My Book LiveのiPadでの再生を検証する!ヽ(^◇^*)/ ― 2012/06/17 08:13:47
さて・・・
本格的に動画と音楽を入れてWD My Book Live 2TBの実力をチェックしてみましたヽ(^◇^*)/
NASとはNetwork Attached Storageの略語で、簡単に言ってしまえば
ネットワークに直接接続するファイルサーバ専用機って事です。
ネットワーク内のPC上からは共有フォルダとして扱えるので、エクスプローラーで開いてファイルをコピーしたり削除したりと、
内蔵HDDと全く同じ使い勝手で使えるので一度導入してしまえば通常の内蔵HDDと全く同じ感覚で使用することが出来ます。
転送スピードも速く、ネットワークケーブル一本で接続されている事を忘れるほどです。
つまるところ・・・
増設のHDDと同じ感覚のまま、ネットワーク接続も出来る便利なHDD
と考えれば良いわけです。
てなわけで、
今回はiPadとMy Book Live 2TBを接続してどの程度の転送能力があるかを検証
テスト環境は自宅内の無線LANでiPadとMy Book Liveを繋いでデータを転送します。
まずは前回のBlogで紹介した通りiPad側にApp StoreよりWD 2goというAppをインストールして、
それを起動し、「今すぐ接続」をタップすればリンク状態になります。
接続方法等は過去ログを参照して下さい。
過去ログ ←
接続されるとMy Book Live 2TBの中身が見えるようになるので、後はファイルを選択するだけです。
尚、WD 2goはiPadで快適に動くように設計されているようで、動きは非常にスムーズで、
しかもWD 2go内で音楽も動画も再生できます。
つまり、音楽や動画を見るのにいちいちその為のアプリを起動しなくても良いので、とても使いやすい!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
動画再生画面はこんな感じです。
ちなみに全画面表示も簡単にできます。
再生自体は非常にスムーズで、音飛びや動画がカクカクするとかは全く発生しません。
つまるところ、
家庭内のどこでも無線LANが届く環境であれば、iPadをメディアプレーヤー替わりに使うことが出来ます。
問題は常にWi-Fi接続してるのでバッテリーの消費が大きい点ですね。
ACアダプターを繋げる環境なら全く問題なしです。
つづいて音楽再生
こちらも全く問題ありませんが・・・
残念なのは曲のジャケット表示がされません・・・(-ω-;)
この辺りはアプデートで修正してもらいたい点ですね。
再生自体は本当に全く問題なく、ロスレスで取り込んだ音楽データの曲と曲の間のギャップもほとんど発生しないので、
これまた内蔵メモリーに取り込んだ状態と同じ感覚で使用することが出来ます。
とまあ、
結構いい感じなのですが、写真ではイマイチ動作状態が伝わらないと思うので、動画にしてみました。
この動画を見てもらえれば、曲や動画の読み込みにどの程度の時間がかかるか分かると思いますし、
使い勝手も分かると思います。
※youtubeの再生環境によっては動画の遅延や音飛びが出るかも知れませんが、元動画の再生自体はスムーズです。
特に最後の初音ミクの動画は2.7GB程あるデータですので、それがどんな感じで再生されているかを見てもらえれば
My Book Liveの実力が見えてくると思います。
てなわけで、
私的には非常に良いと思います!ヽ(^◇^*)/
もっとも無線LAN環境が整ってないと送信スピードが出ないので、読み込みスピードは個人の環境に依存します。
この辺りの文句は私の範囲外ですから・・・
自己責任でよろ!(笑
本格的に動画と音楽を入れてWD My Book Live 2TBの実力をチェックしてみましたヽ(^◇^*)/
NASとはNetwork Attached Storageの略語で、簡単に言ってしまえば
ネットワークに直接接続するファイルサーバ専用機って事です。
ネットワーク内のPC上からは共有フォルダとして扱えるので、エクスプローラーで開いてファイルをコピーしたり削除したりと、
内蔵HDDと全く同じ使い勝手で使えるので一度導入してしまえば通常の内蔵HDDと全く同じ感覚で使用することが出来ます。
転送スピードも速く、ネットワークケーブル一本で接続されている事を忘れるほどです。
つまるところ・・・
増設のHDDと同じ感覚のまま、ネットワーク接続も出来る便利なHDD
と考えれば良いわけです。
てなわけで、
今回はiPadとMy Book Live 2TBを接続してどの程度の転送能力があるかを検証
テスト環境は自宅内の無線LANでiPadとMy Book Liveを繋いでデータを転送します。
まずは前回のBlogで紹介した通りiPad側にApp StoreよりWD 2goというAppをインストールして、
それを起動し、「今すぐ接続」をタップすればリンク状態になります。
接続方法等は過去ログを参照して下さい。
過去ログ ←
接続されるとMy Book Live 2TBの中身が見えるようになるので、後はファイルを選択するだけです。
尚、WD 2goはiPadで快適に動くように設計されているようで、動きは非常にスムーズで、
しかもWD 2go内で音楽も動画も再生できます。
つまり、音楽や動画を見るのにいちいちその為のアプリを起動しなくても良いので、とても使いやすい!ヽ(^◇^*)/
てなわけで・・・
動画再生画面はこんな感じです。
ちなみに全画面表示も簡単にできます。
再生自体は非常にスムーズで、音飛びや動画がカクカクするとかは全く発生しません。
つまるところ、
家庭内のどこでも無線LANが届く環境であれば、iPadをメディアプレーヤー替わりに使うことが出来ます。
問題は常にWi-Fi接続してるのでバッテリーの消費が大きい点ですね。
ACアダプターを繋げる環境なら全く問題なしです。
つづいて音楽再生
こちらも全く問題ありませんが・・・
残念なのは曲のジャケット表示がされません・・・(-ω-;)
この辺りはアプデートで修正してもらいたい点ですね。
再生自体は本当に全く問題なく、ロスレスで取り込んだ音楽データの曲と曲の間のギャップもほとんど発生しないので、
これまた内蔵メモリーに取り込んだ状態と同じ感覚で使用することが出来ます。
とまあ、
結構いい感じなのですが、写真ではイマイチ動作状態が伝わらないと思うので、動画にしてみました。
この動画を見てもらえれば、曲や動画の読み込みにどの程度の時間がかかるか分かると思いますし、
使い勝手も分かると思います。
※youtubeの再生環境によっては動画の遅延や音飛びが出るかも知れませんが、元動画の再生自体はスムーズです。
特に最後の初音ミクの動画は2.7GB程あるデータですので、それがどんな感じで再生されているかを見てもらえれば
My Book Liveの実力が見えてくると思います。
てなわけで、
私的には非常に良いと思います!ヽ(^◇^*)/
もっとも無線LAN環境が整ってないと送信スピードが出ないので、読み込みスピードは個人の環境に依存します。
この辺りの文句は私の範囲外ですから・・・
自己責任でよろ!(笑
最近のコメント