







SONY HMZ-T1到着!ヽ(^◇^*)/ ― 2011/12/05 00:14:21
さて・・・
念願のアレが到着しました!ヽ(^◇^*)/
アレ

SONY HMZ-T1 ヽ(^◇^*)/
11月11日の発売日から到着が遅れること25日!
やっと到着しました・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
しかもヨドバシはいきなり発送メールを送りつけたままで、
発売日に発送出来なかった点は全くスルーです。
どーもヨドバシ.comの対応は最後まで疑問が持たれました。
んで!
今回もHMZ-T1の箱にいきなり伝票を貼り付けて送って来ました!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
フツーは簡易的にしろ梱包するもんじゃないの?
しかも今回の製品は結構高額商品だし・・・
と、
ヨドの対応に文句を言ってても仕方ないので、レビュー続けます(笑
てな訳で・・・

開封!ヽ(^◇^*)/
このワクワク感がたまりません!(笑
で、

中身の詳細
左から・・・
・HMD本体
・プロセッサーユニット
・ゲーブル類
・説明書
まあ至ってシンプルです。
本体の裏側

こちらに電源やメニュー用のボタンが配置されています。
ボタン構成は非常にシンプルで、HMDmの様に手元が見えない環境でも問題なく操作できるようになっていて
結構練りこまれている感じです。
ディスプレイ側

頭からすっぽりとかぶって、両目をそれぞれのディスプレイにぴったりと来るように調整し、
その後ヘッドフォン部分が耳の中心に来るように微調整するといった感じで装着します。
次にプロセッサユニット

こちらはHDMIで入力を再生機側(渡しの場合はPS3)につなぎ、出力を通常のテレビに繋ぎます。
表側に見えるHDMIのポートにはHMD本体をつなぎます。
またこのプロセッサユニットにスイッチは一切ありません。
HMD本体のスイッチを入れればONになります。
それ以外の時は待機電源でスリープ状態になり、スルー設定をONにしておけばHMDのスイッチを入れてない場合
勝手にTV側に出力されるので、いちいち切り替えしなくても良いのですごく楽です。
ただ出力できるのは片方だけです。
つまりHMDを使用中はTV側に出力が回りません。
この辺りは両方出力に対応して欲しかったところですね。
個人で使用する分には問題ないのですが、
家族と一緒に映画を観る時などはじゃんけんで勝った人がHMDを使い、負けた人はTVで観る。
なんてコトは一切できません(笑
んでまあ・・・

PS3と接続!ヽ(^◇^*)/
全く使っていないWiiを奥にどかして設置したのはナイショ(笑
てな訳で・・・
早速

唯一持ってる3D対応のGENKI ROCKETSのミュージッククリップを見ます!ヽ(^◇^*)/
おお!
再生は非常に綺麗です!ヽ(^◇^*)/
でも思ったより3D感がないなぁ・・・
と思っていたら、
PS3側での3D再生画面サイズをメーカー推奨の750inchにしたことが原因のようです。
画面設定を750inchにすると3D感が薄れます。
逆に画面サイズを72inch以下にすればするほど3D感は増します。
てな訳で私は32inchで設定しなおすと・・・
おっ!
良い感じに3Dになりました!ヽ(^◇^*)/
しかもデュアルパネル3D方式は本当にクロストークが発生せず、しかも画面は明るいです。
これは想像どおり素晴らしいものでした!
さて、
実はあまりどこも書いてないので、一応画面サイズの変更方法を書いておきます。
画面サイズを変更したい場合は、
①一度PS3とHMDの電源を落とします。
↓
②HMDのスイッチを入れ、続いてPS3のスイッチを入れます。
↓
③PS3の「設定」→「ディスプレイ設定」→「映像出力設定」と進み設定をする。
↓
④画面サイズを聞いてくるので、好きなサイズに再設定すればOK
これ、分かってしまえば単純なのですが、
HMZ-T1の説明書には一切かかれてないので意外と戸惑います。
私も最初戸惑いました(笑
てな訳で・・・

