







古すぎるノートPCは何の夢も見られない・・・(笑 ― 2012/06/06 00:27:37
さて・・・
このところ部屋が猛烈に汚くなっています(笑
さすがに足の踏み場もないような・・・
まるで私の部屋だけがゴミ捨て場のような・・・
そんな状態で、
さすがの私も部屋をジャンプしながら移動するのにも辟易したので
このところちょこちょことゴミの山を片付け始めています(笑
んで・・・
出るわ出るわ・・・
使わなくなって数ヶ月から数年と時代は様々ですが、
妙なデバイスの山!(笑
お宝のような感じですが、今となっては古くて世の中では見かけなくなった
PCのパーツやゲーム関連のデバイス等々・・・
すごい数です・・・(笑
私はスゴイ無駄遣いを今までしてきたことを実感しました・・・
てなわけで、
来年の年始早々の恒例であるプレゼントキャンペーンは妙に豪華なラインナップになるかも知れません。
分かる人にはヨダレモノで、わからない人にはタダのゴミ!(笑
そんな状態です。
さて、
そんな様々なガラクタの中から掘り当てたのが・・・

Panasonic Let's Note CF-R3 ヽ(^◇^*)/
コレ一体何年前のノートPCだろ?(笑
確か以前、SSDに交換してそのまま放置してたような・・・
と過去ログを検索したらあった・・・(笑
過去ログ ←
うーむ・・・
SSD化したのが約2年前かぁ・・・
とまあ、Blogも長い間やっていると、自分の生態が分かって便利です(笑
てなわけで、
このノートPCは全く使っていなかったので、なんか遊んでみようという気になり・・・

夢を見てみました・・・(笑
でも残念ながら、この画面で夢はあえなく終了! ←まあ、そらそーだ・・・(笑
ならと、Linuxでも入れてみようかとUbuntuをインストールしようとすると・・・
インストール画面がブラックアウトして先に進めない・・・(笑
んじゃ子犬!(Puppy Linux)
おっ!

こっちはインスト始まった!ヽ(^◇^*)/
あっ!

SSDにインスト前に画面がぐちゃぐちゃになって、そっから先に進めなくなった・・・(-ω-;)
どーもCF-R3の描画に使っているGPUが曲者で、最近のOSではサポート外になってることが多いようです(笑
なんかどれもマトモに動かないんですけど・・・(-ω-;)
ちなみに・・・

Windows8には、メモリーが足りないし、第一CPUが対応してない!と叱られました(笑
うーん・・・
PCもあまりにも古すぎるとどうにもなりませんね・・・(笑
まあ、
Ubuntuは描画問題の解決策があるようなので今度暇な時にでもやってみようと思いつつ、
動作はかなり重いらしい・・・(笑
つまるところ意味なく無駄な時間を過ごしております・・・
明日は金星みれるといいな・・・
このところ部屋が猛烈に汚くなっています(笑
さすがに足の踏み場もないような・・・
まるで私の部屋だけがゴミ捨て場のような・・・
そんな状態で、
さすがの私も部屋をジャンプしながら移動するのにも辟易したので
このところちょこちょことゴミの山を片付け始めています(笑
んで・・・
出るわ出るわ・・・
使わなくなって数ヶ月から数年と時代は様々ですが、
妙なデバイスの山!(笑
お宝のような感じですが、今となっては古くて世の中では見かけなくなった
PCのパーツやゲーム関連のデバイス等々・・・
すごい数です・・・(笑
私はスゴイ無駄遣いを今までしてきたことを実感しました・・・
てなわけで、
来年の年始早々の恒例であるプレゼントキャンペーンは妙に豪華なラインナップになるかも知れません。
分かる人にはヨダレモノで、わからない人にはタダのゴミ!(笑
そんな状態です。
さて、
そんな様々なガラクタの中から掘り当てたのが・・・
Panasonic Let's Note CF-R3 ヽ(^◇^*)/
コレ一体何年前のノートPCだろ?(笑
確か以前、SSDに交換してそのまま放置してたような・・・
と過去ログを検索したらあった・・・(笑
過去ログ ←
うーむ・・・
SSD化したのが約2年前かぁ・・・
とまあ、Blogも長い間やっていると、自分の生態が分かって便利です(笑
てなわけで、
このノートPCは全く使っていなかったので、なんか遊んでみようという気になり・・・
夢を見てみました・・・(笑
でも残念ながら、この画面で夢はあえなく終了! ←まあ、そらそーだ・・・(笑
ならと、Linuxでも入れてみようかとUbuntuをインストールしようとすると・・・
インストール画面がブラックアウトして先に進めない・・・(笑
んじゃ子犬!(Puppy Linux)
おっ!
こっちはインスト始まった!ヽ(^◇^*)/
あっ!
SSDにインスト前に画面がぐちゃぐちゃになって、そっから先に進めなくなった・・・(-ω-;)
どーもCF-R3の描画に使っているGPUが曲者で、最近のOSではサポート外になってることが多いようです(笑
なんかどれもマトモに動かないんですけど・・・(-ω-;)
ちなみに・・・

