サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

iPad純正ケースのON/OFFの仕組みを検証!ヽ(^◇^*)/2012/03/19 00:41:23

さて・・・


本日は日がな一日新しいiPadで遊んでました(笑

画面が綺麗でそれなりに遊べるし・・・
結構満足です!ヽ(^◇^*)/


そんな中、
iPad2から採用になったAppleの専用カバーだと・・・

カバーを開けると画面がONになり、カバーを閉じると自動でスリープ状態になるあの仕組み

それが気になってちょっと検証していました。


NETで調べてみると、
どうもiPad2と新しいiPadには磁気スイッチが内蔵されてるようです。

磁気スイッチは磁力によってスイッチをON/OFFする仕組みです。
簡単にいえば、iPadの場合は反発する磁力を特定の部分にかけてあげると、磁気スイッチが作動して
ON/OFFを切り替えてるだけの非常に単純な構造です。

磁気近接スイッチ(参考資料) ←


てなわけで、
ちょっと磁気スイッチの実験をしてみました!ヽ(^◇^*)/



磁気スイッチが内蔵されている場所は黄色いマスキングテープが貼ってある位置です。
そこに反発する磁力を接近させたり、遠ざける事でON/OFFをコントロールできてることが分かります。


コレさえ分かってしまえば、何もアップル純正品を購入する必要はありません。


てなわけで、
手元にあったコレで磁気スイッチを作動させられないか?

マグネットテープ

ダイソーのマグネットテープ!ヽ(^◇^*)/


・・・・・・・・・・・・・・・・


結論!

ダメだった・・・(笑

どーも磁力が足りてないのか・・・
又はマグネットテープの場合S/Nが明確になっていないからなのか・・・

2枚程度重ねたぐらいでは反応しません・・・(-ω-;)


しょうがない・・・
もうちょっと磁力があって、S/Nがちゃんとした薄いマグネットを探してみよう・・・


ちょっとしたことですが・・・

なかなか楽しいです!ヽ(^◇^*)/



PS.

blogをアップした後、ケースのフタ側の磁気スイッチに接触する辺りを調べてみる。

フタ側

あっ!
この辺りだけ金属が入ってる!


もしかしてこれは磁石じゃないの?

と磁石を近づけてみると反応あり!ヽ(^◇^*)/


んで、
よくよく調べてみると、本来iPadの磁気スイッチはiPad側と反発しなければ作動しません。
ところがコイツはiPad側とくっつく方に反応します(笑

つまる所ですね・・・


磁石の上下が逆!(`∇´ )にょほほほ


さすが中華製!
というべきか、とにかく安いのにはそれなりの理由があるって事です(笑


という訳で・・・
カッターで反応する辺りを切ってみると・・・

磁石

BINGO!ヽ(^◇^*)/

磁石を発見しました。

んで、
今の状態と磁石を反対にしてもとに戻すと・・・


磁気スイッチ動いた!ヽ(^◇^*)/


あースッキリ(笑


ということで、
私と同じカバーを買った人で磁気スイッチが動かない人は磁石が上下逆です。

カッターで周りを軽く切り取り、磁石を上下逆にして下さい。
それでON/OFFスイッチが作動するようになります。


久々に楽しかった・・・(笑

コメント

_ へろへろ ― 2012年03月19日 23時01分03秒

> 中華品質
 裏か表か、50:50 な感じですね。
 お約束の酔うにハズレを引くのは、マーフィーの法則ですね(笑)
 本格的に作業をするなら、ミシン糸を外し磁石を直し、縫合なんで
しょうけど…それは、考えたくない工数ですね(笑)

 アタイも、ノート主基板のチップセットの再半田で半田クラックが
再発して、どうやって補修しようか思案中です。
 安直に、ビデヲチップや周辺 I/F が格下の主基板と交換して
しまおうかしら?

_ おでん ― 2012年03月20日 15時59分35秒

こんにちは。記事の内容とまったく関連していないことで
申し訳ないです。
ポタアンを作っているのですが
おすすめのオペアンプを紹介していただけないでしょうか?
関係なくてほんとすいません。

_ ひぐらし ― 2012年03月20日 16時20分55秒

へろへろさん

さすが中華製というべきか、確率で・・・(笑
普通は100%のはずなんですけどね(笑


おでんさん

難しい質問ですねぇ・・・(笑
オペアンプの音質は好みもありますし、今制作のポタアンが何Vで作ってるかにもよります。
まあ、通常であればOPA2277とかLME49720辺りから始めれば良いと思います。

_ TK4 ― 2012年03月20日 18時24分03秒

新しいiPadいいなぁ~。
古くなっても新しいiPadだしw
最近やることなくてSO-01bのOSをアップしましたが
2.3.3快適ですわ~。モバゲー出来るし、やんないけど(笑
今日は娘の誕生会でしたし
今週末はひょんなことでボランティアをやるはめになってるし
貧乏暇無しですw

_ ひぐらし ― 2012年03月21日 00時22分45秒

ALL
iPadですっとゲームやってて何もしてません。
お休みします<(_ _)>


TK4さん

新しいiPad楽しいですよ。
画面が綺麗なのでついつい遊んでしまいます(笑

娘さんのボランティアお疲れです。
でもいい思い出になりますよ、きっと!ヽ(^◇^*)/

_ かんまんじ ― 2012年03月21日 21時22分54秒

新しい奴は発熱が結構あるとのことですが、
電池の保ちとかどうなんですか?

_ ひぐらし ― 2012年03月21日 23時07分00秒

かんまんじさん

今日の記事でiPad2よりも7℃ほど温度が高くなると書いてありましたね。
私の場合カバーをつけてるので熱はそれ程気になりません。
バッテリーの持ちは悪くないレベルですね。
本日帰りの電車で45分ほどiPhone4でテザリングしながらiPadでずっとネット見てましたがそれぞれ会社で100%充電し、iPhone4は86%でiPadは93%ぐらい残量が残ってましたから結構満足のいく数値です。(画面の明るさはどらもデフォルトよりも暗くしてます。)

_ (未記入) ― 2015年09月23日 13時55分12秒

iPadカバーのオートスリープ機能についてのブログ。すっごく面白かったです。仕組みについて私も考えてみましたが、全くわからず、しょうがない買うしかないか、と思ってました。やっぱり磁石だったんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

_ ひぐらし ― 2015年09月24日 01時14分34秒

(未記入)さん

今更ですが、参考になったようでウレシイです(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック