仮想化の限界値を知る・・・(笑 ― 2012/04/12 00:27:19
さて・・・
このところVirtualBoxでOSXを動かすことに夢中です(笑
iBootのHPを読み漁り・・・
色々ぐぐり・・・
何度も失敗して・・・
余計なドライバーを入れて二度と起動しなくなっては仮想HDDを消去
再度かそうHDDを作っていはOSXのインスト・・・(笑
これを繰り返し、
何とかOSX 10.6.8までは安定して動作させられるようになりました。
そこで次に1024x768に固定化されている解像度を何とかしようと・・・
ホストPC(Windows7)のターミナル(いわゆるDOS窓)にコマンドを打ち込んで
起動用のConfigファイル上では1440x900というワイド画面に設定したつもりも・・・
こねーっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
てな事を昨夜は繰り返していました(笑
本日は
とりあえず解像度変更は諦めて・・・
OSX Lionを仮想化出来るのか?
をひたすらやっていました・・・(笑
まずは、
仮想化HDDをLionに対応させるべく・・・
最新のLion対応のMultiBeastなるものをOSXにインストールします。
インストールが終わったら、Lionのアップデータをたちあげてみる・・・
あっ!
インスト画面来たじゃん!!ヽ(^◇^*)/
んで、
「続ける」を選んでちょっと待ってみると・・・
インスト完了!ヽ(^◇^*)/
なんか、あっさりしすぎてね??
嫌な予感を抱えつつ、再起動・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1分経過・・・
うーん・・・風呂でも入ってこよう・・・・
15分経過・・・
や、やっぱダメだった・・・(笑
ついでに仮想化HDDも壊れて起動しなくなった・・・(-ω-;)
おしまい(笑
てなわけで、
仮想化はそれなりに遊べました!ヽ(^◇^*)/
次はまた違った事してみよう(笑
このところVirtualBoxでOSXを動かすことに夢中です(笑
iBootのHPを読み漁り・・・
色々ぐぐり・・・
何度も失敗して・・・
余計なドライバーを入れて二度と起動しなくなっては仮想HDDを消去
再度かそうHDDを作っていはOSXのインスト・・・(笑
これを繰り返し、
何とかOSX 10.6.8までは安定して動作させられるようになりました。
そこで次に1024x768に固定化されている解像度を何とかしようと・・・
ホストPC(Windows7)のターミナル(いわゆるDOS窓)にコマンドを打ち込んで
起動用のConfigファイル上では1440x900というワイド画面に設定したつもりも・・・
こねーっ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
てな事を昨夜は繰り返していました(笑
本日は
とりあえず解像度変更は諦めて・・・
OSX Lionを仮想化出来るのか?
をひたすらやっていました・・・(笑
まずは、
仮想化HDDをLionに対応させるべく・・・
最新のLion対応のMultiBeastなるものをOSXにインストールします。
インストールが終わったら、Lionのアップデータをたちあげてみる・・・
あっ!
インスト画面来たじゃん!!ヽ(^◇^*)/
んで、
「続ける」を選んでちょっと待ってみると・・・
インスト完了!ヽ(^◇^*)/
なんか、あっさりしすぎてね??
嫌な予感を抱えつつ、再起動・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1分経過・・・
うーん・・・風呂でも入ってこよう・・・・
15分経過・・・
や、やっぱダメだった・・・(笑
ついでに仮想化HDDも壊れて起動しなくなった・・・(-ω-;)
おしまい(笑
てなわけで、
仮想化はそれなりに遊べました!ヽ(^◇^*)/
次はまた違った事してみよう(笑
最近のコメント