Windows8には、メモリーが足りないし、第一CPUが対応してない!と叱られました(笑
うーん・・・
PCもあまりにも古すぎるとどうにもなりませんね・・・(笑
まあ、
Ubuntuは描画問題の解決策があるようなので今度暇な時にでもやってみようと思いつつ、
動作はかなり重いらしい・・・(笑
つまるところ意味なく無駄な時間を過ごしております・・・
明日は金星みれるといいな・・・
Panasonic Let's Note CF-R3が華麗に復活!ヽ(^◇^*)/ ― 2012/06/07 00:01:06
さて・・・
次回は間違いなく私は生きてないので、
生涯で最後の太陽面の金星通過をこの目で観ようと・・・
本日は会社を休みました!ヽ(^◇^*)/
休みましたが・・・
思いっきり曇天で全く太陽が見れませんでした・・・(-ω-;)
お昼ごろに奥さんが選択を干してる時、ほんの一瞬雲が薄くなり太陽が見える瞬間があり、
奥さんに教えてもらって急いでカメラ抱えて表に出て、何枚か撮影しました。
肉眼と太陽光フィルターだけでは金星を見つけることは結構困難ですが、300mmの望遠レンズを通すと
確かに太陽の中に小さく金星の影が見えました!
よし!
あまり枚数は撮れなかったけど、とりあえずは撮れたから満足!
と、思ったら・・・
カメラにSDカードを入れ忘れており、実際は撮影できませんでした・・・(-ω-;)
マニュアルモードで撮影していたのでメモリーがあろうがなかろうがシャッターが切れるので気づかなかった・・・
さて、
そんな感じで、
太陽待ちをしている間、Panasonic Let's Note CF-R3にUbuntuのインストールなぞしてました(笑
Ubuntu 10.04.1 LTSはディスプレイドライバーの問題でブラックアウト
最新のUbuntu 12.04はCF-R3のスペック不足でインストールすら出来ません。
そこでその真ん中のUbuntu 11.10をDownloadし、CDに焼いてみたところ・・・

問題なくインストーラーが動くことを確認!ヽ(^◇^*)/

初期ファイルを無事読み込み、インストールの初期画面まで来ることが出来ました。
インストは元のWindowsXPを残したままインストとかも出来ましたが、
どのみちもう重いWindowsXP SP3は使うこともないだろうと・・・

置き換えのイントールを選択し、実行!
後は30分ほど放置しておけば勝手にインストールしてくれます。
インストールが終わったら、再起動して、アップデートを実行

こうすることで、非力なCF-R3にも最新のUbuntuをインストすることが出来ます。
てなわけで・・・

Ubuntuのインストール完了!ヽ(^◇^*)/
CF-R3の様な非力ノートPCでは少々UbuntuはOSとして重いです。
Linuxは軽いと思っていると思いますが、やはりPentiumM 1,100MHzではサクサクというわけには行きません。
※もっともこれは個人差があり、私はあんまり動作が遅いとは感じないんですけどね。
そこで、そういった非力ノートPCの強い味方でである・・・
lubuntu
を導入します。
導入の仕方は非常に簡単!
単純にlubuntuをダウンロードしてインストするだけでです。
lubuntu(LXDE)の導入方法 ←
LXDE Wiki ←
てなわけでlubuntuの起動画面!

