







古すぎるノートPCは何の夢も見られない・・・(笑 ― 2012/06/06 00:27:37
さて・・・
このところ部屋が猛烈に汚くなっています(笑
さすがに足の踏み場もないような・・・
まるで私の部屋だけがゴミ捨て場のような・・・
そんな状態で、
さすがの私も部屋をジャンプしながら移動するのにも辟易したので
このところちょこちょことゴミの山を片付け始めています(笑
んで・・・
出るわ出るわ・・・
使わなくなって数ヶ月から数年と時代は様々ですが、
妙なデバイスの山!(笑
お宝のような感じですが、今となっては古くて世の中では見かけなくなった
PCのパーツやゲーム関連のデバイス等々・・・
すごい数です・・・(笑
私はスゴイ無駄遣いを今までしてきたことを実感しました・・・
てなわけで、
来年の年始早々の恒例であるプレゼントキャンペーンは妙に豪華なラインナップになるかも知れません。
分かる人にはヨダレモノで、わからない人にはタダのゴミ!(笑
そんな状態です。
さて、
そんな様々なガラクタの中から掘り当てたのが・・・

Panasonic Let's Note CF-R3 ヽ(^◇^*)/
コレ一体何年前のノートPCだろ?(笑
確か以前、SSDに交換してそのまま放置してたような・・・
と過去ログを検索したらあった・・・(笑
過去ログ ←
うーむ・・・
SSD化したのが約2年前かぁ・・・
とまあ、Blogも長い間やっていると、自分の生態が分かって便利です(笑
てなわけで、
このノートPCは全く使っていなかったので、なんか遊んでみようという気になり・・・

夢を見てみました・・・(笑
でも残念ながら、この画面で夢はあえなく終了! ←まあ、そらそーだ・・・(笑
ならと、Linuxでも入れてみようかとUbuntuをインストールしようとすると・・・
インストール画面がブラックアウトして先に進めない・・・(笑
んじゃ子犬!(Puppy Linux)
おっ!

こっちはインスト始まった!ヽ(^◇^*)/
あっ!

SSDにインスト前に画面がぐちゃぐちゃになって、そっから先に進めなくなった・・・(-ω-;)
どーもCF-R3の描画に使っているGPUが曲者で、最近のOSではサポート外になってることが多いようです(笑
なんかどれもマトモに動かないんですけど・・・(-ω-;)
ちなみに・・・

Windows8には、メモリーが足りないし、第一CPUが対応してない!と叱られました(笑
うーん・・・
PCもあまりにも古すぎるとどうにもなりませんね・・・(笑
まあ、
Ubuntuは描画問題の解決策があるようなので今度暇な時にでもやってみようと思いつつ、
動作はかなり重いらしい・・・(笑
つまるところ意味なく無駄な時間を過ごしております・・・
明日は金星みれるといいな・・・
このところ部屋が猛烈に汚くなっています(笑
さすがに足の踏み場もないような・・・
まるで私の部屋だけがゴミ捨て場のような・・・
そんな状態で、
さすがの私も部屋をジャンプしながら移動するのにも辟易したので
このところちょこちょことゴミの山を片付け始めています(笑
んで・・・
出るわ出るわ・・・
使わなくなって数ヶ月から数年と時代は様々ですが、
妙なデバイスの山!(笑
お宝のような感じですが、今となっては古くて世の中では見かけなくなった
PCのパーツやゲーム関連のデバイス等々・・・
すごい数です・・・(笑
私はスゴイ無駄遣いを今までしてきたことを実感しました・・・
てなわけで、
来年の年始早々の恒例であるプレゼントキャンペーンは妙に豪華なラインナップになるかも知れません。
分かる人にはヨダレモノで、わからない人にはタダのゴミ!(笑
そんな状態です。
さて、
そんな様々なガラクタの中から掘り当てたのが・・・
Panasonic Let's Note CF-R3 ヽ(^◇^*)/
コレ一体何年前のノートPCだろ?(笑
確か以前、SSDに交換してそのまま放置してたような・・・
と過去ログを検索したらあった・・・(笑
過去ログ ←
うーむ・・・
SSD化したのが約2年前かぁ・・・
とまあ、Blogも長い間やっていると、自分の生態が分かって便利です(笑
てなわけで、
このノートPCは全く使っていなかったので、なんか遊んでみようという気になり・・・
夢を見てみました・・・(笑
でも残念ながら、この画面で夢はあえなく終了! ←まあ、そらそーだ・・・(笑
ならと、Linuxでも入れてみようかとUbuntuをインストールしようとすると・・・
インストール画面がブラックアウトして先に進めない・・・(笑
んじゃ子犬!(Puppy Linux)
おっ!
こっちはインスト始まった!ヽ(^◇^*)/
あっ!
SSDにインスト前に画面がぐちゃぐちゃになって、そっから先に進めなくなった・・・(-ω-;)
どーもCF-R3の描画に使っているGPUが曲者で、最近のOSではサポート外になってることが多いようです(笑
なんかどれもマトモに動かないんですけど・・・(-ω-;)
ちなみに・・・

