







基本は大事です(笑 ― 2012/06/27 00:05:31
さて・・・
昨夜はビジネスホテルに宿泊して、
500mlの缶ビールを立て続けに三缶飲んでそのまま爆睡・・・(笑
お陰でちょっぴり感力回復です。
てなわけで、
朝から横浜の隣にある桜木町というところで仕事をし、
駅まで帰る途中でふと思い立ったことがあったので駅に隣接する小さな本屋さんで雑誌を探す・・・
無い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
さて、
人というものは不思議なもので、
買っても買わなくてもどっちでもいいや・・・
とか思いながらお店に行って、目当ての商品がなかったりすると途端にスイッチが入り、
何件もハシゴして目当ての商品を見つけることにムキになったりすることがあります。
いつの間にやらどっちでも良かった商品が、絶対に欲しい商品に変わっていたりするわけです(笑
そんな感じで、
私も目当ての雑誌をどうしても入手したくなり、桜木町からの帰りに浜松町で途中下車して、
駅に隣接する結構大きめの本屋にGO!
発見!ヽ(^◇^*)/
即手にとってレジへGO!
んで、
こんな雑誌を買って来ました

日経Linux ヽ(^◇^*)/
今回のメイン記事は「サーバー構築 超入門」(笑
Linuxマシン散々いじってから入門雑誌購入って・・・
順序逆じゃね?
とかいうツッコミはなしです(笑
とりあえずatponsさんからこの雑誌を紹介され・・・
やっぱ基礎は大事だよね
と買って来ました。
まだちゃんと読んでませんが、パラパラとめくった感じでは結構よさそうです。
最新のubuntu serverのい設定方法が初心者にも分かりやすく書いてあり、このとおりに進めれば意外といけちゃうかも?
って感じですので、よいかもです。
今まではコマンドの意味もわからずに、ただNETの解説ページに書いてあるままを打ち込んでいたのですが、
この雑誌を見てると、あー!これってこういう意味だったのかぁ・・・とかわかるので、コマンドを勉強しながら
サーバ構築が出来、ある程度出来上がった時には・・・
サーバの概略を理解できるまで成長する!
かも知れません・・・(笑
てなわけで、
CentOSに入れ替えたばっかりですが、またもやubuntuに戻ります(笑
HPのサーバマシン購入してから何回OS入れ替えてるんだろう・・・私は・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、
今回の雑誌には付属のDVD-ROMが付いてます。

