







鯖は焼いても〆ても旨いが、サーバはまずーっ! ― 2012/06/25 00:08:31
さて・・・
昨夜は、7月に実施予定の夏祭りの打ち合わせ兼飲み会・・・
射的やろーぜっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と一人気を吐く私・・・(笑
何故か周りも私の意味のない気迫に押され・・・
じゃあやるか・・・
となったわけですが、
では射的の景品はどうするのか?って話になり、
私も結構飲んでいたので・・・
任せろ!俺が何とかしてやる!!
とか言っちゃって・・・
酔った勢いでコレを放出することにしました(笑

gamei A330
A320みたく改造とかできるかな?
とジャンクの投げ売りになっていたものを購入したのですが、結局ちょっといじって押入れへ・・・(笑
コレ以外にも、UFOキャッチャーで取った大量のぬいぐるみとかを提供することにしました。
ウチの祭りは別段大きな祭りでもなんでもなく、要は昔ながらの五穀豊穣の祭りが未だに残っているという
規模のもので、訪れるのも近所の人や子供達のみののんびりした祭りです。
我々も別段プロではないので、近所の人達からの支援金で賄い、屋台の物は全て無料で開放
そんな訳で、
それぞれ自宅から要らないものを持ち寄って景品にすることになったわけですが、やっぱ景品には目玉が必要
ということで、A330を放出しました(笑
んで、
帰宅後そのままPCの椅子で撃沈・・・
朝の6時頃に目が覚めて・・・
風呂に入って・・・
宇宙兄弟をリアルタイムで見て・・・
コレをDVDに焼きました(笑

CentOS 6.2
今まではubuntuで色々やっていたのですが、
なんか全然うまくいかなくて・・・
それで・・・
ubuntuじゃなくCentOSの方がいいんじゃね?
とか、自分の実力が全く無いのをOSのせいにする私です(笑
てなわけで・・・
今までのubuntuをキレイに消し去って・・・

さあ諸君!インストール開始だっ!
とかやってたら・・・
途中で止まるしっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
結局DVDではダメだったので、インターネット経由でファイルを落としながらインストールする方にして・・・

何とか順調に進むことができました・・・(´Д`) フゥ
んで、
初期設定をして、
sshまではubuntuの経験もあり問題なく終了・・・
んで・・・
鬼門のメールサーバの設定開始・・・

