字幕のお礼と有権者へのお礼参り ― 2010/07/14 01:07:27
さて・・・
至極真面目なコメントが飛び交う中、
いい加減な私が通りますよ・・・っと(笑
ちゅーことで、
話は昨日の月曜日の昼過ぎになります。
DVDに字幕入れを無茶振りしてきた悪人Aが私に再接近!
しかもなんか勝ち誇ったような顔で近づいてくる・・・(笑
A「よう!朗報だぜ!」
私「なに?」
A「午前中にお前から貰ったDVDをみんなで見てたら、出来が良かったのでみんな喜んでたぜ!」
私「当たり前だ!俺はいつも全力疾走なのだ!たった2万円でもライオンが兎を追うが如く・・・」
A「そうその2万円なんだけどさ、3万円になったぜ!」
私「うそ?」
A「ほんと!上司がさ、頑張ったのにソフト代2万円だけじゃ可哀想だからバイト料1万上乗せしてやれってさ」
私「マジ?」
A「マジ。まあ、俺がさ、お前が寝ないで頑張ったといってやったおかげだぜ。感謝しろよな!」
私「アホ!お前がちゃんとした最終原稿持ってくれば、俺はちゃんと寝れた!」
A「あぁ・・・まあ済んだ事をぐだぐだ言うなよ・・・」
私「でもまあ、3万円は素直に嬉しいなぁ・・・何買おうかなぁ・・・」
A「で、その話なんだけどさ、領収書は明日の午前中ぐらいまでに用意してくんない?」
私「えーっ!なんでそんな急なんだよ!」
A「だってさ、字幕入りDVDがあるのに領収書の日付がソレより後っておかしいじゃん」
私「あーなるほど・・・処理の問題ね・・・」
A「そーいう事。じゃ、明日の午前中に領収書用意しておいてよ。飲み屋じゃねーヤツ」
私「飲み屋なんか回さねーって!」
片手を上げて去ってゆくAの背中を見ながら私は・・・
さて、何を買った物か・・・(-ω-;)
その日は何を買うかで頭一杯・・・(笑
とりあえず、コレだというモノを思いつかずにアキバのヨドにGO!
ヨドの領収書なら問題ないだろうし、どうせ買うならメカモノがいいし・・・という判断からです(笑
んで・・・
散々迷ったあげく買ったのはコレだぁ!(笑

新型iPod Touch 2G(かな?) 32GB! 29,800円!ヽ(^◇^*)/
Touch持ってなかったかって?
はい、持ってます!(笑
でもコレは今までのTouchよりも1.5倍処理スピードが上がってるようだし・・・(笑
他に3万円に近い価格で欲しいモノがなかったし・・・(笑
それに上の子がTouchをものすごく欲しがっていたので、私のお古回せばいいし・・・(笑
ちゅーことで、
iPod Touchです!(`∇´ )にょほほほ
ついでに5%のポイントが付いたので、それにちょっとお金を足して・・・

SwitchEasy NUDE for iPod touch 2G 1,980円!ヽ(^◇^*)/
これは厚さ0.8mmと極薄の透明ケースで、iPod Touchのデザインを犠牲にせずに保護できます。
何となくこの薄さがカッコイイので購入(笑
それSwitch Easyの製品は割と出来がいいし・・・
ちゅーことで、
今更ながら2台目のTouchを買ってしまいました・・・(笑
んで、
今まで使っていた旧Touchを子供にあげたら、飛び上がらんばかりに喜んでました。
なんかすごく嬉しかったようで、ベットにまで持って行って音楽聞きながら寝てたようです・・・(笑
まあ・・・
子供が喜んでるし、私も新しいTouchになったからいいか・・・
本当はこの秋にも出るだろう新型のTouchが欲しかったんですけどねぇ・・・(-ω-;)
ちゅーことで、
まあ、ちょっとアレだと思いつつ、操作性は軽くなったのでヨシとします(笑
閑話休題
千葉法相がすごい開き直りをしたようです(笑
ココ ←
「落選したけど夫婦別姓も人権擁護も否定されたとは思ってないので、辞めるまでに道筋をつける」そうです・・・
はぁ???
何この人?
こんな苦しい言い訳聞いた事無い!
