







失楽園だじょヽ(^◇^*)/ ― 2012/06/19 00:04:57
さて・・・
私は誘惑に弱い男です・・・
もし私がアダムであったなら、蛇がいちいち禁断の果実を運んでくれなくても、
自分で樹木からもぎってムシャムシャと食べてしまう自信がある位に誘惑に弱い男です・・・
しかし、残念ながら女性から誘惑された機会は無く、
そっち方面の誘惑にどの程度の耐性があるかは未知数です・・・(笑
ところがっ!
いざ対象がメカモノとなると、途端に禁断の果実にさっさと手を出してしまう、誘惑に弱い男です。
てなわけで・・・
誘惑に弱い私が手にしてしまった今回の禁断の果実はコレ ←禁断の果実は一個とは限らない(笑

HP ML110G7 OSレスモデル ヽ(^◇^*)/
ってか、箱でけーっ!
私にコメント欄からそっと囁く堕天使ルシファのようなかんまんじさん・・・
そして追い打ちをかける如く、背中をグイグイ押す悪魔のようなSabotenboyさん・・・
この二人の甘言に見事はまり、入手しました(笑
ああ・・・失楽園のなんと甘美なことよ・・・(`∇´ )にょほほほ
てなわけで、
このHP ML110G7 OSレスモデルはサーバマシンです。
OSが入ってないモデルで、価格はNTT-Xで13.980円ですが・・・
会員割引の4,000円クーポンを使えば何と9,980円(送料込み)でミドルタワーのPCが買えちゃったりしますヽ(^◇^*)/
このクーポンは新規会員でも適用されるので、購入前に会員登録(無料)すれば誰でももれなく4,000円引きになります。
今時ミドルタワー型PCが9,980円で買えるなんてありえないので、奥さんに呆られつつも買ってしまいました(笑
NTT-X HP ML110 G7 OSレスモデル ←ショップだけどアフィリじゃないよ(笑
さて、
あまりにも箱がでかいので部屋では開封できないので、客間で開封・・・

中身は当たり前だけど新品!ヽ(^◇^*)/
新品のPCなんて何年ぶりだろう・・・(笑
最初に電源コードやキーボード、マウス等が入っており、それを除くと・・・

本体キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
んで、
ビニールとかを外して、PC本体を取り出す・・・

うわーむちゃくちゃしっかりしてる!
とても9,980円とは思えない!
ちなみに付属品は・・・

キーボード、CD類、電源ケーブル2本、マウスとどれも新品!ヽ(^◇^*)/ ←当たり前だってーの
んで、
ちょっと蓋を開けてみる・・・

うわー!意外としっかりしてる!
これ間違いなく1万円でお釣りが来るレベルのPCでは無いです。
鍵で保護されているフロントのカバーを取ると・・・

サーバーマシンらしく、ここに4つのHDDスロットがあります。
サーバーですから当たり前だとは思いますが、ホットスワップには対応していないようです。
HDDを取り出してみる・・・

seagete製の250GBのHDDが入っています。
250GBだと少ないように感じますが、これはあくまでサーバなので使用環境にもよりますが、
FTPサーバやメールサーバ程度の使用ならそれほど大容量は必要ありません。
仮に必要になったらデータHDDとして追加すればよいので、それほど問題ではないです。
てなわけで・・・
私は今までサーバなんて使ったことがありません
つまり知識は0です(笑
そうはいっても、箱だけ眺めていても仕方ないので、
まずこいつにOSを入れてあげなければなりません。
そこで今回選択したのがUbuntu server 12.04 LTS ヽ(^◇^*)/
無料で使えるので躊躇なくコレを選択しました(笑
Ubuntu Server 12.04LTS
さて、
玄人の人には当然ですが、素人の人には通常のOSとServerは何が違うのかがピンと来ない人もいるでしょう
私も知りませんでした・・・(笑
通常のOSと違いServerOSは要らない機能を徹底的に排除しているものです。
つまり管理者が必要に応じて必要なプログラムを導入して使うものです。
よって・・・
画面はグラフィカルではなく、DOSのような文字だけの画面のみです(笑
ここにLinuxのコマンドをキーボードから打ち込み、必要なプログラムをインストールする事になります。
よって、敷居はかなり高いと言っておきます(笑
しかも、画面がつまんない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
画面が文字だけでグラフィカルではないので、ものすごーく味気なく、
自分が時々何やってるのかわからなくなります(笑
もちろん通常のUbuntuOSであるDesktopをインストールして、ターミナル画面から作業をすることも可能です。