こちらは画面がWindowsライクなので、操作性も戸惑うことがないでしょう。
しかも動作は確かに見違えるようにサクサクになりました。
※壁紙はMacから持ってきています(笑
てなわけで・・・

Web閲覧とかメールチェックとかなら十分に使えるマシンに生まれ変わりました!ヽ(^◇^*)/
これでCF-R3も後3年ぐらいは戦えそうです(笑
次回は間違いなく私は生きてないので、
生涯で最後の太陽面の金星通過をこの目で観ようと・・・
本日は会社を休みました!ヽ(^◇^*)/
休みましたが・・・
思いっきり曇天で全く太陽が見れませんでした・・・(-ω-;)
お昼ごろに奥さんが選択を干してる時、ほんの一瞬雲が薄くなり太陽が見える瞬間があり、
奥さんに教えてもらって急いでカメラ抱えて表に出て、何枚か撮影しました。
肉眼と太陽光フィルターだけでは金星を見つけることは結構困難ですが、300mmの望遠レンズを通すと
確かに太陽の中に小さく金星の影が見えました!
よし!
あまり枚数は撮れなかったけど、とりあえずは撮れたから満足!
と、思ったら・・・
カメラにSDカードを入れ忘れており、実際は撮影できませんでした・・・(-ω-;)
マニュアルモードで撮影していたのでメモリーがあろうがなかろうがシャッターが切れるので気づかなかった・・・
さて、
そんな感じで、
太陽待ちをしている間、Panasonic Let's Note CF-R3にUbuntuのインストールなぞしてました(笑
Ubuntu 10.04.1 LTSはディスプレイドライバーの問題でブラックアウト
最新のUbuntu 12.04はCF-R3のスペック不足でインストールすら出来ません。
そこでその真ん中のUbuntu 11.10をDownloadし、CDに焼いてみたところ・・・
問題なくインストーラーが動くことを確認!ヽ(^◇^*)/
初期ファイルを無事読み込み、インストールの初期画面まで来ることが出来ました。
インストは元のWindowsXPを残したままインストとかも出来ましたが、
どのみちもう重いWindowsXP SP3は使うこともないだろうと・・・
置き換えのイントールを選択し、実行!
後は30分ほど放置しておけば勝手にインストールしてくれます。
インストールが終わったら、再起動して、アップデートを実行
こうすることで、非力なCF-R3にも最新のUbuntuをインストすることが出来ます。
てなわけで・・・
Ubuntuのインストール完了!ヽ(^◇^*)/
CF-R3の様な非力ノートPCでは少々UbuntuはOSとして重いです。
Linuxは軽いと思っていると思いますが、やはりPentiumM 1,100MHzではサクサクというわけには行きません。
※もっともこれは個人差があり、私はあんまり動作が遅いとは感じないんですけどね。
そこで、そういった非力ノートPCの強い味方でである・・・
lubuntu
を導入します。
導入の仕方は非常に簡単!
単純にlubuntuをダウンロードしてインストするだけでです。
lubuntu(LXDE)の導入方法 ←
LXDE Wiki ←
てなわけでlubuntuの起動画面!
こちらは画面がWindowsライクなので、操作性も戸惑うことがないでしょう。
しかも動作は確かに見違えるようにサクサクになりました。
※壁紙はMacから持ってきています(笑
てなわけで・・・
Web閲覧とかメールチェックとかなら十分に使えるマシンに生まれ変わりました!ヽ(^◇^*)/
これでCF-R3も後3年ぐらいは戦えそうです(笑
無気力でーす・・・ ― 2012/06/10 00:00:19
さて・・・
平日は結構仕事が忙しく・・・
連日外出しては、2~3件の打ち合わせが続いており・・・
なんか週末になると身も心も疲れきって気力が起きません・・・
本日は子供の運動会の日でもあったのですが、雨で延期・・・
つまり部屋でダラダラと過ごす時間を得たわけです(笑
さて、そんな無気力の中、
余りにも部屋が汚いので片づけをしていたらこんな物を発見