選挙で落選したという事は、必要ないと有権者に判断された事です。
つまり、方針も含めて認められなかったから結果落選したワケです。
ソレなのに、有権者を小馬鹿にしたようなこの発言・・・
やっぱこの人おかしいわ・・・
まともな感覚ではありません・・・(-ω-;)
この人にぜひ聞いてみたいのは一つ!
では、何が理由で有権者の支持を得られなかったのか?
ま、まさか・・・
総理の消費税発言のせい!
とか言わないよね?
そこまで厚顔無恥じゃないでしょ?
あなた弁護士でしょ?
ウソ付くならもう少しマシなウソ付いて下さい・・・(w_-; ウゥ・・
こんなバカ話がまかり通って落選議員が大臣を継続って・・・
この国はいったいどうなるの・・・?(ノД`)シクシク
至極真面目なコメントが飛び交う中、
いい加減な私が通りますよ・・・っと(笑
ちゅーことで、
話は昨日の月曜日の昼過ぎになります。
DVDに字幕入れを無茶振りしてきた悪人Aが私に再接近!
しかもなんか勝ち誇ったような顔で近づいてくる・・・(笑
A「よう!朗報だぜ!」
私「なに?」
A「午前中にお前から貰ったDVDをみんなで見てたら、出来が良かったのでみんな喜んでたぜ!」
私「当たり前だ!俺はいつも全力疾走なのだ!たった2万円でもライオンが兎を追うが如く・・・」
A「そうその2万円なんだけどさ、3万円になったぜ!」
私「うそ?」
A「ほんと!上司がさ、頑張ったのにソフト代2万円だけじゃ可哀想だからバイト料1万上乗せしてやれってさ」
私「マジ?」
A「マジ。まあ、俺がさ、お前が寝ないで頑張ったといってやったおかげだぜ。感謝しろよな!」
私「アホ!お前がちゃんとした最終原稿持ってくれば、俺はちゃんと寝れた!」
A「あぁ・・・まあ済んだ事をぐだぐだ言うなよ・・・」
私「でもまあ、3万円は素直に嬉しいなぁ・・・何買おうかなぁ・・・」
A「で、その話なんだけどさ、領収書は明日の午前中ぐらいまでに用意してくんない?」
私「えーっ!なんでそんな急なんだよ!」
A「だってさ、字幕入りDVDがあるのに領収書の日付がソレより後っておかしいじゃん」
私「あーなるほど・・・処理の問題ね・・・」
A「そーいう事。じゃ、明日の午前中に領収書用意しておいてよ。飲み屋じゃねーヤツ」
私「飲み屋なんか回さねーって!」
片手を上げて去ってゆくAの背中を見ながら私は・・・
さて、何を買った物か・・・(-ω-;)
その日は何を買うかで頭一杯・・・(笑
とりあえず、コレだというモノを思いつかずにアキバのヨドにGO!
ヨドの領収書なら問題ないだろうし、どうせ買うならメカモノがいいし・・・という判断からです(笑
んで・・・
散々迷ったあげく買ったのはコレだぁ!(笑
新型iPod Touch 2G(かな?) 32GB! 29,800円!ヽ(^◇^*)/
Touch持ってなかったかって?
はい、持ってます!(笑
でもコレは今までのTouchよりも1.5倍処理スピードが上がってるようだし・・・(笑
他に3万円に近い価格で欲しいモノがなかったし・・・(笑
それに上の子がTouchをものすごく欲しがっていたので、私のお古回せばいいし・・・(笑
ちゅーことで、
iPod Touchです!(`∇´ )にょほほほ
ついでに5%のポイントが付いたので、それにちょっとお金を足して・・・
SwitchEasy NUDE for iPod touch 2G 1,980円!ヽ(^◇^*)/
これは厚さ0.8mmと極薄の透明ケースで、iPod Touchのデザインを犠牲にせずに保護できます。
何となくこの薄さがカッコイイので購入(笑
それSwitch Easyの製品は割と出来がいいし・・・
ちゅーことで、
今更ながら2台目のTouchを買ってしまいました・・・(笑
んで、
今まで使っていた旧Touchを子供にあげたら、飛び上がらんばかりに喜んでました。
なんかすごく嬉しかったようで、ベットにまで持って行って音楽聞きながら寝てたようです・・・(笑
まあ・・・
子供が喜んでるし、私も新しいTouchになったからいいか・・・
本当はこの秋にも出るだろう新型のTouchが欲しかったんですけどねぇ・・・(-ω-;)
ちゅーことで、
まあ、ちょっとアレだと思いつつ、操作性は軽くなったのでヨシとします(笑
閑話休題
千葉法相がすごい開き直りをしたようです(笑
ココ ←
「落選したけど夫婦別姓も人権擁護も否定されたとは思ってないので、辞めるまでに道筋をつける」そうです・・・
はぁ???