可能ですが、それだとCPUやGPUのパワーも必要になりますし、第一HDDの容量がモッタイナイ・・・
サーバマシンではWEBブラウジングやメールなんてのは基本的に使わないからです。
もちろん、フリーセルとかマインスイーパーもありません(笑
ひたすらコマンドのみで処理をしてゆくわけです。
てなわけで、
私も昨日からちょこまかと始めたわけですが・・・
やっぱLinuxは難しいです・・・(-ω-;)
通常のLOGINでは出来ないroot弄りのためにパスワードを設定したり・・・
必要なプログラムをインストールしたり・・・
Linuxのエディターであるvimを起動して、中身を変更したり・・・
とにかくマトモに使えるようになるまでの初期設定が結構あります。
まあ、サーバとはそういったものですから、通常のOSで遊ぶ感覚とは違うのは致し方ないです。
とにかく、
NETのLinuxを解説してくれているページを読みながらサーバマシンを弄るのがメンドクサイので、
Windowsからリモートアクセスしてサーバの中身を弄るためにsshの導入を最初にしました。
てなわけで、
私のバイブルのサイトはココです。
Server World ←
ここでは様々なLinuxサーバの運用方法が細かく書いてあり、とても参考になります。
※私の場合は参考ではなくまるまるコピーだけど・・・(笑
とにかくココに書いてある方法で、
公開鍵付のssh環境を作ってみました。
まず・・・

Windows上からPuTTyというソフトを使ってリモートアクセス出来る環境を作ります。
コレに成功すると、とりあえずLinuxサーバをリモートで動かせるようになります。
次にデータをコピーしたり削除したり出来るFTP環境を作ります。
こっちは公開鍵付きにしているので、多分外からのアクセスはかなり難しいと思います。
んで・・・

WinSCPと言うソフトを使い、とりあえずUbuntu Serverの中身が見れるようになりました。
画面がグラフィカルになったのでホッとします・・・(笑
後はココに本格的に
・FTPサーバを立てるとか
・Webサーバを立てるとか
・メールサーバを立てるとか
まあ、そういったことをすればサーバとして完成します(笑
とりあえず自分でメールサーバを作って、自分だけのメールアドレスを持つとか・・・
なんか、かっこよす!ヽ(^◇^*)/
頑張ってボチボチと環境を作ります・・・(笑
私は誘惑に弱い男です・・・
もし私がアダムであったなら、蛇がいちいち禁断の果実を運んでくれなくても、
自分で樹木からもぎってムシャムシャと食べてしまう自信がある位に誘惑に弱い男です・・・
しかし、残念ながら女性から誘惑された機会は無く、
そっち方面の誘惑にどの程度の耐性があるかは未知数です・・・(笑
ところがっ!
いざ対象がメカモノとなると、途端に禁断の果実にさっさと手を出してしまう、誘惑に弱い男です。
てなわけで・・・
誘惑に弱い私が手にしてしまった今回の禁断の果実はコレ ←禁断の果実は一個とは限らない(笑
HP ML110G7 OSレスモデル ヽ(^◇^*)/
ってか、箱でけーっ!
私にコメント欄からそっと囁く堕天使ルシファのようなかんまんじさん・・・
そして追い打ちをかける如く、背中をグイグイ押す悪魔のようなSabotenboyさん・・・
この二人の甘言に見事はまり、入手しました(笑
ああ・・・失楽園のなんと甘美なことよ・・・(`∇´ )にょほほほ
てなわけで、
このHP ML110G7 OSレスモデルはサーバマシンです。
OSが入ってないモデルで、価格はNTT-Xで13.980円ですが・・・
会員割引の4,000円クーポンを使えば何と9,980円(送料込み)でミドルタワーのPCが買えちゃったりしますヽ(^◇^*)/
このクーポンは新規会員でも適用されるので、購入前に会員登録(無料)すれば誰でももれなく4,000円引きになります。
今時ミドルタワー型PCが9,980円で買えるなんてありえないので、奥さんに呆られつつも買ってしまいました(笑
NTT-X HP ML110 G7 OSレスモデル ←ショップだけどアフィリじゃないよ(笑
さて、
あまりにも箱がでかいので部屋では開封できないので、客間で開封・・・
中身は当たり前だけど新品!ヽ(^◇^*)/
新品のPCなんて何年ぶりだろう・・・(笑
最初に電源コードやキーボード、マウス等が入っており、それを除くと・・・
本体キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
んで、
ビニールとかを外して、PC本体を取り出す・・・
うわーむちゃくちゃしっかりしてる!
とても9,980円とは思えない!
ちなみに付属品は・・・
キーボード、CD類、電源ケーブル2本、マウスとどれも新品!ヽ(^◇^*)/ ←当たり前だってーの
んで、
ちょっと蓋を開けてみる・・・
うわー!意外としっかりしてる!
