DiXiM Digital TV plusを導入してみた!ヽ(^◇^*)/ ― 2012/09/01 14:55:42
さて・・・
昨夜は爆睡してしまったので、こんな時間に更新してみようと思います(笑
前回、nasneを神機器扱いしました。
その個人的な評価は別段変わってません。
nasneはその価格では考えられないぐらいに素晴らしいネットワークメディア端末です。
さて、
その出来が良いnasneなのですが、
唯一の問題はPS3が無いとその性能をフルに発揮できません。
またDNLA機能を使うにはやはりSONY製品を持ってるかどうかで大分違ったりするわけです・・・
nasneはメディアサーバー機能も持ってるわけですから、
やはりPCから録画した動画を見たり、TVを見られたりできれば便利性がぐっと上がります。
そこでPCで利用できるDNLAクライアントソフトを探してはチェックしたりしていたわけですが・・・
nasneというよりは、カスラックの金儲けのためにかけられてしまったCopy at Onesの影響からか・・・
PCのクライアントでnasneの録画を再生できるのもが中々見つかりません・・・
で、
NETを放浪した果てで見つけたのが・・・
DigiOnのDiXiM Digital TV plusヽ(^◇^*)/
DiXiM Digital TV plus ←アフィリじゃないよ
これはDTCP-IP対応のネットワークメディアプレーヤーで、DTCP-IP対応の機器の中身をストリーミング再生できる
ソフトです。
ストリーミング再生ですので、著作権絡みにも引っかかること無くPC等でも再生可能です。
これにより、nasneの便利さがグッと広がります!ヽ(^◇^*)/
現状でのnasne対応検証リストは下記から確認できます。
nasne対応リスト ←
まだフル対応とまではいってませんが、実は必要十分の性能を持っています。
特にnasneのネットワークレコーダー機能配信フォーマットには完全対応できてます。
録画番組はDR/3倍とも対応し、チューナー機能にも対応しています。
つまるところ、このDiXiM Digital TV plusを使えば、nasneの録画もチューナーで受信したTVも
そのままPCの画面で見ることができます!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
興味ある人はまず体験版を使ってみてはどうでしょう?
DiXiM Digital TV plus体験版 ←アフィリじゃないよ
私はこの体験版で動作確認をし、
私のPCでは問題なく動作することが出来ると確認できたので、製品版を購入しちゃいました(笑
製品版は上のDigiOn DiXiM Digital TV plusのリンクより3つのところから購入が可能です。
可能ですが、一番のお薦めは日本インテリジェンス株式会社からの購入です。
表示価格は・・・
日本インテリジェンス ダウンロード販売 5,980円(税込)
アイ・オー・データ機器 ダウンロード販売 5.980円(税込)
アスク パッケージ販売 7,480円(税込)
となっており、パッケージ版に拘らなければ5,980円なわけですが・・・
日本インテリジェンスで購入すると・・・
今は4,784円(税込)で買えます!ヽ(^◇^*)/
てなわけで、
製品版を購入してインストール!ヽ(^◇^*)/
これで時間制限なくフルで機能を使えるようになります。
使い方は非常に分かりやすくネットワークを理解できる人なら全然難しくありません。
まずは・・・
Windows上から見えるサーバー一覧が出ますので、nasneを選択します。
すると・・・
テスト録画をしてみた番組である
MLBハイライト
が画面に出てくるので、あとはクリックするだけでPC上で録画番組がみれます。
ストリーミング再生ということで、再生されるまで1~2秒ほどかかりますが、それはあまり気になりません。
