントローラーのようです。
基本的には汎用品の部品ですが、それでもなかなかの音を出してくれたので、
意外と基盤の設計はしっかりしてるのかもですね。
ちなみに基盤には
SUPER PRO DAC707
と刻印されており、これを頼りにぐぐってみると、ピッタシカンカンとは行きませんでしたが、
似たような製品がヒットし価格は$110ぐらいでしたので、2800円ほどで買えたらまあまあだったかも・・・(笑
てなわけで、
明日にでも備品買ってきて交換してみます(笑
クラブニンテンドー2つ目の景品が届きました。
ピグミンのトートバック
要らないので、即娘に放出しました・・・(笑
さて、
昨夜紹介したDACですが・・・
分解してみました(笑
まあ、分解といってもネジ外して、BOXから基盤を引っ張りだしただけです。
んで、
安い作りだろうと思ったら、意外としっかりしている基盤でした。
クロックには京セラが使われていたりと、部品はちゃんとしています。
ただ電解コンデンサ系は聞いたことないようなメーカーばっかり・・・(笑
とりあえずちょっとだけ目で配線追いましたが、
音質にモロ影響しそうなところは黄緑色の16V 470μFと黒っぽい25V 330μFかな?
470μFは東進工業のオーディオグレードに
330μFはOS-CONとかに交換してみても面白そうなので、コレぐらいはいじってみようと思いました(笑
また
CIRRUS LOGICはCM108が搭載されています。
これはUSB Audio I/Oコントローラーのようです。
基本的には汎用品の部品ですが、それでもなかなかの音を出してくれたので、
意外と基盤の設計はしっかりしてるのかもですね。
ちなみに基盤には
SUPER PRO DAC707
と刻印されており、これを頼りにぐぐってみると、ピッタシカンカンとは行きませんでしたが、
似たような製品がヒットし価格は$110ぐらいでしたので、2800円ほどで買えたらまあまあだったかも・・・(笑
てなわけで、
明日にでも備品買ってきて交換してみます(笑
コメント
_ へろへろ ― 2013年03月05日 01時02分44秒
_ ひぐらし ― 2013年03月06日 00時28分29秒
ALL
WBCの台湾☓韓国が面白くて最期まで見てしまいました(笑
台湾2次リーグ進出おめ!ヽ(^◇^*)/
へろへろさん
DACに関してはそうですね。
ふつーに作ればそれなりの音で再生されますね(笑
そういえば最近私は新しいCDのレンタルしてないなぁ・・・
スマフォでは毎回同じ音楽聞いていたりします(笑
WBCの台湾☓韓国が面白くて最期まで見てしまいました(笑
台湾2次リーグ進出おめ!ヽ(^◇^*)/
へろへろさん
DACに関してはそうですね。
ふつーに作ればそれなりの音で再生されますね(笑
そういえば最近私は新しいCDのレンタルしてないなぁ・・・
スマフォでは毎回同じ音楽聞いていたりします(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
見本回路で設計すればって感じなので、そんなに変なものに
作るほうが難しいように感じます(笑)
電解コンデンサの性能が一番音質に関係してくるでしょう。
> アタイ
通好みの?在庫の多い新宿蔦屋で借りて来た、「超空想
オリンピック」の CD を聞いて、2020 の開催を応援ちうです?(笑)
ttp://columbia.jp/prod-info/COCX-32834/
また、リッパーの設定を見直したので、曲の途中で切れていた
円盤を吸い出し直さなくっちゃと思っております。