これ間違いなく1万円でお釣りが来るレベルのPCでは無いです。
鍵で保護されているフロントのカバーを取ると・・・
サーバーマシンらしく、ここに4つのHDDスロットがあります。
サーバーですから当たり前だとは思いますが、ホットスワップには対応していないようです。
HDDを取り出してみる・・・
seagete製の250GBのHDDが入っています。
250GBだと少ないように感じますが、これはあくまでサーバなので使用環境にもよりますが、
FTPサーバやメールサーバ程度の使用ならそれほど大容量は必要ありません。
仮に必要になったらデータHDDとして追加すればよいので、それほど問題ではないです。
てなわけで・・・
私は今までサーバなんて使ったことがありません
つまり知識は0です(笑
そうはいっても、箱だけ眺めていても仕方ないので、
まずこいつにOSを入れてあげなければなりません。
そこで今回選択したのがUbuntu server 12.04 LTS ヽ(^◇^*)/
無料で使えるので躊躇なくコレを選択しました(笑
Ubuntu Server 12.04LTS
さて、
玄人の人には当然ですが、素人の人には通常のOSとServerは何が違うのかがピンと来ない人もいるでしょう
私も知りませんでした・・・(笑
通常のOSと違いServerOSは要らない機能を徹底的に排除しているものです。
つまり管理者が必要に応じて必要なプログラムを導入して使うものです。
よって・・・
画面はグラフィカルではなく、DOSのような文字だけの画面のみです(笑
ここにLinuxのコマンドをキーボードから打ち込み、必要なプログラムをインストールする事になります。
よって、敷居はかなり高いと言っておきます(笑
しかも、画面がつまんない!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
画面が文字だけでグラフィカルではないので、ものすごーく味気なく、
自分が時々何やってるのかわからなくなります(笑
もちろん通常のUbuntuOSであるDesktopをインストールして、ターミナル画面から作業をすることも可能です。
可能ですが、それだとCPUやGPUのパワーも必要になりますし、第一HDDの容量がモッタイナイ・・・
サーバマシンではWEBブラウジングやメールなんてのは基本的に使わないからです。
もちろん、フリーセルとかマインスイーパーもありません(笑
ひたすらコマンドのみで処理をしてゆくわけです。
てなわけで、
私も昨日からちょこまかと始めたわけですが・・・
やっぱLinuxは難しいです・・・(-ω-;)
通常のLOGINでは出来ないroot弄りのためにパスワードを設定したり・・・
必要なプログラムをインストールしたり・・・
Linuxのエディターであるvimを起動して、中身を変更したり・・・
とにかくマトモに使えるようになるまでの初期設定が結構あります。
まあ、サーバとはそういったものですから、通常のOSで遊ぶ感覚とは違うのは致し方ないです。
とにかく、
NETのLinuxを解説してくれているページを読みながらサーバマシンを弄るのがメンドクサイので、
Windowsからリモートアクセスしてサーバの中身を弄るためにsshの導入を最初にしました。
てなわけで、
私のバイブルのサイトはココです。
Server World ←
ここでは様々なLinuxサーバの運用方法が細かく書いてあり、とても参考になります。
※私の場合は参考ではなくまるまるコピーだけど・・・(笑
とにかくココに書いてある方法で、
公開鍵付のssh環境を作ってみました。
まず・・・

Windows上からPuTTyというソフトを使ってリモートアクセス出来る環境を作ります。
コレに成功すると、とりあえずLinuxサーバをリモートで動かせるようになります。
次にデータをコピーしたり削除したり出来るFTP環境を作ります。
こっちは公開鍵付きにしているので、多分外からのアクセスはかなり難しいと思います。
んで・・・

WinSCPと言うソフトを使い、とりあえずUbuntu Serverの中身が見れるようになりました。
画面がグラフィカルになったのでホッとします・・・(笑
後はココに本格的に
・FTPサーバを立てるとか
・Webサーバを立てるとか
・メールサーバを立てるとか
まあ、そういったことをすればサーバとして完成します(笑
とりあえず自分でメールサーバを作って、自分だけのメールアドレスを持つとか・・・
なんか、かっこよす!ヽ(^◇^*)/
頑張ってボチボチと環境を作ります・・・(笑
コメント
_ trickart ― 2012年06月19日 00時17分14秒
_ luis ― 2012年06月19日 00時20分48秒
こんばんわー
うぅ・・・。
羨ましす!
Webサーバーを公開してる私にとって
このモデル(鼻毛鯖etc...)は魅力的!!!
うぅ・・・。
羨ましす!
Webサーバーを公開してる私にとって
このモデル(鼻毛鯖etc...)は魅力的!!!
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 00時21分31秒
trickarさん
通常のOSで使うには確かにグラボは必須ですね。
音はUSBでいいでしょうね。
ファン周りはBIOSでコントロールしてるのかも・・・
まだちゃんとBIOS覗いてないんですけどね・・・(笑
通常のOSで使うには確かにグラボは必須ですね。
音はUSBでいいでしょうね。
ファン周りはBIOSでコントロールしてるのかも・・・
まだちゃんとBIOS覗いてないんですけどね・・・(笑
_ かーくん ― 2012年06月19日 00時24分54秒
こういう記事見てると自分で今使っているサーバーを弄りたくなってきますよね。
svnサーバーだからいま弄って使えなくなると色々問題なので我慢します。
Server版でもSCPでデータが見れればDesktop版を使わなくても不便じゃなさそうですね。
くれぐれもハッキングには注意して、セキュリティはやり過ぎだと思うぐらいにしたほうがいいと思いますよ!
svnサーバーだからいま弄って使えなくなると色々問題なので我慢します。
Server版でもSCPでデータが見れればDesktop版を使わなくても不便じゃなさそうですね。
くれぐれもハッキングには注意して、セキュリティはやり過ぎだと思うぐらいにしたほうがいいと思いますよ!