HMDのスイッチが入ってる時はこのように青いLEDが点灯します。
もっともHMDをかぶっている本人には当然見えませんから意味ないといえば意味無いです(笑
さあ、
こうなると本格的な3D映画が見たくなる!(笑
HMD-T1は値段はそれなりにしますが、こういったデバイス好きには買って損がない一品です!ヽ(^◇^*)/
念願のアレが到着しました!ヽ(^◇^*)/
アレ
SONY HMZ-T1 ヽ(^◇^*)/
11月11日の発売日から到着が遅れること25日!
やっと到着しました・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
しかもヨドバシはいきなり発送メールを送りつけたままで、
発売日に発送出来なかった点は全くスルーです。
どーもヨドバシ.comの対応は最後まで疑問が持たれました。
んで!
今回もHMZ-T1の箱にいきなり伝票を貼り付けて送って来ました!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!
フツーは簡易的にしろ梱包するもんじゃないの?
しかも今回の製品は結構高額商品だし・・・
と、
ヨドの対応に文句を言ってても仕方ないので、レビュー続けます(笑
てな訳で・・・
開封!ヽ(^◇^*)/
このワクワク感がたまりません!(笑
で、
中身の詳細
左から・・・
・HMD本体
・プロセッサーユニット
・ゲーブル類
・説明書
まあ至ってシンプルです。
本体の裏側
こちらに電源やメニュー用のボタンが配置されています。
ボタン構成は非常にシンプルで、HMDmの様に手元が見えない環境でも問題なく操作できるようになっていて
結構練りこまれている感じです。
ディスプレイ側
頭からすっぽりとかぶって、両目をそれぞれのディスプレイにぴったりと来るように調整し、
その後ヘッドフォン部分が耳の中心に来るように微調整するといった感じで装着します。
次にプロセッサユニット
こちらはHDMIで入力を再生機側(渡しの場合はPS3)につなぎ、出力を通常のテレビに繋ぎます。
表側に見えるHDMIのポートにはHMD本体をつなぎます。
またこのプロセッサユニットにスイッチは一切ありません。
HMD本体のスイッチを入れればONになります。
それ以外の時は待機電源でスリープ状態になり、スルー設定をONにしておけばHMDのスイッチを入れてない場合
勝手にTV側に出力されるので、いちいち切り替えしなくても良いのですごく楽です。
ただ出力できるのは片方だけです。
つまりHMDを使用中はTV側に出力が回りません。
この辺りは両方出力に対応して欲しかったところですね。
個人で使用する分には問題ないのですが、
家族と一緒に映画を観る時などはじゃんけんで勝った人がHMDを使い、負けた人はTVで観る。
なんてコトは一切できません(笑
んでまあ・・・
PS3と接続!ヽ(^◇^*)/
全く使っていないWiiを奥にどかして設置したのはナイショ(笑
てな訳で・・・
早速
唯一持ってる3D対応のGENKI ROCKETSのミュージッククリップを見ます!ヽ(^◇^*)/
おお!
再生は非常に綺麗です!ヽ(^◇^*)/
でも思ったより3D感がないなぁ・・・
と思っていたら、
PS3側での3D再生画面サイズをメーカー推奨の750inchにしたことが原因のようです。
画面設定を750inchにすると3D感が薄れます。
逆に画面サイズを72inch以下にすればするほど3D感は増します。
てな訳で私は32inchで設定しなおすと・・・
おっ!
良い感じに3Dになりました!ヽ(^◇^*)/
しかもデュアルパネル3D方式は本当にクロストークが発生せず、しかも画面は明るいです。
これは想像どおり素晴らしいものでした!
さて、
実はあまりどこも書いてないので、一応画面サイズの変更方法を書いておきます。
画面サイズを変更したい場合は、
①一度PS3とHMDの電源を落とします。
↓
②HMDのスイッチを入れ、続いてPS3のスイッチを入れます。
↓
③PS3の「設定」→「ディスプレイ設定」→「映像出力設定」と進み設定をする。
↓
④画面サイズを聞いてくるので、好きなサイズに再設定すればOK
これ、分かってしまえば単純なのですが、
HMZ-T1の説明書には一切かかれてないので意外と戸惑います。
私も最初戸惑いました(笑