文字細かいよ・・・
設定するのが嫌になるよ・・・
とちまちまと設定をしてゆくも・・・
またもや撃沈!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
どーもポート周りが問題っぽいなぁ・・・
開放してるんだけど、どうして読んでくれないんだろう・・・
あーっ!
もーうやだっ!!
と、
途中で放置し、サーバの電源OFF!(笑
\9,980で本日の朝から晩まで遊んでいたわけだから、安いオモチャといえば確かに安い!
パチンコに行ってお金すちゃうなんかより全然マシなんだけど・・・
うまくいかないからつまんない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
サーバなんて嫌いだっ!
大体さぁ・・・サーバ立てたってなんに使うのよ?
こんなの個人じゃ要らなくね??
NASのほうが快適じゃん!!
とか・・・
負け犬の遠吠えレベルのひぐらしの戯言でした・・・(笑
PS.
しつこくやってたら、POP3は開通したかも!ヽ(^◇^*)/
後はSMTPの方だな・・・(ΦωΦ)フフフ…
昨夜は、7月に実施予定の夏祭りの打ち合わせ兼飲み会・・・
射的やろーぜっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
と一人気を吐く私・・・(笑
何故か周りも私の意味のない気迫に押され・・・
じゃあやるか・・・
となったわけですが、
では射的の景品はどうするのか?って話になり、
私も結構飲んでいたので・・・
任せろ!俺が何とかしてやる!!
とか言っちゃって・・・
酔った勢いでコレを放出することにしました(笑
gamei A330
A320みたく改造とかできるかな?
とジャンクの投げ売りになっていたものを購入したのですが、結局ちょっといじって押入れへ・・・(笑
コレ以外にも、UFOキャッチャーで取った大量のぬいぐるみとかを提供することにしました。
ウチの祭りは別段大きな祭りでもなんでもなく、要は昔ながらの五穀豊穣の祭りが未だに残っているという
規模のもので、訪れるのも近所の人や子供達のみののんびりした祭りです。
我々も別段プロではないので、近所の人達からの支援金で賄い、屋台の物は全て無料で開放
そんな訳で、
それぞれ自宅から要らないものを持ち寄って景品にすることになったわけですが、やっぱ景品には目玉が必要
ということで、A330を放出しました(笑
んで、
帰宅後そのままPCの椅子で撃沈・・・
朝の6時頃に目が覚めて・・・
風呂に入って・・・
宇宙兄弟をリアルタイムで見て・・・
コレをDVDに焼きました(笑
CentOS 6.2
今まではubuntuで色々やっていたのですが、
なんか全然うまくいかなくて・・・
それで・・・
ubuntuじゃなくCentOSの方がいいんじゃね?
とか、自分の実力が全く無いのをOSのせいにする私です(笑
てなわけで・・・
今までのubuntuをキレイに消し去って・・・
さあ諸君!インストール開始だっ!
とかやってたら・・・
途中で止まるしっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
結局DVDではダメだったので、インターネット経由でファイルを落としながらインストールする方にして・・・
何とか順調に進むことができました・・・(´Д`) フゥ
んで、
初期設定をして、
sshまではubuntuの経験もあり問題なく終了・・・
んで・・・
鬼門のメールサーバの設定開始・・・
文字細かいよ・・・
設定するのが嫌になるよ・・・
とちまちまと設定をしてゆくも・・・
またもや撃沈!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
どーもポート周りが問題っぽいなぁ・・・
開放してるんだけど、どうして読んでくれないんだろう・・・
あーっ!
もーうやだっ!!
と、
途中で放置し、サーバの電源OFF!(笑
\9,980で本日の朝から晩まで遊んでいたわけだから、安いオモチャといえば確かに安い!
パチンコに行ってお金すちゃうなんかより全然マシなんだけど・・・
うまくいかないからつまんない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
サーバなんて嫌いだっ!
大体さぁ・・・サーバ立てたってなんに使うのよ?
こんなの個人じゃ要らなくね??
NASのほうが快適じゃん!!
とか・・・
負け犬の遠吠えレベルのひぐらしの戯言でした・・・(笑
PS.
しつこくやってたら、POP3は開通したかも!ヽ(^◇^*)/
後はSMTPの方だな・・・(ΦωΦ)フフフ…
コメント
_ atpons ― 2012年06月25日 00時40分49秒
_ ひぐらし ― 2012年06月25日 00時44分38秒
atponsさん
あーそういう問題もあるのかあぁ・・・メンドクセ・・・(笑
もう段々独自ドメインのメールなんかどうでも良くなって来ました(笑
あーそういう問題もあるのかあぁ・・・メンドクセ・・・(笑
もう段々独自ドメインのメールなんかどうでも良くなって来ました(笑
_ atpons ― 2012年06月25日 00時50分23秒
>>ひぐらしさん
正直、個人向けの回線で動的IPでメールサーバはきついものがあると思うので、おすすめできません...。
自宅サーバの他の使い道は、DLNAサーバにしてPS3でいろいろなコンテンツを楽しむとか、ぶっちゃけそのくらいしか用途ないと思いますw
まあ、KVMで仮想化して、いろいろなOSを入れるとか、そのくらいのことが出来れば良いのですが、なんせ現状のままだとRAMが足りないですね.
今月の日経LinuxがたしかUbuntu Serverで自宅サーバの特集だったので、買って見ることをオススメします(笑)
立ち読みしましたが割と良かったです(w
つ ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
正直、個人向けの回線で動的IPでメールサーバはきついものがあると思うので、おすすめできません...。
自宅サーバの他の使い道は、DLNAサーバにしてPS3でいろいろなコンテンツを楽しむとか、ぶっちゃけそのくらいしか用途ないと思いますw