Windows8には、メモリーが足りないし、第一CPUが対応してない!と叱られました(笑
うーん・・・
PCもあまりにも古すぎるとどうにもなりませんね・・・(笑
まあ、
Ubuntuは描画問題の解決策があるようなので今度暇な時にでもやってみようと思いつつ、
動作はかなり重いらしい・・・(笑
つまるところ意味なく無駄な時間を過ごしております・・・
明日は金星みれるといいな・・・
コメント
_ せろお ― 2012年06月06日 00時38分46秒
_ へろへろ ― 2012年06月06日 00時49分52秒
> ゴミ箱
結局オクに出すのが雌鶏でゴミ箱も金欠も解決しておりません。
…最初の雛形さえ出来てしまえば次からは…
…って思いも有るんですけどね
> SSD
アタイはプチフリの酷い古い PATA SSD は、磯の入れ物として、
SATA なノートの光学ドライブの場所に住んでいます。
書き込み速度も、ランダムアクセクも関係ないのでこの用途では
結構快適に使用できています。シーケンシャルライトなら結構数字
でるので…
> ノート
ここしばらく、集中して作業するのが難しく、今もバラバラの
状態で、作業中の段箱の中でお留守番です。
そのうち、組み立て方が解らなくなったりして(笑)
作業が停滞中に付き、暇つぶしに、某ch のノート板で一発燃料を
投下して遊んでいたかも…
> WIN8
…を入手する口実に、WIN7 DSP を買おうかしら?
C2D なマシンが最速環境なので、7 が最適解でその次の
ステージも狙えますし…SSD や青歯をもっと活用するためにも…
その為にも、ノートの身辺整理が必要ですね(笑)
> 金星
月に代わって…バキ
明日は、颱風に負けてしまうかもですね(泣)
結局オクに出すのが雌鶏でゴミ箱も金欠も解決しておりません。
…最初の雛形さえ出来てしまえば次からは…
…って思いも有るんですけどね
> SSD
アタイはプチフリの酷い古い PATA SSD は、磯の入れ物として、
SATA なノートの光学ドライブの場所に住んでいます。
書き込み速度も、ランダムアクセクも関係ないのでこの用途では
結構快適に使用できています。シーケンシャルライトなら結構数字
でるので…
> ノート
ここしばらく、集中して作業するのが難しく、今もバラバラの
状態で、作業中の段箱の中でお留守番です。
そのうち、組み立て方が解らなくなったりして(笑)
作業が停滞中に付き、暇つぶしに、某ch のノート板で一発燃料を
投下して遊んでいたかも…
> WIN8
…を入手する口実に、WIN7 DSP を買おうかしら?
C2D なマシンが最速環境なので、7 が最適解でその次の
ステージも狙えますし…SSD や青歯をもっと活用するためにも…
その為にも、ノートの身辺整理が必要ですね(笑)
> 金星
月に代わって…バキ
明日は、颱風に負けてしまうかもですね(泣)
_ ひぐらし ― 2012年06月06日 02時16分27秒
せろおさん
R3も今でこそは糞スペックですが、これ高かったんですよねぇ・・・
思い入れが強すぎてこれはプレゼントに出せませんねぇ・・・(笑
うちの方も雨らしいし・・・どうなるかなぁ・・・
一瞬でも見られればいいんですけどねぇ・・・
へろへろさん
私もヤフオクに流せば4~5万分ぐらいになるとは思いますが、
いちいち出すのがメンドクサイですね(笑
私はとりあえずリストでも作りましょうかね・・・
ガラクタリストでも・・・(笑
R3も今でこそは糞スペックですが、これ高かったんですよねぇ・・・
思い入れが強すぎてこれはプレゼントに出せませんねぇ・・・(笑
うちの方も雨らしいし・・・どうなるかなぁ・・・
一瞬でも見られればいいんですけどねぇ・・・
へろへろさん
私もヤフオクに流せば4~5万分ぐらいになるとは思いますが、
いちいち出すのがメンドクサイですね(笑
私はとりあえずリストでも作りましょうかね・・・
ガラクタリストでも・・・(笑
_ ダンテ・カーヴァー ― 2012年06月06日 14時56分21秒
台風3号の影響で、あいにく東京では金星の太陽面通過を見ることはできませんでしたが、次に見れるのは105年後の2117年の12月だそうです。
105年後のPCシーンはどうなっているのでしょうね。記憶装置はすべて半導体によるソリッドステートデバイスが当たり前で、HDDをはじめスピンドルをもつ周辺機器はもう存在していないかも知れません。
しかし、必ずしも新しいものすべてが古い物より優れているわけでもないと思います。Intel社が最新を誇るIvy Bridge対応CPUのように、ヒートスプレッダーの下に安物のシリコングリスが塗られ「ダブルグリスバーガー」などと揶揄される事態を招いている状況見ると、超低電圧版Pentium Mを搭載しバッテリー持続時間9時間を誇るCF-R3の方が遥かにエレガントな「ものづくり」に徹していると思うのです。
時代が変われば考え方も変わりますが、日本人の伝統文化を根源とする「ものづくり」の精神は永遠に変わってほしくないと思います。何かが必要になると、真っ先にeBayや海外通販で検索に走る私にそれを言う資格はありませんが(笑)