てな訳で・・・
HMDのスイッチが入ってる時はこのように青いLEDが点灯します。
もっともHMDをかぶっている本人には当然見えませんから意味ないといえば意味無いです(笑
さあ、
こうなると本格的な3D映画が見たくなる!(笑
HMD-T1は値段はそれなりにしますが、こういったデバイス好きには買って損がない一品です!ヽ(^◇^*)/
コメント
_ 84 ― 2011年12月05日 01時31分37秒
_ ひぐらし ― 2011年12月05日 02時24分21秒
84さん
750inchは大げさですけど、体感的に100inch以上はあると思います。
これは映像の全てが視野に入らないぐらい大きいので、映画館で観てる気分になれるからです。
それと意外とヘッドフォンの音も良いので没入感はかなり高いです。
映画好きなら購入を視野にいれても損はないと思います。
750inchは大げさですけど、体感的に100inch以上はあると思います。
これは映像の全てが視野に入らないぐらい大きいので、映画館で観てる気分になれるからです。
それと意外とヘッドフォンの音も良いので没入感はかなり高いです。
映画好きなら購入を視野にいれても損はないと思います。
_ WIN8マン ― 2011年12月05日 06時37分19秒
おはようございます(^o^)
私も日曜日に近くの K'sデンキで 偶然発見しました(@_@)/
デモで ハリーポッターが 流れていました。
さて これからは 私の僻みですが…
アレを着けると頭が結構重いです。
椅子を倒して ゆったり見ると 最高でしょうネ。
仮想メモリーの件
早速 ありがとうございました!
今度は SSDでストライピングを お願いしますm(__)m
私も日曜日に近くの K'sデンキで 偶然発見しました(@_@)/
デモで ハリーポッターが 流れていました。
さて これからは 私の僻みですが…
アレを着けると頭が結構重いです。
椅子を倒して ゆったり見ると 最高でしょうネ。
仮想メモリーの件
早速 ありがとうございました!
今度は SSDでストライピングを お願いしますm(__)m
_ かんまんじ ― 2011年12月05日 07時57分29秒
かっこいい!欲しいけど私は双眼鏡の類を覗くと右目があさっての方向を向いちゃうので(なので顕微鏡は両目で覗けない)多分無理かな?
近所にケーズがあるのでデモ機があったら試してみます。
近所にケーズがあるのでデモ機があったら試してみます。
_ ひぐらし ― 2011年12月05日 10時39分15秒
WIN8マンさん
私もあれを付けて部屋を歩き回る気分にはなれません。
最も周りが一切見えないので、コイツで映像を見る時は必然的にイスにゆっくりと腰掛けて、頭はヘッドレストにって感じになります。
また、映像の焦点が意外とシビアなので、一度位置決めしたらそのまま維持するって感じですので、動きながらだと映像がずれたりピントが合わなくなったりするのでどのみち動けません(笑
SSDはもう少し価格がこなれないと・・・(笑
かんまんじさん
そういった場合はピント合わせずらそうですが、今回のHMZ-T1は左右独立して目の位置を合わせるスライドがあります。
※本体裏側のスライドスイッチがそれです。
デモ機があったらこのスライドを動かして自分に合う位置があるか調整して確認してみて下さい!ヽ(^◇^*)/
私もあれを付けて部屋を歩き回る気分にはなれません。
最も周りが一切見えないので、コイツで映像を見る時は必然的にイスにゆっくりと腰掛けて、頭はヘッドレストにって感じになります。
また、映像の焦点が意外とシビアなので、一度位置決めしたらそのまま維持するって感じですので、動きながらだと映像がずれたりピントが合わなくなったりするのでどのみち動けません(笑
SSDはもう少し価格がこなれないと・・・(笑
かんまんじさん
そういった場合はピント合わせずらそうですが、今回のHMZ-T1は左右独立して目の位置を合わせるスライドがあります。
※本体裏側のスライドスイッチがそれです。
デモ機があったらこのスライドを動かして自分に合う位置があるか調整して確認してみて下さい!ヽ(^◇^*)/
_ sora ― 2011年12月05日 13時46分01秒
これすごい気になってたんですよね。
私の中のHMDはバーチャルボーイで止まってますw