Sony Ericsson XPERIA X8のガワ(黒)
そういえば以前海外からわざわざ取り寄せて、
そのうち交換しようと思っているうちに記憶の彼方に行っていたものですた(笑
価格は確か当時の価格で2300円ぐらいだったと記憶してます。
最近XPERIA X8は全く使っておらず放置状態ですが、せっかく見つかったしちょっとガワ交換してみようと・・・

本体を引っ張って来ました。
で、
早速白いガワを外そうとネジを外して分解してみると・・・

うわっ!
しっかりと液晶面のガワに基盤が付いている!<BR>
しかも!

液晶を保護する透明アクリルもしっかりとガワに接着されており、そこにも細い配線が下まで続いてます。
で、本体と透明アクリを剥がそうとちょっと力を入れてみましたが・・・
全く外れそうもない・・・
ってか無理に剥がすと間違い無く断線しそう・・・
ってことでそのまま元に戻しちゃいました。
ヘタレだなぁ・・・(笑
さて、
ガワ交換を諦めちゃうとまた暇です。
でも何かをしたいとは全然思わず・・・

ただ単にiMod+オレンジドロップちゃん(ポタアン)+Q701でひたすら音楽を聴いてました(笑
最近は部屋でじっくりと音楽を聞く機会も減っていたので久々ですが・・・
一度聴き始めると全くヤメられません(笑
午後はずーっと音楽聞いてました。
あーっ気力湧かないなぁ・・・
何かときめくことないかなぁ・・・(-ω-;)
おわり(笑
平日は結構仕事が忙しく・・・
連日外出しては、2~3件の打ち合わせが続いており・・・
なんか週末になると身も心も疲れきって気力が起きません・・・
本日は子供の運動会の日でもあったのですが、雨で延期・・・
つまり部屋でダラダラと過ごす時間を得たわけです(笑
さて、そんな無気力の中、
余りにも部屋が汚いので片づけをしていたらこんな物を発見
Sony Ericsson XPERIA X8のガワ(黒)
そういえば以前海外からわざわざ取り寄せて、
そのうち交換しようと思っているうちに記憶の彼方に行っていたものですた(笑
価格は確か当時の価格で2300円ぐらいだったと記憶してます。
最近XPERIA X8は全く使っておらず放置状態ですが、せっかく見つかったしちょっとガワ交換してみようと・・・
本体を引っ張って来ました。
で、
早速白いガワを外そうとネジを外して分解してみると・・・
うわっ!
しっかりと液晶面のガワに基盤が付いている!<BR>
しかも!
液晶を保護する透明アクリルもしっかりとガワに接着されており、そこにも細い配線が下まで続いてます。
で、本体と透明アクリを剥がそうとちょっと力を入れてみましたが・・・
全く外れそうもない・・・
ってか無理に剥がすと間違い無く断線しそう・・・
ってことでそのまま元に戻しちゃいました。
ヘタレだなぁ・・・(笑
さて、
ガワ交換を諦めちゃうとまた暇です。
でも何かをしたいとは全然思わず・・・
ただ単にiMod+オレンジドロップちゃん(ポタアン)+Q701でひたすら音楽を聴いてました(笑
最近は部屋でじっくりと音楽を聞く機会も減っていたので久々ですが・・・
一度聴き始めると全くヤメられません(笑
午後はずーっと音楽聞いてました。
あーっ気力湧かないなぁ・・・
何かときめくことないかなぁ・・・(-ω-;)
おわり(笑
最近のコメント