またストリーミングなのでそれなりのCPUとGPUパワーが必要となると思いますが、
私のCPU:i7 860/GeForce GTS 450と言う環境での再生は全く問題なしです。
※再生能力は個人のPC環境によるので、各自体験版で確認することをお薦めします。
また、
録画とか関係なしに、今やっている番組をそのまま見たい場合は・・・
デジタルテレビ
を選択することで、現在放送中のTV番組の一覧を見ることができ、選択すればその番組をPCで見れます。
※当然ながら有料チャンネルなどは見れない
また番組はジャンル検索ができ・・・
現在放送中の中から見たいジャンルだけを表示することも可能です!ヽ(^◇^*)/
この機能は結構便利です。
何しろ地上Dだけなら番組数が多くないので無くても問題ありませんが、
nasneはBSもCSのチューナーも内蔵されているため、そのままの表示ではチャンネル数が多すぎて
見たい番組を探すのがなかなか困難だからです。
というわけで、
nasneを導入後のやりたかった環境がこのDiXiM Digital TV plusによってほぼ達成できました。
今後の改善点としては・・・
有料チャンネルを誤って選択した時に、画面がブラックアウトしてしまい、ソフトを一度終了して再起動しなければ
ならない点の改善ですね。
最初から有料チャンネルにフィルターをかけられるようにしてくれればカンペキですね。
てなわけで、
普段はTVなんて殆ど見ない私ですが、今日は朝からTV三昧です(笑
お薦めは J Sports
ここはスポーツ放送を一日中やっていて、
ながら視聴には最適なチャンネルですね(笑
昨夜は爆睡してしまったので、こんな時間に更新してみようと思います(笑
前回、nasneを神機器扱いしました。
その個人的な評価は別段変わってません。
nasneはその価格では考えられないぐらいに素晴らしいネットワークメディア端末です。
さて、
その出来が良いnasneなのですが、
唯一の問題はPS3が無いとその性能をフルに発揮できません。
またDNLA機能を使うにはやはりSONY製品を持ってるかどうかで大分違ったりするわけです・・・
nasneはメディアサーバー機能も持ってるわけですから、
やはりPCから録画した動画を見たり、TVを見られたりできれば便利性がぐっと上がります。
そこでPCで利用できるDNLAクライアントソフトを探してはチェックしたりしていたわけですが・・・
nasneというよりは、カスラックの金儲けのためにかけられてしまったCopy at Onesの影響からか・・・
PCのクライアントでnasneの録画を再生できるのもが中々見つかりません・・・
で、
NETを放浪した果てで見つけたのが・・・
DigiOnのDiXiM Digital TV plusヽ(^◇^*)/
DiXiM Digital TV plus ←アフィリじゃないよ
これはDTCP-IP対応のネットワークメディアプレーヤーで、DTCP-IP対応の機器の中身をストリーミング再生できる
ソフトです。
ストリーミング再生ですので、著作権絡みにも引っかかること無くPC等でも再生可能です。
これにより、nasneの便利さがグッと広がります!ヽ(^◇^*)/
現状でのnasne対応検証リストは下記から確認できます。
nasne対応リスト ←
まだフル対応とまではいってませんが、実は必要十分の性能を持っています。
特にnasneのネットワークレコーダー機能配信フォーマットには完全対応できてます。
録画番組はDR/3倍とも対応し、チューナー機能にも対応しています。
つまるところ、このDiXiM Digital TV plusを使えば、nasneの録画もチューナーで受信したTVも
そのままPCの画面で見ることができます!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
興味ある人はまず体験版を使ってみてはどうでしょう?