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 00時26分33秒
luisさん
これ五月蝿いですよ(笑
とても常時ONにしておく気になれない(笑
ちゅーことで、今日はコイツはOFFにします(笑
これ五月蝿いですよ(笑
とても常時ONにしておく気になれない(笑
ちゅーことで、今日はコイツはOFFにします(笑
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 00時30分16秒
かーくんさん
ハッカーに踏み台にされるのはやだなぁ・・・(笑
権限系を強化するとかぼとぼちとやっていきます。
まだまだ怖くて公開サーバなんて出来ません(笑
ハッカーに踏み台にされるのはやだなぁ・・・(笑
権限系を強化するとかぼとぼちとやっていきます。
まだまだ怖くて公開サーバなんて出来ません(笑
_ 774RR ― 2012年06月19日 01時13分26秒
鯖屋やってます。
といってもDebianは資格試験でしか触ってなく
大体、RHELです。
他はUnixとWindowsも…って何でも屋ですね。
実は、ノートPCでサーバを構築するのが個人的にはおすすめです。
バッテリーがあるので、UPSいらず!!
しかも省電力CPUとかが多いので電気代も安い!
いらないノートPCもこの際だからサーバにしてしまいましょう♪
といってもDebianは資格試験でしか触ってなく
大体、RHELです。
他はUnixとWindowsも…って何でも屋ですね。
実は、ノートPCでサーバを構築するのが個人的にはおすすめです。
バッテリーがあるので、UPSいらず!!
しかも省電力CPUとかが多いので電気代も安い!
いらないノートPCもこの際だからサーバにしてしまいましょう♪
_ *Devil* Sabotenboy ― 2012年06月19日 01時49分43秒
悪魔です (笑
メーカー品だし安いと思います、設置場所さえあれば
...無い私はminiITXに手を出しています^^;
どうぞこれからも悪魔の囁きに屈して、色々世間の人々の物欲を代行して下さいね
しかしサーバーのOSレスは格安ですね、
NECでも以前同じような出物を見送った記憶が
そう言えばCPUがCeleronG530ということはLGA1155マザボですな
BIOS次第ではCPU換装で遊べる(?)
メーカー品だし安いと思います、設置場所さえあれば
...無い私はminiITXに手を出しています^^;
どうぞこれからも悪魔の囁きに屈して、色々世間の人々の物欲を代行して下さいね
しかしサーバーのOSレスは格安ですね、
NECでも以前同じような出物を見送った記憶が
そう言えばCPUがCeleronG530ということはLGA1155マザボですな
BIOS次第ではCPU換装で遊べる(?)
_ Sabotenboy ― 2012年06月19日 01時51分13秒
↑これも更なる悪魔の囁きか...^^♪
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 01時59分11秒
774RRさん
鯖屋さんって憧れる!
確かにノートPCの鯖ってのはありですね。
今回のマシンで使い方をある程度覚えたら挑戦して見る価値ありますね。
Let's Note R3をそれに使うってのは確かにありです。
*Devil* Sabotenboyさん
きゃーーっ!
悪霊退散!悪霊退散!
臨兵闘者皆陣烈在前!!
OSが無いとはいえ1万円でお釣りが来ちゃうってスゴイですよね。
それもHPだったり」しますから、製品自体もメーカー製で安心感があります。
こりゃ、中華Padとか買ってる場合じゃないです(笑
今回のマシンはサーバに特化してるのでBIOS周りも通常のPCとは違うんですよねぇ・・・
何処まで遊べるのかが未知数ですね。
鯖屋さんって憧れる!
確かにノートPCの鯖ってのはありですね。
今回のマシンで使い方をある程度覚えたら挑戦して見る価値ありますね。
Let's Note R3をそれに使うってのは確かにありです。
*Devil* Sabotenboyさん
きゃーーっ!
悪霊退散!悪霊退散!
臨兵闘者皆陣烈在前!!
