







Webサーバはクリア!ヽ(^◇^*)/ ― 2012/06/29 01:03:52
さて・・・
またもやサーバの話で恐縮です。
というか!
このところ帰宅時間が無茶苦茶遅く、平均帰宅時間が23:00すぎ・・・
よってblogアップまでの時間が異様に短く、なかなか更新ができません・・・
でもって、
昨夜はビール飲んだらそのままPCの椅子で爆睡しちゃって、
起きたのが朝の4:30頃でした(笑
即風呂に入って、
出社まで時間があったので・・・
またもやLinuxをCentOSからubuntu serverに書き換えました(笑
で、
本日帰宅後に先日買った日経Linuxを片手に、まずはWebサーバを設置してみました。
いや、この日系Linuxは初心者にはとても良いです。
私が今まで何度やってもうまくいかない原因が一発でわかりました(笑
それはDNSの設定<BR>
私はネットの知識が薄く、サーバの知識はコレまで皆無でした。
よってDNSはIPアドレスをHTTPに変換する程度のものだと思い込んでいました。
よってこんなもの設定しなくてもいいんじゃね?
と思い込んでいたわけですが・・・
実は外のインターネットにWebサーバを公開する場合はDNSを作らなければならないんですよね(笑
よくよく考えれば当たり前なことなのですが、私はその辺りをちゃんと理解してませんでした。
今回の日経Linuxによってその取得方法が分かったのでやってみました。
というわけで・・・
MyDNS.JP ←
ここでまず自分だけのDomain(FQDN)を設定します。
コレさえ取得すれば、外向けにWebを公開できたり出来たり色々出来るわけです。
てなわけで、
まずはWebサーバを設置して見ることにしました。
んで!

ローカル環境でのWebサーバ認識キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちなみに私の環境では192.168.1.200までを通常のNETに設定しているので、
とりあえずサーバは192.168.1.205に設定してみました。
さて、
ここまで来れば後は外向けにDomainを通すだけです。
ここでは自宅内の192.168.1.205を外向けのDomainのIPアドレスと相互に動くようにしてあげるために
ルーターの設定が必要になります。
ルーターの静的IPマスカレードを設定するためにNATとNAPTを設定してあげます。
これは何も難しく考えることはなく、LANとWANの相互をポート80で接続して、
後はLANのIPアドレスとWANのIPアドレスを交換できるように設定してあげるだけです。
設定方法はルーターによって違うので、それぞれの解説書を読んでもらうことになりますが、
要はどのルーターでもやってる事は一緒です。
分かってしまえば楽ちんです。
てなわけで・・・
純粋に外のネットワークでサーバに接続するために、iPhone4のWi-FiをOFFにして
3G通信のみでhttp://から始まる設定したdomain名を入れてGO!
うまくいけば、家庭内で接続した画面と同じ「It works!」画面が来るはずです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ということで、
apache2でのWebサーバは立ったようです。
ちなみにまだ私のDomainは非公開です。
これはまだ何も設定していないこともありますが、そもそもサーバを公開すること自体無いかもしれないからです(笑
とにかく!
いままでNETの解説ページを読みながら全然うまく行かず数日間悶々とやっていた作業が・・・
ものの1時間で完成!ヽ(^◇^*)/
日経Linux偉大すぎる!(笑
またもやサーバの話で恐縮です。
というか!
このところ帰宅時間が無茶苦茶遅く、平均帰宅時間が23:00すぎ・・・
よってblogアップまでの時間が異様に短く、なかなか更新ができません・・・
でもって、
昨夜はビール飲んだらそのままPCの椅子で爆睡しちゃって、
起きたのが朝の4:30頃でした(笑
即風呂に入って、
出社まで時間があったので・・・
またもやLinuxをCentOSからubuntu serverに書き換えました(笑
で、
本日帰宅後に先日買った日経Linuxを片手に、まずはWebサーバを設置してみました。
いや、この日系Linuxは初心者にはとても良いです。
私が今まで何度やってもうまくいかない原因が一発でわかりました(笑
それはDNSの設定<BR>
私はネットの知識が薄く、サーバの知識はコレまで皆無でした。
よってDNSはIPアドレスをHTTPに変換する程度のものだと思い込んでいました。
よってこんなもの設定しなくてもいいんじゃね?