DiXiM Digital TV plus体験版 ←アフィリじゃないよ
私はこの体験版で動作確認をし、
私のPCでは問題なく動作することが出来ると確認できたので、製品版を購入しちゃいました(笑
製品版は上のDigiOn DiXiM Digital TV plusのリンクより3つのところから購入が可能です。
可能ですが、一番のお薦めは日本インテリジェンス株式会社からの購入です。
表示価格は・・・
日本インテリジェンス ダウンロード販売 5,980円(税込)
アイ・オー・データ機器 ダウンロード販売 5.980円(税込)
アスク パッケージ販売 7,480円(税込)
となっており、パッケージ版に拘らなければ5,980円なわけですが・・・
日本インテリジェンスで購入すると・・・
今は4,784円(税込)で買えます!ヽ(^◇^*)/
てなわけで、
製品版を購入してインストール!ヽ(^◇^*)/
これで時間制限なくフルで機能を使えるようになります。
使い方は非常に分かりやすくネットワークを理解できる人なら全然難しくありません。
まずは・・・
Windows上から見えるサーバー一覧が出ますので、nasneを選択します。
すると・・・
テスト録画をしてみた番組である
MLBハイライト
が画面に出てくるので、あとはクリックするだけでPC上で録画番組がみれます。
ストリーミング再生ということで、再生されるまで1~2秒ほどかかりますが、それはあまり気になりません。
またストリーミングなのでそれなりのCPUとGPUパワーが必要となると思いますが、
私のCPU:i7 860/GeForce GTS 450と言う環境での再生は全く問題なしです。
※再生能力は個人のPC環境によるので、各自体験版で確認することをお薦めします。
また、
録画とか関係なしに、今やっている番組をそのまま見たい場合は・・・
デジタルテレビ
を選択することで、現在放送中のTV番組の一覧を見ることができ、選択すればその番組をPCで見れます。
※当然ながら有料チャンネルなどは見れない
また番組はジャンル検索ができ・・・
現在放送中の中から見たいジャンルだけを表示することも可能です!ヽ(^◇^*)/
この機能は結構便利です。
何しろ地上Dだけなら番組数が多くないので無くても問題ありませんが、
nasneはBSもCSのチューナーも内蔵されているため、そのままの表示ではチャンネル数が多すぎて
見たい番組を探すのがなかなか困難だからです。
というわけで、
nasneを導入後のやりたかった環境がこのDiXiM Digital TV plusによってほぼ達成できました。
今後の改善点としては・・・
有料チャンネルを誤って選択した時に、画面がブラックアウトしてしまい、ソフトを一度終了して再起動しなければ
ならない点の改善ですね。
最初から有料チャンネルにフィルターをかけられるようにしてくれればカンペキですね。
てなわけで、
普段はTVなんて殆ど見ない私ですが、今日は朝からTV三昧です(笑
お薦めは J Sports
ここはスポーツ放送を一日中やっていて、
ながら視聴には最適なチャンネルですね(笑
コメント
_ へろへろ ― 2012年09月02日 00時19分21秒
_ ひぐらし ― 2012年09月02日 01時05分02秒
へろへろさん
ストリーミング再生はそれなりにCPUパワーを要求しますからね
USBの電流計測って新しい発想ですね。
7セグの値段が下がればキットの値段も下がるのかなぁ・・・
もう一声安ければ欲しいですね、コレ(笑
最近のコスプレは私もさっぱりわかりません・・・(笑
アキバでも最近は一時期よりも増えましたねぇ・・・
あんだけの数があって採算が取れてるんですかね?
ストリーミング再生はそれなりにCPUパワーを要求しますからね
USBの電流計測って新しい発想ですね。
7セグの値段が下がればキットの値段も下がるのかなぁ・・・
もう一声安ければ欲しいですね、コレ(笑
最近のコスプレは私もさっぱりわかりません・・・(笑
アキバでも最近は一時期よりも増えましたねぇ・・・
あんだけの数があって採算が取れてるんですかね?
_ max89 ― 2012年09月02日 16時08分57秒
nasneのDLNAサーバー機能も嬉しいですね。
Share1共有へエンコードした映像を保存してPS3で再生など。
Windows用のDTCP-IPソフトはCyberLinkのも気になってます。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
Share1共有へエンコードした映像を保存してPS3で再生など。
Windows用のDTCP-IPソフトはCyberLinkのも気になってます。
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
_ ひぐらし ― 2012年09月02日 20時56分30秒
max89さん
Share1はまだ使ってなかったな・・・
PS3がISO直接読めれば使い勝手もいいんだけどなぁ・・・(笑
おっ!サイバーリンクですか!