OSが無いとはいえ1万円でお釣りが来ちゃうってスゴイですよね。
それもHPだったり」しますから、製品自体もメーカー製で安心感があります。
こりゃ、中華Padとか買ってる場合じゃないです(笑
今回のマシンはサーバに特化してるのでBIOS周りも通常のPCとは違うんですよねぇ・・・
何処まで遊べるのかが未知数ですね。
_ かるぴす ― 2012年06月19日 07時32分19秒
通常のOSとServerは何が違うのか
やっぱ わからんw
中古品でもジャンク品でも唯一手を出さないです
金額は魅力的ですよね HDDだけでも通常5千円ぐらい
してますしね
やっぱ わからんw
中古品でもジャンク品でも唯一手を出さないです
金額は魅力的ですよね HDDだけでも通常5千円ぐらい
してますしね
_ snake_かんまんじ ― 2012年06月19日 08時53分02秒
どうも、ヘビです。失楽園へようこそ(笑)。
私は価格の安さに脊髄反射で購入しました(笑)。箱デカいですよね。重いし。
開封した時、あまりに作りがしっかりしているのでびっくりしましたが、いじってみるといろいろ問題あるようで
ファンが爆音
メモリはECC
ビデオはCPU内蔵が使えずオンボ
ということらしいです。
G5は起動時に爆音になるので、それに比べれば静かじゃんなどど
思っていたら、使用中に爆音とは。
ファンについてはいろいろ改造があるようです。
私はWHSが転がっていたのでそちらをいれましたが、うぶんつサーバもやってみると楽しそうだなあ。
私は価格の安さに脊髄反射で購入しました(笑)。箱デカいですよね。重いし。
開封した時、あまりに作りがしっかりしているのでびっくりしましたが、いじってみるといろいろ問題あるようで
ファンが爆音
メモリはECC
ビデオはCPU内蔵が使えずオンボ
ということらしいです。
G5は起動時に爆音になるので、それに比べれば静かじゃんなどど
思っていたら、使用中に爆音とは。
ファンについてはいろいろ改造があるようです。
私はWHSが転がっていたのでそちらをいれましたが、うぶんつサーバもやってみると楽しそうだなあ。
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 12時30分30秒
かるぴすさん
Servereの仕組みをを勉強する教材価格で買えますから、一度トライしてみるのも良いかもです。
挫折したら通常のLinuxPCとしても使えますし・・・(笑
snake_かんまんじさん
でたな!堕天使!
臨兵闘者皆陣烈在前!!
効いてる・・・?(笑
とりあえず、ファンを交換しないと部屋に置いて常時ONなんて無理!状態です(笑
私はubuntuで環境作ってみます。
とりあえずは何かに絞って勉強しないと・・・全然serverの事理解してないし・・・
どこでも自由にNET接続でデータをDownloadしたり、メールサーバを立てて、そっちに会社のメールを転送したり・・・
技術が全くないのに、夢だけは広がってます(笑
Servereの仕組みをを勉強する教材価格で買えますから、一度トライしてみるのも良いかもです。
挫折したら通常のLinuxPCとしても使えますし・・・(笑
snake_かんまんじさん
でたな!堕天使!
臨兵闘者皆陣烈在前!!
効いてる・・・?(笑
とりあえず、ファンを交換しないと部屋に置いて常時ONなんて無理!状態です(笑
私はubuntuで環境作ってみます。
とりあえずは何かに絞って勉強しないと・・・全然serverの事理解してないし・・・
どこでも自由にNET接続でデータをDownloadしたり、メールサーバを立てて、そっちに会社のメールを転送したり・・・
技術が全くないのに、夢だけは広がってます(笑
_ sora ― 2012年06月19日 19時03分27秒
自分はcentosのサーバーしかいじってませんが、
最初弄った時は永遠とコマンドなので同じ気持ちでした(笑
権限うぜー。フォルダ構造さっぱり。rpm、make、ssh?なにそれおいしいの?
状態でした。
でもやっぱり動いたときが感動ものです。
ほんとOCNの上り制限がなければ・・・・。
と病んでもしょうがないので、
画像、音楽類は紹介していただいたgoogledriveを検討してみます^^;
最初弄った時は永遠とコマンドなので同じ気持ちでした(笑
権限うぜー。フォルダ構造さっぱり。rpm、make、ssh?なにそれおいしいの?
状態でした。
でもやっぱり動いたときが感動ものです。
ほんとOCNの上り制限がなければ・・・・。
と病んでもしょうがないので、
画像、音楽類は紹介していただいたgoogledriveを検討してみます^^;
_ ツボック ― 2012年06月19日 20時26分30秒
こんばんは、ツボックです。
こういう記事を見ると欲しくなりますね。
私の場合、メインPCはドスパラ(WIN7)、ゲ-ム検証用はジャンクGX520(XP)、残りのPCは中古のGX280でXPです。
(GX280は、全然使っていませんが)
今度、GX280をLinuxにしてもう一台買いましょうか。(笑
ひぐらしさんが買った所で安いサーバ-PCを。
同じものを買うか分かりませんが、もし買ったらメ-ルで報告しますね。
こういう記事を見ると欲しくなりますね。
私の場合、メインPCはドスパラ(WIN7)、ゲ-ム検証用はジャンクGX520(XP)、残りのPCは中古のGX280でXPです。
(GX280は、全然使っていませんが)
今度、GX280をLinuxにしてもう一台買いましょうか。(笑
ひぐらしさんが買った所で安いサーバ-PCを。
同じものを買うか分かりませんが、もし買ったらメ-ルで報告しますね。
_ かんまんじ ― 2012年06月19日 21時16分41秒
堕天使に真言密教を源とする九字護身法が効くのだろうか?