と思い込んでいたわけですが・・・
実は外のインターネットにWebサーバを公開する場合はDNSを作らなければならないんですよね(笑
よくよく考えれば当たり前なことなのですが、私はその辺りをちゃんと理解してませんでした。
今回の日経Linuxによってその取得方法が分かったのでやってみました。
というわけで・・・
MyDNS.JP ←
ここでまず自分だけのDomain(FQDN)を設定します。
コレさえ取得すれば、外向けにWebを公開できたり出来たり色々出来るわけです。
てなわけで、
まずはWebサーバを設置して見ることにしました。
んで!

ローカル環境でのWebサーバ認識キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ちなみに私の環境では192.168.1.200までを通常のNETに設定しているので、
とりあえずサーバは192.168.1.205に設定してみました。
さて、
ここまで来れば後は外向けにDomainを通すだけです。
ここでは自宅内の192.168.1.205を外向けのDomainのIPアドレスと相互に動くようにしてあげるために
ルーターの設定が必要になります。
ルーターの静的IPマスカレードを設定するためにNATとNAPTを設定してあげます。
これは何も難しく考えることはなく、LANとWANの相互をポート80で接続して、
後はLANのIPアドレスとWANのIPアドレスを交換できるように設定してあげるだけです。
設定方法はルーターによって違うので、それぞれの解説書を読んでもらうことになりますが、
要はどのルーターでもやってる事は一緒です。
分かってしまえば楽ちんです。
てなわけで・・・
純粋に外のネットワークでサーバに接続するために、iPhone4のWi-FiをOFFにして
3G通信のみでhttp://から始まる設定したdomain名を入れてGO!
うまくいけば、家庭内で接続した画面と同じ「It works!」画面が来るはずです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ということで、
apache2でのWebサーバは立ったようです。
ちなみにまだ私のDomainは非公開です。
これはまだ何も設定していないこともありますが、そもそもサーバを公開すること自体無いかもしれないからです(笑
とにかく!
いままでNETの解説ページを読みながら全然うまく行かず数日間悶々とやっていた作業が・・・
ものの1時間で完成!ヽ(^◇^*)/
日経Linux偉大すぎる!(笑
コメント
_ ダンテ・カーヴァー ― 2012年06月29日 10時47分57秒
_ ひぐらし ― 2012年06月29日 14時44分28秒
ダンテ・カーヴァーさん
>newhigurashi.com
じゃないです(笑
ってか.comとかのオリジナルドメインは毎月1,000円近く取られるので、まだその段階ではないです。
だって途中で飽きちゃうかもしれないし、そもそも環境作ったら満足してサーバのスイッチを入れない可能性もあるので・・・(笑
FTPは確かにセキュリティーガチガチにしないとやばそうですね。
元々広々と公開するつもりはないです。
だって、公開サーバで著作権絡みのを勝手にアップされて、他の人が勝手にダウンロードしようモンなら私が管理者として逮捕されます(笑
>newhigurashi.com
じゃないです(笑
ってか.comとかのオリジナルドメインは毎月1,000円近く取られるので、まだその段階ではないです。
だって途中で飽きちゃうかもしれないし、そもそも環境作ったら満足してサーバのスイッチを入れない可能性もあるので・・・(笑
FTPは確かにセキュリティーガチガチにしないとやばそうですね。
元々広々と公開するつもりはないです。
だって、公開サーバで著作権絡みのを勝手にアップされて、他の人が勝手にダウンロードしようモンなら私が管理者として逮捕されます(笑
_ ひぐらし ― 2012年06月29日 14時47分54秒
ALL & ダンテ・カーヴァーさん
私のドメイン探しをしても意味ありません。
なぜなら自宅のサーバは只今電源が入ってませんので、正解のドメイン入れても何も出ません・・・(笑
私のドメイン探しをしても意味ありません。
なぜなら自宅のサーバは只今電源が入ってませんので、正解のドメイン入れても何も出ません・・・(笑
_ ダンテ・カーヴァー ― 2012年06月29日 15時40分07秒
いえ、ドメインから個人情報を抜こうなんて思ったこともありません(笑)
MyDNS.JPのサブドメインって事なのですね。
しかし、自鯖を踏み台に政府機関のサーバーにアタックでもされたら、アノニマスが世間を賑わせているこのご時世では、即警官がやって来るでしょう。これは本当に洒落になりませんね(笑)
大丈夫とは思いますが、とにかく慎重に遊んでください(笑)
MyDNS.JPのサブドメインって事なのですね。
しかし、自鯖を踏み台に政府機関のサーバーにアタックでもされたら、アノニマスが世間を賑わせているこのご時世では、即警官がやって来るでしょう。これは本当に洒落になりませんね(笑)
大丈夫とは思いますが、とにかく慎重に遊んでください(笑)
_ (未記入) ― 2012年06月29日 15時48分02秒
ダンテ・カーヴァーさん
Domainの件はご明察通りです(笑
後はセキュリティを何処までガチガチに出来るかですね。
そのうちテストをお願いするかもです。
しかも時間限定で(笑
Domainの件はご明察通りです(笑
後はセキュリティを何処までガチガチに出来るかですね。
そのうちテストをお願いするかもです。
しかも時間限定で(笑
_ luis ― 2012年06月29日 19時47分35秒
こんばんわー!
私もWeb鯖でBlog公開中ですが
たまに攻撃が来るので対策はばっちりしないと...
恐ろしい...
私もWeb鯖でBlog公開中ですが
たまに攻撃が来るので対策はばっちりしないと...
恐ろしい...
_ おきもと ― 2012年06月29日 23時28分08秒
普段ROMってます。
この雑誌に興味持ちました。
早速買ってみます。
ご紹介ありがとうございますw
この雑誌に興味持ちました。
早速買ってみます。
ご紹介ありがとうございますw
_ へろへろ ― 2012年06月30日 23時00分26秒
> 出張
今日は、出張で東千葉に宿泊です。
宿の周囲をブラブラして、キャバの客引きを冷かして、ラーメンを
食べて、第3の似非麦酒を買って帰って、有線でネット中です。
非常に便利になりましたが、セキュアとか本当に注意しないと
ですね。
今回は、最終手段の、イオンSIM の出番は無さそうです。
今日は、出張で東千葉に宿泊です。
宿の周囲をブラブラして、キャバの客引きを冷かして、ラーメンを
食べて、第3の似非麦酒を買って帰って、有線でネット中です。
非常に便利になりましたが、セキュアとか本当に注意しないと
ですね。
今回は、最終手段の、イオンSIM の出番は無さそうです。
_ ひぐらし ― 2012年06月30日 23時19分55秒
luisさん
Linuxって本当に難しいですねぇ・・・
あまりにもメンドクサイので飽きてきた・・・(笑
おきもとさん
この雑誌で最低限の環境は構築できたりするので、大変参考になりますよ。
さらに先に行くにはこれだけでは無理ですが・・・(笑
へろへろさん
セキュリティーはほんと固めないとダメなんでしょうね。
まあ、私の場合は通常はサーバがOFFになってるのでセキュリティーは万全です。
しかし、これはサーバとは言えませんね(笑
Linuxって本当に難しいですねぇ・・・
あまりにもメンドクサイので飽きてきた・・・(笑
おきもとさん
この雑誌で最低限の環境は構築できたりするので、大変参考になりますよ。
さらに先に行くにはこれだけでは無理ですが・・・(笑
へろへろさん
セキュリティーはほんと固めないとダメなんでしょうね。
まあ、私の場合は通常はサーバがOFFになってるのでセキュリティーは万全です。
しかし、これはサーバとは言えませんね(笑
_ へろへろ ― 2012年07月01日 00時01分01秒
> トランジスタグラマー萌
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120630/etc_nb.html
いい感じ…小美人さんですねぇ~…合掌
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120630/etc_nb.html
いい感じ…小美人さんですねぇ~…合掌
_ ひぐらし ― 2012年07月01日 00時24分27秒
へろへろさん
面白そうですね。
まあMini PCIeの環境がないけど・・・(笑
面白そうですね。
まあMini PCIeの環境がないけど・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
WEBサーバーは大丈夫だと思いますが、同時に立ち上げられるであろうFTPサーバーのセキュリティにはお気をつけください。
私は隣国の人に匿名アカウントで変なものを書き込まれ、危うく乗っ取られそうになりました。
隣国、恐るべし(笑)