105年後のPCシーンはどうなっているのでしょうね。記憶装置はすべて半導体によるソリッドステートデバイスが当たり前で、HDDをはじめスピンドルをもつ周辺機器はもう存在していないかも知れません。
しかし、必ずしも新しいものすべてが古い物より優れているわけでもないと思います。Intel社が最新を誇るIvy Bridge対応CPUのように、ヒートスプレッダーの下に安物のシリコングリスが塗られ「ダブルグリスバーガー」などと揶揄される事態を招いている状況見ると、超低電圧版Pentium Mを搭載しバッテリー持続時間9時間を誇るCF-R3の方が遥かにエレガントな「ものづくり」に徹していると思うのです。
時代が変われば考え方も変わりますが、日本人の伝統文化を根源とする「ものづくり」の精神は永遠に変わってほしくないと思います。何かが必要になると、真っ先にeBayや海外通販で検索に走る私にそれを言う資格はありませんが(笑)
_ せろお ― 2012年06月06日 17時42分18秒
自称w日本の真ん中付近ですが、どうにか金星の太陽面通過見られました
天気予報に油断して寝坊したり、たびたび厚い雲が流れてきて、中断、再開の繰り返しでしたが、半分くらいは見られました
ただ、風が強くてピント合わせが大変でした
ファインダーのない屈折経緯台で、再導入のたびに
1.カメラとフィルターを外す
2.太陽の像を焦点が合わないように手に映して導入
3.フィルターとカメラ装着して撮影
を繰り返していたら、
3でフィルターを付ける前にカメラを付け、そのまま覗く
というアホなことを何度もやってしまい、
そのたびに「目、目が・・・目が・・・」(ムスカ)になりました
オレの右目はもうダメかもしれない・・・
そしてカメラ(NIKON D90)のミラーの端っこが溶けてた・・・
撮影には支障なさそうだけど鬱です・・・
天気予報に油断して寝坊したり、たびたび厚い雲が流れてきて、中断、再開の繰り返しでしたが、半分くらいは見られました
ただ、風が強くてピント合わせが大変でした
ファインダーのない屈折経緯台で、再導入のたびに
1.カメラとフィルターを外す
2.太陽の像を焦点が合わないように手に映して導入
3.フィルターとカメラ装着して撮影
を繰り返していたら、
3でフィルターを付ける前にカメラを付け、そのまま覗く
というアホなことを何度もやってしまい、
そのたびに「目、目が・・・目が・・・」(ムスカ)になりました
オレの右目はもうダメかもしれない・・・
そしてカメラ(NIKON D90)のミラーの端っこが溶けてた・・・
撮影には支障なさそうだけど鬱です・・・
_ ひぐらし ― 2012年06月06日 21時42分10秒
ダンテ・カーヴァーさん
残念ながら私のところでもほとんど見ることが出来ませんでした。
次は残念ながら今生きている人の大半は見ることはできませんね(笑
100年後は多分入力デバイスなんてなくなって、言葉とか思考とかでPCを使ってるんじゃないでしょうかね?
ディスプレイもHMDになっていて、端末を常に持ち歩き、電源も今のようなタイプではなく、太陽光とか生体電源とか使ってそうです。
願わくば生きてるうちにそれを使ってみたいものです(笑
せろおさん
私も無駄だとは思いつつ、本日はお休みをとって待機しましたがやっぱり無駄でした(笑
一瞬雲の隙間から太陽がちょっとだけ見えた瞬間に夢中でシャッターを切りましたが、撮影後にSDカードが入ってないことに気づきました(笑
その後カードを入れたときには元の曇天に戻り、私の撮影は終わりました(笑
カメラの件はご愁傷さまです。
やっぱり太陽を直接見るのは人もカメラもヤバいですね・・・
残念ながら私のところでもほとんど見ることが出来ませんでした。
次は残念ながら今生きている人の大半は見ることはできませんね(笑
100年後は多分入力デバイスなんてなくなって、言葉とか思考とかでPCを使ってるんじゃないでしょうかね?
ディスプレイもHMDになっていて、端末を常に持ち歩き、電源も今のようなタイプではなく、太陽光とか生体電源とか使ってそうです。
願わくば生きてるうちにそれを使ってみたいものです(笑
せろおさん
私も無駄だとは思いつつ、本日はお休みをとって待機しましたがやっぱり無駄でした(笑
一瞬雲の隙間から太陽がちょっとだけ見えた瞬間に夢中でシャッターを切りましたが、撮影後にSDカードが入ってないことに気づきました(笑
その後カードを入れたときには元の曇天に戻り、私の撮影は終わりました(笑
カメラの件はご愁傷さまです。
やっぱり太陽を直接見るのは人もカメラもヤバいですね・・・
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
天気予報では金星の太陽面通過は東日本では厳しそうです
うちの周辺では朝方、雨とか・・・
午後に晴れマークが付いているので、第3接触までに一瞬でも見られればマシかなぁ・・・