まあ、家は真言系ですが(笑)。
G7用にECCメモリを注文。余ってるPCIe-x1のグラボを取り付けました。画面がフルHDになりました。
ファンの音は周りがうるさいので気にならない(笑)。
まあ、家は真言系ですが(笑)。
G7用にECCメモリを注文。余ってるPCIe-x1のグラボを取り付けました。画面がフルHDになりました。
ファンの音は周りがうるさいので気にならない(笑)。
_ へろへろ ― 2012年06月19日 21時24分08秒
> 堕天使の耳に念仏
密教なら効くでしょう。秘術ですから…
密教は密な教えゆえ他人に印を見られると、無効なので浴衣でも
着て、懐の中で他人に見られないように印を結んでくださいね。
問答しようとしたら、ラテン語に翻訳した仏教になるのかしら?
密教なら効くでしょう。秘術ですから…
密教は密な教えゆえ他人に印を見られると、無効なので浴衣でも
着て、懐の中で他人に見られないように印を結んでくださいね。
問答しようとしたら、ラテン語に翻訳した仏教になるのかしら?
_ ツボック ― 2012年06月19日 22時13分05秒
いや~、悩みました。
結局、ひぐらしさんと同じ物にしました。
理由は、保障期間が1年か半年かです。
NEC Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06と
比べていました。
土曜日には、来ると思います。
たぶん、1年ぐらいは設定にかかると思います。
今の自分では、根気や体力に自信がありませんから。
でも、これで少しは気が晴れて病気の方も少しは
楽になるかもしれません。
詳しいことは、メ-ルでお伝えしますね。
では、また。
結局、ひぐらしさんと同じ物にしました。
理由は、保障期間が1年か半年かです。
NEC Express5800/S70 タイプSR NP8100-9021PS06と
比べていました。
土曜日には、来ると思います。
たぶん、1年ぐらいは設定にかかると思います。
今の自分では、根気や体力に自信がありませんから。
でも、これで少しは気が晴れて病気の方も少しは
楽になるかもしれません。
詳しいことは、メ-ルでお伝えしますね。
では、また。
_ ひぐらし ― 2012年06月19日 23時15分14秒
soraさん
私は今その苦しみを受けています(笑
google driverは私の場合は登録しましたが、結局NAS使ってます(笑
ツボックさん
最終的に私と同じ物を購入したようですね。
設定は色々大変ですが、それだけにやりがいもありますよ。
もしかしたら吸出しよりも楽しいかもです(笑
お互い焦らずじっくりとやりましょう!ヽ(^◇^*)/
それとファンの音は爆音なので今から覚悟しておいて下さい(笑
かんまんじさん
信じる者は救われるそうです(笑
グラボ私も1枚余ってるのですが、私はトコトンこいつはテキスト画面で頑張ってみます。
リモートで出来るなら、ながーいLANケーブル買ってきて、私の耳にファンの音が入らないところまで隔離できますから(笑
へろへろさん
禊(みそぎ)は必要でしょうか?(笑
ちゅーことで・・・
台風接近に伴い、仕事途中で会社から脱出してきました。
よって仕事がまだ残っているのでこれから自宅でやります・・・
申し訳ないのですが、お休みします<(_ _)>
外は段々雨脚が強くなって来ました。
でも雨の音ってなんか落ち着くんですよねぇ・・・(笑
私は今その苦しみを受けています(笑
google driverは私の場合は登録しましたが、結局NAS使ってます(笑
ツボックさん
最終的に私と同じ物を購入したようですね。
設定は色々大変ですが、それだけにやりがいもありますよ。
もしかしたら吸出しよりも楽しいかもです(笑
お互い焦らずじっくりとやりましょう!ヽ(^◇^*)/
それとファンの音は爆音なので今から覚悟しておいて下さい(笑
かんまんじさん
信じる者は救われるそうです(笑
グラボ私も1枚余ってるのですが、私はトコトンこいつはテキスト画面で頑張ってみます。
リモートで出来るなら、ながーいLANケーブル買ってきて、私の耳にファンの音が入らないところまで隔離できますから(笑
へろへろさん
禊(みそぎ)は必要でしょうか?(笑
ちゅーことで・・・
台風接近に伴い、仕事途中で会社から脱出してきました。
よって仕事がまだ残っているのでこれから自宅でやります・・・
申し訳ないのですが、お休みします<(_ _)>
外は段々雨脚が強くなって来ました。
でも雨の音ってなんか落ち着くんですよねぇ・・・(笑
_ へろへろ ― 2012年06月19日 23時56分55秒
> 禊
真言密教の奥儀は一子相伝なので、それ以上の物が…
アタイは顕教なので、そんな面倒なことは無いです(笑)
今日は、東京本社で研修でした。
20時には天候不順のため強制送還でしたが…
それでも、道路は川になっていましたね。
真言密教の奥儀は一子相伝なので、それ以上の物が…
アタイは顕教なので、そんな面倒なことは無いです(笑)
今日は、東京本社で研修でした。
20時には天候不順のため強制送還でしたが…
それでも、道路は川になっていましたね。
_ ひぐらし ― 2012年06月20日 22時08分48秒
へろへろさん
お仕事ご苦労様です。
hん実は台風一過の晴天でしたが風強かったですねぇ・・・
お仕事ご苦労様です。
hん実は台風一過の晴天でしたが風強かったですねぇ・・・
_ へろへろ ― 2012年06月20日 22時33分21秒
> 台風一家
今日は東京支社で打合せでした。
風よりも全館冷暖房の古い設備故、効きが悪く難儀しました。
P.S.ブツをイツ渡しましょうか?