何この人?
こんな苦しい言い訳聞いた事無い!
選挙で落選したという事は、必要ないと有権者に判断された事です。
つまり、方針も含めて認められなかったから結果落選したワケです。
ソレなのに、有権者を小馬鹿にしたようなこの発言・・・
やっぱこの人おかしいわ・・・
まともな感覚ではありません・・・(-ω-;)
この人にぜひ聞いてみたいのは一つ!
では、何が理由で有権者の支持を得られなかったのか?
ま、まさか・・・
総理の消費税発言のせい!
とか言わないよね?
そこまで厚顔無恥じゃないでしょ?
あなた弁護士でしょ?
ウソ付くならもう少しマシなウソ付いて下さい・・・(w_-; ウゥ・・
こんなバカ話がまかり通って落選議員が大臣を継続って・・・
この国はいったいどうなるの・・・?(ノД`)シクシク
コメント
_ きょうたつむら ― 2010年07月14日 01時22分18秒
_ henoheno ― 2010年07月14日 01時27分52秒
というか、うすうす思ったのは、
ひぐらしさんは中国語ペラペラなのかしら?
いいなぁ(しみじみ
ひぐらしさんは中国語ペラペラなのかしら?
いいなぁ(しみじみ
_ ひぐらし ― 2010年07月14日 01時38分53秒
きょうたつむらさん
iPodは脱獄してまで使いたいアプリが無いんですよねぇ・・・
iOS4に早速してしまったし・・・(笑
henohenoさん
いや、中国語はニーハオぐらいしか知りません(笑
多分、私の字幕を見た連中も中国語分からないヤツがほとんどだと思います・・・(笑
だから見た目で誤魔化せたのでしょう・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
iPodは脱獄してまで使いたいアプリが無いんですよねぇ・・・
iOS4に早速してしまったし・・・(笑
henohenoさん
いや、中国語はニーハオぐらいしか知りません(笑
多分、私の字幕を見た連中も中国語分からないヤツがほとんどだと思います・・・(笑
だから見た目で誤魔化せたのでしょう・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
_ 瑠璃 ― 2010年07月14日 02時13分44秒
あまりにも想像の通り過ぎて吹いたわw
今回の流れで、先の衆院選でのカスゴミの『政権交代キャンペーン(自民つぶし&民主よいしょ)』は除いて
●選挙によって現職の(法務)大臣が落選するという実例・実感が出来た
●そんな状態で、民主が法務大臣を留任させた(9月末の党代表戦までまでの期限付き?だが)
●(特に神奈川の)選挙民に『民主党は自分たちの意向をガン無視する』事を知らしめた
という『民主党の実態の片鱗』を『ネット以外で大々的に』証明しただけでも価値はあるかと。
むしろこういうレベルは最低限クリアしないと、『情弱』とも言われる人たちに周知徹底できませんしね……
今回の流れで、先の衆院選でのカスゴミの『政権交代キャンペーン(自民つぶし&民主よいしょ)』は除いて
●選挙によって現職の(法務)大臣が落選するという実例・実感が出来た
●そんな状態で、民主が法務大臣を留任させた(9月末の党代表戦までまでの期限付き?だが)
●(特に神奈川の)選挙民に『民主党は自分たちの意向をガン無視する』事を知らしめた
という『民主党の実態の片鱗』を『ネット以外で大々的に』証明しただけでも価値はあるかと。
むしろこういうレベルは最低限クリアしないと、『情弱』とも言われる人たちに周知徹底できませんしね……
_ ひぐらし ― 2010年07月14日 09時51分40秒
瑠璃さん
革新派の一番悪いところが出ましたね(笑
過去からの伝統的なモノを全て否定して、自分達の考えが最高だと思う革新派の連中には正直反吐が出ます。
何のための選挙なのか?