まあ、KVMで仮想化して、いろいろなOSを入れるとか、そのくらいのことが出来れば良いのですが、なんせ現状のままだとRAMが足りないですね.
今月の日経LinuxがたしかUbuntu Serverで自宅サーバの特集だったので、買って見ることをオススメします(笑)
立ち読みしましたが割と良かったです(w
つ ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/
_ ひぐらし ― 2012年06月25日 01時08分40秒
atponsさん
情報ありです。
とりあえず、色々やってるとなんとなくLinuxがわかってくるから良い感じに勉強してます(笑
日経Linuxよさそうですね。
ubuntu今日消しちゃったけど買ってみます(笑
情報ありです。
とりあえず、色々やってるとなんとなくLinuxがわかってくるから良い感じに勉強してます(笑
日経Linuxよさそうですね。
ubuntu今日消しちゃったけど買ってみます(笑
_ ゲールズ ― 2012年06月25日 01時40分50秒
昨日届いて初めて電源入れたけどbios起動すらしない・・・
電話するのもめんどくさいけどせっかく買ったのに使えないとか
うーん出鼻をくじかれたな・・
電話するのもめんどくさいけどせっかく買ったのに使えないとか
うーん出鼻をくじかれたな・・
_ うすしお ― 2012年06月25日 10時20分47秒
ubuntuとCentOSで違うとこはSELinuxというセキュリティ系の設定かなぁと思ったけど、POPの確認が出来たってことは違うのかなぁ。
postfixっぽいけど、
・送信可能ネットワーク(localhostのみや、192.168.0.1/26など、IP範囲等)の設定
・受信可能ドメインの設定
くらいである程度出来たと思うんですけどねー
(myhostname, mydomain, myorigin, inet_interfaces, mydestination, mynetworks がポイントかな)
POPをつかうというとこは別PCからだと思いますが、最初はUnixユーザ同士のローカル配信を確認したほうがいいですお
mailコマンドで受信メールが確認できますお 入ってなかったらrootさんで yum -y install mailでけいますお
わからないことがあれば聞いて頂いたらわかる範囲でお答えします
いえ、わからなくても調べます!w
postfixっぽいけど、
・送信可能ネットワーク(localhostのみや、192.168.0.1/26など、IP範囲等)の設定
・受信可能ドメインの設定
くらいである程度出来たと思うんですけどねー
(myhostname, mydomain, myorigin, inet_interfaces, mydestination, mynetworks がポイントかな)
POPをつかうというとこは別PCからだと思いますが、最初はUnixユーザ同士のローカル配信を確認したほうがいいですお
mailコマンドで受信メールが確認できますお 入ってなかったらrootさんで yum -y install mailでけいますお
わからないことがあれば聞いて頂いたらわかる範囲でお答えします
いえ、わからなくても調べます!w
_ Antilles ― 2012年06月26日 03時00分39秒
CentOSは内部がゴタゴタして先行き不安なので私は同じRHLクローンのScientific Linuxを使ってますね。
個人のメールサーバーはセキュリティが非常に面倒ですし乗っ取られると洒落にならない大惨事、動的IPだとまた面倒な問題にひっかかったり・・・
結局私も一時はやりましたが結局WEB、ファイルサーバー程度に落ち着きました(笑
個人のメールサーバーはセキュリティが非常に面倒ですし乗っ取られると洒落にならない大惨事、動的IPだとまた面倒な問題にひっかかったり・・・
結局私も一時はやりましたが結局WEB、ファイルサーバー程度に落ち着きました(笑
_ ひぐらし ― 2012年06月26日 07時36分32秒
ALL
昨夜は仕事が終わった後横浜方面へ・・・
本日朝から横浜で仕事があるのでこっちに泊まりました。
体がしんどかったので・・・
ゲールズさん
ついてないですね・・・
まあこのPCはもともと起動に時間がかかりますが・・・(笑
うずしおさん
とりあえず私のネットワークに対する知識が少なすぎる事が今回の件で分かりました(笑
メールがどうやって動いているのかさえ分かってないぐらいです。
つまり何を聞いたら良いのかもわからないレベルで、まずは知識を貯めることが大切ですね。
私の知識が増えたらぜひ色々アドヴァイスをお願いします。
Antillesさん
確かにスパムメールの跳び箱にされたら洒落にならないので私も常時サーバをオンにして動かす予定はありません(笑
だって、乗っ取られても100%分からない自信がありますから・・・(笑
昨夜は仕事が終わった後横浜方面へ・・・
本日朝から横浜で仕事があるのでこっちに泊まりました。
体がしんどかったので・・・
ゲールズさん
ついてないですね・・・
まあこのPCはもともと起動に時間がかかりますが・・・(笑
うずしおさん
とりあえず私のネットワークに対する知識が少なすぎる事が今回の件で分かりました(笑
メールがどうやって動いているのかさえ分かってないぐらいです。
つまり何を聞いたら良いのかもわからないレベルで、まずは知識を貯めることが大切ですね。
私の知識が増えたらぜひ色々アドヴァイスをお願いします。
Antillesさん
確かにスパムメールの跳び箱にされたら洒落にならないので私も常時サーバをオンにして動かす予定はありません(笑
だって、乗っ取られても100%分からない自信がありますから・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
SMTPサーバは、OP25Bの影響を受けるのではないでしょうか?
もしプロバイダ側でOP25Bが実施されている場合は、プロバイダのメールサーバを経由させるなどの対策が必要になると思いますので, ttp://centossrv.com/op25b.shtml などを参照されると良いと思います。
まあ、自宅サーバは面倒くさいですよね...がんばってください。