コッチもよさそうですね。
もうDiXiM Digital TV plusの正式版買っちゃったけど、こっちの体験版も動かしてみよう!ヽ(^◇^*)/
Share1はまだ使ってなかったな・・・
PS3がISO直接読めれば使い勝手もいいんだけどなぁ・・・(笑
おっ!サイバーリンクですか!
コッチもよさそうですね。
もうDiXiM Digital TV plusの正式版買っちゃったけど、こっちの体験版も動かしてみよう!ヽ(^◇^*)/
_ ひぐらし ― 2012年09月02日 21時07分38秒
max89さん
体験版で試されていたら既にご存知だと思いますが、CyberLink SoftDMA 2はnasneの録画ストリーミング再生不可でした。
リアルTV再生機能もない・・・
nasneとのDNLAを目的としたら不合格ですね。
DiXiM Digital TV plusの方が圧倒的に優れています。
削除します・・・(笑
体験版で試されていたら既にご存知だと思いますが、CyberLink SoftDMA 2はnasneの録画ストリーミング再生不可でした。
リアルTV再生機能もない・・・
nasneとのDNLAを目的としたら不合格ですね。
DiXiM Digital TV plusの方が圧倒的に優れています。
削除します・・・(笑
_ せろお ― 2012年09月03日 18時21分08秒
nasneはtorneができないDLNAサーバ機能を持っているんですね
やべぇ、さらに欲しくなってきた(笑)
torne2台売れば買えるか?
あーでもPS3はアップデートしたくないし・・・
無粋なことを書いてしまうと、
DigiOn DiXiM Digital TV plusはアイオープラザのメルマガに登録しておくと
3~4割引くらいで買える時があります
不定期なので、すぐに欲しい場合は意味ないですけど
うちの環境ではチェックソフトを試すと条件を満たしているのに、
体験版を試したら使えませんでした・・・
なので、アイオーのリンクプレーヤー「AV-LS700」を中古で購入
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/
こちらは再生OKで、別室からDIGAの録画を見ています。
倍速再生がなかったり、リモコンが使いづらいですが、実用十分です。
しかし、社宅の電気回線が古いためか、
ビットレートの高い動画はカクカクして止まります
そのため、アニメとか見て消す番組は低ビットレートで録ってます
そしてトリプル録画のDIGAで、ダブル録画や録画&再生等、
二つ以上の作業をしていると再生に失敗します(録画リストの取得はできます)。
まぁ、これはDIGAの方の処理が重いんでしょうね。
やべぇ、さらに欲しくなってきた(笑)
torne2台売れば買えるか?
あーでもPS3はアップデートしたくないし・・・
無粋なことを書いてしまうと、
DigiOn DiXiM Digital TV plusはアイオープラザのメルマガに登録しておくと
3~4割引くらいで買える時があります
不定期なので、すぐに欲しい場合は意味ないですけど
うちの環境ではチェックソフトを試すと条件を満たしているのに、
体験版を試したら使えませんでした・・・
なので、アイオーのリンクプレーヤー「AV-LS700」を中古で購入
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/
こちらは再生OKで、別室からDIGAの録画を見ています。
倍速再生がなかったり、リモコンが使いづらいですが、実用十分です。
しかし、社宅の電気回線が古いためか、
ビットレートの高い動画はカクカクして止まります
そのため、アニメとか見て消す番組は低ビットレートで録ってます
そしてトリプル録画のDIGAで、ダブル録画や録画&再生等、
二つ以上の作業をしていると再生に失敗します(録画リストの取得はできます)。
まぁ、これはDIGAの方の処理が重いんでしょうね。
_ max89 ― 2012年09月03日 22時40分02秒
CyberLink SoftDMA 2体験版はDTPC-IPが使えないのです。
このため地デジストリームの再生は不可なのです。
機能を試すのに製品を買わないとならないので、躊躇してます^-^;
このため地デジストリームの再生は不可なのです。
機能を試すのに製品を買わないとならないので、躊躇してます^-^;
_ ひぐらし ― 2012年09月03日 23時07分47秒
せろおさん
確かにIOでは安く買える時があるみたいですね。
でもIOで一度注文した時になかなか発送にならなくて、キャンセルしようにもできなくて、結局10日後ぐらいにキャンセルしたかったらどーぞってメールが来て以来なんか嫌です(笑
DLNAでの再生の場合はグラボ、ディスプレイ共にHDCP対応が鍵のようです。
その辺りに問題無いですかね?