今日は東京支社で打合せでした。
風よりも全館冷暖房の古い設備故、効きが悪く難儀しました。
P.S.ブツをイツ渡しましょうか?
_ ゲールズ ― 2012年06月21日 00時14分38秒
久しぶりにここに来たらなんかサーバーマシンを買ってたので
自分も欲しくなり安いから買ってしまった(笑)
ここにきてまたpc系の話題になりましたね
自分も欲しくなり安いから買ってしまった(笑)
ここにきてまたpc系の話題になりましたね
_ ひぐらし ― 2012年06月21日 00時41分03秒
ALL
メールサーバーを立てようと、悪戦苦闘中です・・・(笑
やっぱDHCPは固定割り当てにしないとダメなのかなぁ・・・
DNSトラブルが怖くて固定アドレスを割り振れないチキンな私がいます・・・(笑
ちゅーことで、もう少し追い込みたいので、お休みします<(_ _)>
へろへろさん
あーえーと・・・
来週だったらいけるかなぁ・・・
ホントに仕事の調整がうまくできなくて、連絡できずに申し訳ないです・・・
もう少々お待ち下さい<(_ _)>
ゲールズさん
サーバームズいですよ(笑
やり方書いてあるページを参考にしてるのにうまくいかない(笑
自鯖立てるために、現在悪戦苦闘中です(笑
メールサーバーを立てようと、悪戦苦闘中です・・・(笑
やっぱDHCPは固定割り当てにしないとダメなのかなぁ・・・
DNSトラブルが怖くて固定アドレスを割り振れないチキンな私がいます・・・(笑
ちゅーことで、もう少し追い込みたいので、お休みします<(_ _)>
へろへろさん
あーえーと・・・
来週だったらいけるかなぁ・・・
ホントに仕事の調整がうまくできなくて、連絡できずに申し訳ないです・・・
もう少々お待ち下さい<(_ _)>
ゲールズさん
サーバームズいですよ(笑
やり方書いてあるページを参考にしてるのにうまくいかない(笑
自鯖立てるために、現在悪戦苦闘中です(笑
_ ダンテ・カーヴァー ― 2012年06月21日 10時57分24秒
ずっと昔に自分で2nd DNSとメールサーバー立ち上げて悦に入っていた頃がありましたが、調子に乗っていたら隣国からの強烈なDoS攻撃を受けたりSMTPサーバーを踏み台にして膨大なバルクメールを送ろうとする奴らの餌食になりました。あのころは回線も細かったので洒落になりませんでしたよ…実際。ひぐらしさんも気をつけてくださいね(笑)
HPのサーバーはそれより2世代前くらいの製品が眠っていますが、起動時にファンがグォーン!!と超強烈に回転する仕様は今も同じなのでしょうか?あれは一体どういう理由でやっているのでしょう?埃を吹き飛ばしているのかなとも思いましたが、サーバーって通常通電しっぱなしがデフォですし・・・謎です(笑)
HPのサーバーはそれより2世代前くらいの製品が眠っていますが、起動時にファンがグォーン!!と超強烈に回転する仕様は今も同じなのでしょうか?あれは一体どういう理由でやっているのでしょう?埃を吹き飛ばしているのかなとも思いましたが、サーバーって通常通電しっぱなしがデフォですし・・・謎です(笑)
_ ひぐらし ― 2012年06月22日 00時32分30秒
ダンテ・カーヴァーさん
私は調子に乗れる大分前方にいます(笑
全然調子に乗れません(笑
起動時のグォーンは通常のPCでもそうです。
これはスイッチを入れた直後が一番電圧がかかり、ファンにも通常電圧以上の高い電圧がスイッチを入れた瞬間にかかりそのご安定するために起こってるんじゃないかな?