大臣の民間登用は認められているが、選挙で民意を取れずに落選した議員が継続してよいものか?
上記問題に明確な回答をせずに、間違ってないと平気で繰り返す感覚はおかしくないか?
そもそも「民意」で与党になった政党自体が一番「民意」を舐めていないか?
とにかく民主党は我々国民に明確な答えを明示したためしがありません。
彼らの視線の先に映ってるのは本当に「日本国民」なのでしょうか?
私にはとてもそうは思えません。
革新派の一番悪いところが出ましたね(笑
過去からの伝統的なモノを全て否定して、自分達の考えが最高だと思う革新派の連中には正直反吐が出ます。
何のための選挙なのか?
大臣の民間登用は認められているが、選挙で民意を取れずに落選した議員が継続してよいものか?
上記問題に明確な回答をせずに、間違ってないと平気で繰り返す感覚はおかしくないか?
そもそも「民意」で与党になった政党自体が一番「民意」を舐めていないか?
とにかく民主党は我々国民に明確な答えを明示したためしがありません。
彼らの視線の先に映ってるのは本当に「日本国民」なのでしょうか?
私にはとてもそうは思えません。
_ 瑠璃 ― 2010年07月14日 11時02分09秒
_ ひぐらし ― 2010年07月14日 14時12分02秒
瑠璃
WindowsXPって根強い人気あるんですねぇ・・・
WindowsXPって根強い人気あるんですねぇ・・・
_ 瑠璃 ― 2010年07月14日 17時26分27秒
>XP
7のエディションにもよりますが、XPモードはウリの一つですからね…
その方面のサポートもあるでしょうから、実はXPProのDG権提供や(その分の)サポートを追加しても、手間は殆ど変わらないでしょうし…(笑)
その分支持率なりなんなりが増えてくれれば、マイクロソフト的には成功でしょう。
7のエディションにもよりますが、XPモードはウリの一つですからね…
その方面のサポートもあるでしょうから、実はXPProのDG権提供や(その分の)サポートを追加しても、手間は殆ど変わらないでしょうし…(笑)
その分支持率なりなんなりが増えてくれれば、マイクロソフト的には成功でしょう。
_ sora ― 2010年07月14日 21時00分02秒
買ったばかりで申し訳ないですが、touchの新機種が出るかも?って噂があります・・・。
http://japanese.engadget.com/2010/07/09/ipod-touch-9/
噂ですからどうなるかわかりませんが・・・。
でもその時になったらひぐらしさんはまた買うでしょう(笑
あとドコモで9月からSPモードでmoperaを使わなくてもいいそうで、
docomoメールが使えるみたいです。
やっと利便性が上がりそうです。どれだけ待ち焦がれたか^^;
データ契約のひぐらしさんには関係ない話ですけど・・・。
>>ダンテさんへ
前記事で確かに変という言葉は適切でない言葉でした。
死刑云々の前に被害者の方々がいるわけで、その方々に失礼のないよう考慮することは道徳的に見ても必要であると思います。
ただ、言いたいことを言わなければ前進しない、また皆命があるわけですから死刑の是非について話していいのではないか?
ということが言葉にうまく表現できず違和感があったために変という言葉を使用してしまいました。
大臣の件では神奈川で民意を得られない人が全国で得られるわけないだろうと思います。
ただ、これは大臣個人の問題の話で死刑云々はまた違う話だとも思ってます。
この件は答えが出ずらい、或いは答えがないことだと思いますが、
皆が少しでも納得できるものであって欲しいと思います。
http://japanese.engadget.com/2010/07/09/ipod-touch-9/
噂ですからどうなるかわかりませんが・・・。
でもその時になったらひぐらしさんはまた買うでしょう(笑
あとドコモで9月からSPモードでmoperaを使わなくてもいいそうで、
docomoメールが使えるみたいです。
やっと利便性が上がりそうです。どれだけ待ち焦がれたか^^;
データ契約のひぐらしさんには関係ない話ですけど・・・。
>>ダンテさんへ
前記事で確かに変という言葉は適切でない言葉でした。
死刑云々の前に被害者の方々がいるわけで、その方々に失礼のないよう考慮することは道徳的に見ても必要であると思います。
ただ、言いたいことを言わなければ前進しない、また皆命があるわけですから死刑の是非について話していいのではないか?