両方とも対応していて、そこそこのCPUとGPUを持っていれば DiXiM Digital TV plusはあっさり認識されると思うのですが・・・なぜでしょ?
max89さん
体験版だと使えないんですね(笑
早合点しました(笑
気になる点ではありますが、このところ散財してるので私は無理だなぁ・・・
それにDiXiM Digital TV plusで十分満足してるってのもあります。
確かにIOでは安く買える時があるみたいですね。
でもIOで一度注文した時になかなか発送にならなくて、キャンセルしようにもできなくて、結局10日後ぐらいにキャンセルしたかったらどーぞってメールが来て以来なんか嫌です(笑
DLNAでの再生の場合はグラボ、ディスプレイ共にHDCP対応が鍵のようです。
その辺りに問題無いですかね?
両方とも対応していて、そこそこのCPUとGPUを持っていれば DiXiM Digital TV plusはあっさり認識されると思うのですが・・・なぜでしょ?
max89さん
体験版だと使えないんですね(笑
早合点しました(笑
気になる点ではありますが、このところ散財してるので私は無理だなぁ・・・
それにDiXiM Digital TV plusで十分満足してるってのもあります。
_ ひぐらし ― 2012年09月03日 23時11分22秒
せろおさん
もう一つの条件として、
ディスプレイとPCがセパレートでDVIで接続する場合
ってのがあるようです。
デジタルのインターフェイスでないとダメっぽいので、RGBとかは不可のようですね。
もう一つの条件として、
ディスプレイとPCがセパレートでDVIで接続する場合
ってのがあるようです。
デジタルのインターフェイスでないとダメっぽいので、RGBとかは不可のようですね。
_ 山根 ― 2012年09月05日 14時52分50秒
DiXiM Digital TV plus製品版はMediaserver機能は搭載していますか?
DTCP-IP対応のServer対応なら製品版に買い替えようかと思います。
今はIODATA版なので教えて欲しいです。m(_ _)m
DTCP-IP対応のServer対応なら製品版に買い替えようかと思います。
今はIODATA版なので教えて欲しいです。m(_ _)m
_ ひぐらし ― 2012年09月05日 17時17分54秒
山根さん
DiXiM Digital TV plusはクライアントです。
サーバー機能は持っていません(多分・・・笑)
あくまでDTCP-IP対応機器と対応PC同士でつなぐと、PC上でストリーミング再生ができる機能を有しています。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
メディアサーバー的な使い方をしたいのであればNASの方が良いかもですね。
過去ログ上げておきます。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2012/06/14/6478992
DiXiM Digital TV plusはクライアントです。
サーバー機能は持っていません(多分・・・笑)
あくまでDTCP-IP対応機器と対応PC同士でつなぐと、PC上でストリーミング再生ができる機能を有しています。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
メディアサーバー的な使い方をしたいのであればNASの方が良いかもですね。
過去ログ上げておきます。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2012/06/14/6478992
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
やっぱぴ、二昔前のノートでは、推奨環境の最低ラインなので、
厳しそう…
> 面白いもの見つけました
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120901/etc_bitt.html
> コスプレ
今日は、新宿で隠密行動を取っておりました。
大ガード付近で、巫女さんのコスプレした、猫耳な女性が
おりましたが、何かのコスプレだったのでしょうかね?
一般人なのかしら?そういうショップのおねいさんだったの
かしら?