つまり思いっきりアクセルを踏んで加速してる状態と同じです。
私は調子に乗れる大分前方にいます(笑
全然調子に乗れません(笑
起動時のグォーンは通常のPCでもそうです。
これはスイッチを入れた直後が一番電圧がかかり、ファンにも通常電圧以上の高い電圧がスイッチを入れた瞬間にかかりそのご安定するために起こってるんじゃないかな?
つまり思いっきりアクセルを踏んで加速してる状態と同じです。
_ れい ― 2012年06月22日 23時49分35秒
これって通常のwindows機につかえますかね~?
_ ひぐらし ― 2012年06月23日 01時15分18秒
れいさん
少々癖はありますが使えないことはないでしょう。
ただサーバに特化してるのでBIOSレベルから通常のPCとはちょっと違うので、通常のPCでできることが出来なかったりする問題は後々発生する可能性があります。
少々癖はありますが使えないことはないでしょう。
ただサーバに特化してるのでBIOSレベルから通常のPCとはちょっと違うので、通常のPCでできることが出来なかったりする問題は後々発生する可能性があります。
_ にくまん ― 2012年07月27日 15時01分11秒
ほんと久しぶりですー
実は私もサーバー始めたところでして、、(笑)
MBPで鯖立てているんですが(Mac OS lion)意外と簡単でした。
それにしてもssh便利ですね。macだと元から入ってるのでワンクリックでサーバー動かせました。
ちなみに自分のドメインでメールアドレス作るならgoogle appsを使うなんて方法もありますよー
あとマインクラフトっていうゲームのサーバーも立ててます。
そのゲーム面白いのでひぐらしさんも是非!
と誘ってみる(笑)
実は私もサーバー始めたところでして、、(笑)
MBPで鯖立てているんですが(Mac OS lion)意外と簡単でした。
それにしてもssh便利ですね。macだと元から入ってるのでワンクリックでサーバー動かせました。
ちなみに自分のドメインでメールアドレス作るならgoogle appsを使うなんて方法もありますよー
あとマインクラフトっていうゲームのサーバーも立ててます。
そのゲーム面白いのでひぐらしさんも是非!
と誘ってみる(笑)
_ ひぐらし ― 2012年07月28日 00時14分30秒
にくまんさん
私の方はあれ以来全然やってません(笑
セキュリティー対策等を考えると怖くて常時スイッチオン状態にできずです(笑
マインクラフト知らなかったのでYoutubeの動画見ましたが、難しそうですねぇ・・・(笑
私の方はあれ以来全然やってません(笑
セキュリティー対策等を考えると怖くて常時スイッチオン状態にできずです(笑
マインクラフト知らなかったのでYoutubeの動画見ましたが、難しそうですねぇ・・・(笑
_ にくまん ― 2012年07月29日 11時24分41秒
確かにデスクで24hはきついですよね。
部屋が3度くらい上がりそうです(笑)
そういえばircサーバーなんて建ててみたらどうでしょう。
ひぐらしircサーバーなんていったらかっこいいですしね(笑)
そういえばマインクラフトは体験版があったはずですので、一回プレイしてみるといいかもです。
そこまでむずかしくないですよーo(^▽^)o
部屋が3度くらい上がりそうです(笑)
そういえばircサーバーなんて建ててみたらどうでしょう。
ひぐらしircサーバーなんていったらかっこいいですしね(笑)
そういえばマインクラフトは体験版があったはずですので、一回プレイしてみるといいかもです。
そこまでむずかしくないですよーo(^▽^)o
_ ひぐらし ― 2012年07月29日 23時41分49秒
にくまんさん
今でも耐えられないぐらいに熱い部屋ですから・・・(笑
マインクラフトのYoutube見てたら、非常にリアルすぎてヤバイです(笑
むかしDSでやった無人島のゲームをもっと複雑にした感じで、私には感情移入できそうもありません・・・(笑
私はお手軽なゲームを好むライトゲーマーなので・・・(-ω-;)
今でも耐えられないぐらいに熱い部屋ですから・・・(笑
マインクラフトのYoutube見てたら、非常にリアルすぎてヤバイです(笑
むかしDSでやった無人島のゲームをもっと複雑にした感じで、私には感情移入できそうもありません・・・(笑
私はお手軽なゲームを好むライトゲーマーなので・・・(-ω-;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
私の場合はWin7とグラボ、USBサウンドカードをつけてデスクトップ転用してますが(笑)
今までネットブックぐらいしか触ってなかったので、PCIとPCIexpressのち外に気づかずPCIのサウンドボード買ってきてしまったり、うるさいからスリープしようとしてスリープできないことに驚愕したりといろいろ大変ですが楽しいです。
デスクトップ用にはあまり向かないですが飽きたら鯖転用が見込めるのでこれでもいいかなとか思っています。
それとファンがうるさいのはフロント・リア・CPUと3つのファンが動いてるからみたいです。
フロントのファンはいらないだろと思って引っこ抜いたらBIOSでBeep音がなって怒られるのでなにか細工が必要みたいです。(いまいちわからないので放置中。)