HD画質ということですが、70インチくらいで解像度的な不満、ドットなどが気になるでしょうか?
PCの操作には手前が見えないのでやはりやりずらいでしょうか?
どうにもバーチャルボーイが頭から離れません。
だからHD画質と言われてもピンときませんw
近くにはなかったので一回は視聴してみたいです・・・・・・。
私の中のHMDはバーチャルボーイで止まってますw
HD画質ということですが、70インチくらいで解像度的な不満、ドットなどが気になるでしょうか?
PCの操作には手前が見えないのでやはりやりずらいでしょうか?
どうにもバーチャルボーイが頭から離れません。
だからHD画質と言われてもピンときませんw
近くにはなかったので一回は視聴してみたいです・・・・・・。
_ ひぐらし ― 2011年12月05日 13時56分13秒
soraさん
バーチャルボーイより100万倍ぐらいは良くなってます(笑
70inch以上の画面が目の前に広がり、ほとんどドットが気になる事はありません。
映像は凄く優秀だと思います。
PCでキーボード等が見えた方がよい場合は、下側に若干の空きがありますのでそこから見る事が出来ます。
映画を見るとかの目的の場合はその部分すら塞ぐゴム製の遮光プレートがありますが、それを外せば下が見えるというわけです。
HMDの場合は周りからなるべく光が入らない方が映像に集中出来るためにそのようなプレートが付いてますが、使用しない場合は簡単に取り外せます。
私はまだ未接続ですが、PCの画面も結構綺麗なようですよ。
その代わりPCでそれなりのゲームで遊びたい場合はそれなりのグラボも必要になると思いますが・・・(笑
ぜひ視聴してみて下さい。
こういったデバイスに興味ある人はいっぺんに欲しくなると思います(笑
バーチャルボーイより100万倍ぐらいは良くなってます(笑
70inch以上の画面が目の前に広がり、ほとんどドットが気になる事はありません。
映像は凄く優秀だと思います。
PCでキーボード等が見えた方がよい場合は、下側に若干の空きがありますのでそこから見る事が出来ます。
映画を見るとかの目的の場合はその部分すら塞ぐゴム製の遮光プレートがありますが、それを外せば下が見えるというわけです。
HMDの場合は周りからなるべく光が入らない方が映像に集中出来るためにそのようなプレートが付いてますが、使用しない場合は簡単に取り外せます。
私はまだ未接続ですが、PCの画面も結構綺麗なようですよ。
その代わりPCでそれなりのゲームで遊びたい場合はそれなりのグラボも必要になると思いますが・・・(笑
ぜひ視聴してみて下さい。
こういったデバイスに興味ある人はいっぺんに欲しくなると思います(笑
_ TK4 ― 2011年12月05日 20時47分45秒
とりあえず報告です。
半年くらい前にチョコボールの銀が4枚になったと報告しましたが
やっと今日、銀が出ましたw
地球缶・宇宙缶どっちにしようかな?
半年くらい前にチョコボールの銀が4枚になったと報告しましたが
やっと今日、銀が出ましたw
地球缶・宇宙缶どっちにしようかな?
_ ひぐらし ― 2011年12月05日 21時19分40秒
TK4さん
銀のエンゼルコンプおめ!ヽ(^◇^*)/
うちはまだ4枚のままです(笑
そういえば、大変素敵なプレゼントありがとうございました<(_ _)>
本日いただきました。
お礼は茨城のサンタがテキトーに見繕います(笑
銀のエンゼルコンプおめ!ヽ(^◇^*)/
うちはまだ4枚のままです(笑
そういえば、大変素敵なプレゼントありがとうございました<(_ _)>
本日いただきました。
お礼は茨城のサンタがテキトーに見繕います(笑
_ Moonlight ― 2011年12月05日 21時43分18秒
お、届きましたか~~。私は体験会で一度見たきりですが。いいなーw
_ ちゃりか ― 2011年12月05日 22時25分13秒
二ヶ月ほど前に、FiioのE11のオペアンプをopa2211に変えるアドバイスを頂いたのですが、それ以来毎日更新チェックしてますヾ(o゚ω゚o)〃
最近、身体の調子は大丈夫ですか?
無理なさらないで下さいね!
でも、ブログの更新を楽しみにしてます。
ところで、本題なのですがopa2211を超えるオペアンプってありますでしょうか?
もちろん、E11に付けられるもので、です。
opa627も調べたんですが、シングルだったのです(´Д⊂)