ということが言葉にうまく表現できず違和感があったために変という言葉を使用してしまいました。
大臣の件では神奈川で民意を得られない人が全国で得られるわけないだろうと思います。
ただ、これは大臣個人の問題の話で死刑云々はまた違う話だとも思ってます。
この件は答えが出ずらい、或いは答えがないことだと思いますが、
皆が少しでも納得できるものであって欲しいと思います。
_ ろこ ― 2010年07月14日 21時14分45秒
労働に見合った報酬が得られてよかったですね。
千葉法相の発言は私も憤りを感じました。否定されたから落選したんだろ!と。
あなたの考えが有権者に同意を得られなかったからの落選でしょうに・・・
自分に盲目になりすぎです。もうちょっと理論的に発言をして欲しいものです。
千葉法相の発言は私も憤りを感じました。否定されたから落選したんだろ!と。
あなたの考えが有権者に同意を得られなかったからの落選でしょうに・・・
自分に盲目になりすぎです。もうちょっと理論的に発言をして欲しいものです。
_ カダハキンデュー ― 2010年07月14日 21時34分41秒
お子さんがとても喜んでくれたようで良かったですね。とかく子供は新しいものを欲しがったりしますが、欲しかったものが手に入れば新しいとか古いとかはあまり気にしなくなるというのは大人も子供も一緒だなぁと思います。
新しくてちょっと良いニュースは、イカロスがガンマバーストの測定に成功したようです。それからJAXAのプレスリリースで、吉川先生がはやぶさ2プロジェクトについて報告してくれています。はやぶさ2は止まっていませんよ!徐々にではあるけれど計画は頓挫したわけではありません。2014年の打ち上げにむけて、設計段階に移行できると吉川先生はまとめています。資料にははやぶさ2それからその後継機であるはやぶさMk2の計画まで書かれています。
事業仕分けなどに負けず計画が進むことを願ってやみません。
新しくてちょっと良いニュースは、イカロスがガンマバーストの測定に成功したようです。それからJAXAのプレスリリースで、吉川先生がはやぶさ2プロジェクトについて報告してくれています。はやぶさ2は止まっていませんよ!徐々にではあるけれど計画は頓挫したわけではありません。2014年の打ち上げにむけて、設計段階に移行できると吉川先生はまとめています。資料にははやぶさ2それからその後継機であるはやぶさMk2の計画まで書かれています。
事業仕分けなどに負けず計画が進むことを願ってやみません。
_ sora ― 2010年07月14日 22時04分14秒
そう思ったら新型は存じてたんですね。
さすがです^^;
さすがです^^;
_ 瑠璃 ― 2010年07月14日 22時16分23秒
ドコモに聞いてみた。
- - - - - - - - - - - - - - - -
誠に申し訳ございませんが、現在のところ、「spモード」は、
公衆無線LANサービスに対応しておりません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
ただ、「spモード」で公衆無線LANサービスを提供する
予定については、現在検討している次第でございます。
- - - - - - - - - - - - - - -
SPモードでは、公衆無線LANが使えないそうです。
※「提供されない」ではなく「使えない」
ですから、moperaの方が便利と感じる方もおられるかと。
- - - - - - - - - - - - - - - -
誠に申し訳ございませんが、現在のところ、「spモード」は、
公衆無線LANサービスに対応しておりません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
ただ、「spモード」で公衆無線LANサービスを提供する
予定については、現在検討している次第でございます。
- - - - - - - - - - - - - - -
SPモードでは、公衆無線LANが使えないそうです。
※「提供されない」ではなく「使えない」
ですから、moperaの方が便利と感じる方もおられるかと。
_ J ― 2010年07月14日 22時42分25秒
横から失礼します。2万のソフト代+1万の手間賃なのに3万の領収書っておかしくならないですか?