色んなLinuxが入ってます。
入ってますが、別段Linuxは自分でNETで落としてこれるので、必要ないといえば必要ない(笑
でも手軽に色んなOSを比較検討したい人には便利かもです。
さあ、
今回のこの雑誌でLinux serverも一気にけりをつけるぜ!(笑
しかし・・・
サーバでコレがやりたいとかじゃなく、ただ単にサーバを立てたいという訳の分からん目的のために
我ながらよくやるよ・・・
と、関心しきりです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
昨夜はビジネスホテルに宿泊して、
500mlの缶ビールを立て続けに三缶飲んでそのまま爆睡・・・(笑
お陰でちょっぴり感力回復です。
てなわけで、
朝から横浜の隣にある桜木町というところで仕事をし、
駅まで帰る途中でふと思い立ったことがあったので駅に隣接する小さな本屋さんで雑誌を探す・・・
無い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
さて、
人というものは不思議なもので、
買っても買わなくてもどっちでもいいや・・・
とか思いながらお店に行って、目当ての商品がなかったりすると途端にスイッチが入り、
何件もハシゴして目当ての商品を見つけることにムキになったりすることがあります。
いつの間にやらどっちでも良かった商品が、絶対に欲しい商品に変わっていたりするわけです(笑
そんな感じで、
私も目当ての雑誌をどうしても入手したくなり、桜木町からの帰りに浜松町で途中下車して、
駅に隣接する結構大きめの本屋にGO!
発見!ヽ(^◇^*)/
即手にとってレジへGO!
んで、
こんな雑誌を買って来ました
日経Linux ヽ(^◇^*)/
今回のメイン記事は「サーバー構築 超入門」(笑
Linuxマシン散々いじってから入門雑誌購入って・・・
順序逆じゃね?
とかいうツッコミはなしです(笑
とりあえずatponsさんからこの雑誌を紹介され・・・
やっぱ基礎は大事だよね
と買って来ました。
まだちゃんと読んでませんが、パラパラとめくった感じでは結構よさそうです。
最新のubuntu serverのい設定方法が初心者にも分かりやすく書いてあり、このとおりに進めれば意外といけちゃうかも?
って感じですので、よいかもです。
今まではコマンドの意味もわからずに、ただNETの解説ページに書いてあるままを打ち込んでいたのですが、
この雑誌を見てると、あー!これってこういう意味だったのかぁ・・・とかわかるので、コマンドを勉強しながら
サーバ構築が出来、ある程度出来上がった時には・・・
サーバの概略を理解できるまで成長する!
かも知れません・・・(笑
てなわけで、
CentOSに入れ替えたばっかりですが、またもやubuntuに戻ります(笑
HPのサーバマシン購入してから何回OS入れ替えてるんだろう・・・私は・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
さて、
今回の雑誌には付属のDVD-ROMが付いてます。
色んなLinuxが入ってます。
入ってますが、別段Linuxは自分でNETで落としてこれるので、必要ないといえば必要ない(笑
でも手軽に色んなOSを比較検討したい人には便利かもです。
さあ、
今回のこの雑誌でLinux serverも一気にけりをつけるぜ!(笑
しかし・・・
サーバでコレがやりたいとかじゃなく、ただ単にサーバを立てたいという訳の分からん目的のために
我ながらよくやるよ・・・
と、関心しきりです・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
コメント
_ 774RR ― 2012年06月27日 01時40分55秒
man ← これが最強のコマンドです。
_ atpons ― 2012年06月27日 07時14分24秒
ご購入されたんですね!w
僕も好きなコマンドありますねー、まあUbuntuにおいてはsudo最強!権限昇格!!(棒
まあ...がんばってください(^^;
僕も好きなコマンドありますねー、まあUbuntuにおいてはsudo最強!権限昇格!!(棒
まあ...がんばってください(^^;
_ かんまんじ ― 2012年06月27日 08時28分48秒
その本良さそう。私も買おう。
OSいろいろと入れ替えて試せるのが自分とこのサーバの良さですね。
でもsudoを須藤さんと呼ぶのは禁止です。
OSいろいろと入れ替えて試せるのが自分とこのサーバの良さですね。
でもsudoを須藤さんと呼ぶのは禁止です。
_ ダンテ・カーヴァー ― 2012年06月27日 09時28分58秒
無事メールサーバーが立ち上がりましたらばFQDNを教えてください。セキュリティーチェックの目的で貴兄のSMTPサーバーで大量のバルクメールをリレーして差し上げます。リレー先はカスラックのサイトでいかが?(笑)
ちなみに私は霞が関と間違えて霞ヶ浦の国土交通省サイトを攻撃してしまったアノニマスじゃありませんよ。この度、茨城県民はとんだ受難っすね(笑)
ちなみに私は霞が関と間違えて霞ヶ浦の国土交通省サイトを攻撃してしまったアノニマスじゃありませんよ。この度、茨城県民はとんだ受難っすね(笑)
_ ゲールズ ― 2012年06月27日 16時32分08秒
今日hpの人がきて治らなっかったから持ち帰って検証するって・・
こんなことは久しぶりだな早くサーバに触ってみたい
こんなことは久しぶりだな早くサーバに触ってみたい
_ paeri ― 2012年06月27日 21時24分35秒
好きなコマンド
nano
viが使えない僕にはありがたいです
nano
viが使えない僕にはありがたいです
_ ひぐらし ― 2012年06月28日 05時08分50秒
ALL
仕事忙しすぎて、コメントバックする暇もなかったです・・・
23時頃帰宅して、ご飯食べてビール飲んだらPCの椅子で爆睡してしまいました・・・
只今、家庭内インターネットカフェ難民状態です。
しかもこんな時間に起きちゃうし・・・(笑
774RRさん
manのコマンドの意味が分かんないよぉ・・・(笑
atponsさん
良い雑誌の情報ありでした。
sudoはubuntuでも多用していたので分かります(笑
かんまんじさん
本当はOSのとっかえひっかえやるのではなく、ひとつのOSを安定させたいんですけどねぇ・・・(笑
ダンテ・カーヴァーさん
ちゃんとメールサーバが設定できて、スパム対策もちゃんと出来たらお願いするかも・・・(笑
ゲールズさん
完全に壊れてたんですねぇ・・・
ご愁傷様です。
paeriさん
私はさんざんviコマンドを使ったので、結構なれました(笑
仕事忙しすぎて、コメントバックする暇もなかったです・・・
23時頃帰宅して、ご飯食べてビール飲んだらPCの椅子で爆睡してしまいました・・・
只今、家庭内インターネットカフェ難民状態です。
しかもこんな時間に起きちゃうし・・・(笑
774RRさん
manのコマンドの意味が分かんないよぉ・・・(笑
atponsさん
良い雑誌の情報ありでした。
sudoはubuntuでも多用していたので分かります(笑
かんまんじさん
本当はOSのとっかえひっかえやるのではなく、ひとつのOSを安定させたいんですけどねぇ・・・(笑
ダンテ・カーヴァーさん
ちゃんとメールサーバが設定できて、スパム対策もちゃんと出来たらお願いするかも・・・(笑
ゲールズさん
完全に壊れてたんですねぇ・・・
ご愁傷様です。
paeriさん
私はさんざんviコマンドを使ったので、結構なれました(笑
_ かるぴす ― 2012年06月28日 07時13分29秒
(_´Д`)ノ~~オツカレーちゃーん
コマンド入力大変そうだな いつもコピペ入力だから
コマンドって打ったことないです
コマンド入力大変そうだな いつもコピペ入力だから
コマンドって打ったことないです
_ ひぐらし ― 2012年06月28日 07時28分08秒
かるぴすさん
不思議なもので、CUIに慣れてしまうと逆にGUIの方が余計な描画をする分遅く感じたりします。
CUI画面に慣れてしまったほうが結構サクサク進みます。
私はvimに慣れてしまったので、今ではGUIなんか要らないと思うようになりました(笑
不思議なもので、CUIに慣れてしまうと逆にGUIの方が余計な描画をする分遅く感じたりします。
CUI画面に慣れてしまったほうが結構サクサク進みます。
私はvimに慣れてしまったので、今ではGUIなんか要らないと思うようになりました(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。