一個5000円でも良いのでで、最上級のオペアンプを知りたいです!
その他のオーディオ機器はほぼ最高レベルに
達したので、どうせならE11も最高にしてしまおうって魂胆です!
最近、身体の調子は大丈夫ですか?
無理なさらないで下さいね!
でも、ブログの更新を楽しみにしてます。
ところで、本題なのですがopa2211を超えるオペアンプってありますでしょうか?
もちろん、E11に付けられるもので、です。
opa627も調べたんですが、シングルだったのです(´Д⊂)
一個5000円でも良いのでで、最上級のオペアンプを知りたいです!
その他のオーディオ機器はほぼ最高レベルに
達したので、どうせならE11も最高にしてしまおうって魂胆です!
_ ひぐらし ― 2011年12月05日 23時54分53秒
Moonlightさん
事前にMoonlightに聞いていた通り、これはとても良いものでした!
多分これでフォルツアやると鼻血出ますよ(笑
ちゃりかさん
デュアルオペアンプでOPA2211以上を私は知りません。
この辺りが私の限界値です(笑
それにしてもその他のオーディオ機器が最高になってるのはすごいです・・・
事前にMoonlightに聞いていた通り、これはとても良いものでした!
多分これでフォルツアやると鼻血出ますよ(笑
ちゃりかさん
デュアルオペアンプでOPA2211以上を私は知りません。
この辺りが私の限界値です(笑
それにしてもその他のオーディオ機器が最高になってるのはすごいです・・・
_ ひろま ― 2011年12月06日 14時57分09秒
HMZ-T1到着おめでとうございます♪
“こういうモノ好き”にはタマラン製品ですよねw
ところで私、先週は高熱を出して寝込んだり倒れたりしておりました。
ひぐらしさんも風邪には御注意ください。
特に高熱が出た際の水分補給はマメに多めに。
水分補給を舐めてると私のように気を失ってぶっ倒れます。
“こういうモノ好き”にはタマラン製品ですよねw
ところで私、先週は高熱を出して寝込んだり倒れたりしておりました。
ひぐらしさんも風邪には御注意ください。
特に高熱が出た際の水分補給はマメに多めに。
水分補給を舐めてると私のように気を失ってぶっ倒れます。
_ ひぐらし ― 2011年12月06日 21時23分29秒
ひろまさん
私も先週まで鼻がずるずるで、微熱も出ました。
完全に同時期に風邪ひいてます。
しかも鼻ばかりですので、水分補給をしないとヤバイ(笑
しかしお勧めなのが「きんかん酒」です。
奥さんの実家のお母さんが送ってくれたのですがそれ呑んだら翌日から嘘のように鼻が出なくなりました!
お勧めです(笑
私も先週まで鼻がずるずるで、微熱も出ました。
完全に同時期に風邪ひいてます。
しかも鼻ばかりですので、水分補給をしないとヤバイ(笑
しかしお勧めなのが「きんかん酒」です。
奥さんの実家のお母さんが送ってくれたのですがそれ呑んだら翌日から嘘のように鼻が出なくなりました!
お勧めです(笑
_ (未記入) ― 2012年04月12日 01時24分33秒
映画館で見ているような気分にはなる!
音も MDR-DS7100を使ってテレビで見ていたときより、楽しめる感じがするんだけど
やっぱり、ピクセルがはっきり見えちゃうのがきになるなー
あと、つけ心地が気になって映画一本集中して見れない
音も MDR-DS7100を使ってテレビで見ていたときより、楽しめる感じがするんだけど
やっぱり、ピクセルがはっきり見えちゃうのがきになるなー
あと、つけ心地が気になって映画一本集中して見れない
_ ひぐらし ― 2012年04月12日 20時17分46秒
(未記入)さん
私はピクセルはあまり気になりませんが、やはりオデコが痛すぎる(笑
私も映画一本見るとオデコがたまらなく痛くなり、2本目にはなかなか突入できません(笑
私はピクセルはあまり気になりませんが、やはりオデコが痛すぎる(笑
私も映画一本見るとオデコがたまらなく痛くなり、2本目にはなかなか突入できません(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
映画好きなので欲しいのですが、
50インチのTVより大画面な感じで観られそうでしょうか?
視聴したいけど、田舎なので…。
早く近所の店舗でも買えるようになって欲しいです。