_ かんまんじ ― 2010年07月14日 23時00分54秒
民主は質問に対して一切明確な答えをしたためしがないですね。
NHK9時のニウス千石が出たときもまーったく質問に答えとらん。今度のキャスターはなかなか切れ味の良い質問をしますが、
答える方がバカだとどうしようもないですね。
そういえばR4にとんな人間が投票したんだろう、顔を拝んでみたいとおもってましたが、今日念願が叶いました。
自分の親でしたがorz
NHK9時のニウス千石が出たときもまーったく質問に答えとらん。今度のキャスターはなかなか切れ味の良い質問をしますが、
答える方がバカだとどうしようもないですね。
そういえばR4にとんな人間が投票したんだろう、顔を拝んでみたいとおもってましたが、今日念願が叶いました。
自分の親でしたがorz
_ 瑠璃 ― 2010年07月14日 23時15分24秒
岡田外相 「日韓共通の歴史教科書をつくることが理想的」「韓国は、日本に国を奪われ誇りを傷つけられた」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1265891.html
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1265891.html
_ Fiz ― 2010年07月15日 00時45分21秒
しかし、千葉氏の立場なら
「夫婦別姓、人権擁護法案への説明が不十分だった…」
「法案は理解されたが自身の人徳が無かった…」
のどちらがプライドを保てるんでしょう?(笑)
余談
5Proが届いてエージング中ー!なかなかいい音(^_^)
昨日のコメントが2回も異次元に行ってしまった…(T_T)
日教組は以前に「国歌・国旗は法的に定められていない」と拒否
国旗国歌法が制定されると「これは強制である。」と拒否
どっちにしても反対するんやん。(笑)
私の小中学校時代(大昔?)には日教組に加入もせず人間教育を熱心にしてくださった先生方が
沢山いらしたのですが…(体罰有りで)(^_^)
「夫婦別姓、人権擁護法案への説明が不十分だった…」
「法案は理解されたが自身の人徳が無かった…」
のどちらがプライドを保てるんでしょう?(笑)
余談
5Proが届いてエージング中ー!なかなかいい音(^_^)
昨日のコメントが2回も異次元に行ってしまった…(T_T)
日教組は以前に「国歌・国旗は法的に定められていない」と拒否
国旗国歌法が制定されると「これは強制である。」と拒否
どっちにしても反対するんやん。(笑)
私の小中学校時代(大昔?)には日教組に加入もせず人間教育を熱心にしてくださった先生方が
沢山いらしたのですが…(体罰有りで)(^_^)
_ ひぐらし ― 2010年07月15日 01時17分50秒
ALL
iPodで遊んでたら時間が・・・(笑
でも明日大阪出張で更新できそうもないから今日は頑張って更新しますヽ(^◇^*)/
内容薄いけどね・・・(笑
瑠璃さん
確かにWindowsXPはここ10年ぐらいで一番安定したOSですからね(笑
soraさん
9月にまた買えばいいのです!((笑
新しいの出るからと迷っていたら何一つ買えませんから(笑
私はとりあえず定額データで頑張ります。
何しろE5830を入手してからのモバイル環境はかなり最強になりましたから、もう手放せません(笑
ろこさん
千葉はああ見えて弁護士です。
よって自分の言動の矛盾点にも気づいてるはずですが、それでも尚バカな発言をしてるわけです。
つまり民主党は9月2日に代表戦があり、その前に大臣がバタバタと辞めて混乱してると国民に思われたくないために政府が無理矢理千葉を留任したという気がします。
つまりは全て民主党の都合です。
国民の民意なんて全く考えてません。
彼らの頭にあるのは「与党」という甘い汁を一度手に入れたので、そうやったら長い間それを存続できるかしかありません。
どのみち国民には人気がないと分かっているので、今後は民団や日教組、労協の組織に肩入れする傾向が強まります。
つまりどんどん変な方向へと舵取りし始め、日本はかなり迷走する事になると予想されます。
カダハキンデューさん
はやぶさ2は2014年の打ち上げチャンスを逃すと次に打ち上げできるタイミングが来るのがかなり遅れそうですからねぇ・・・
2014年に打ち上げるにはそろそろはやぶさ2の製作に入りたい時期でしょうし・・・
何とか早めの結論が出るといいですね・・・
瑠璃さん
私はとりあえずmopera派ですね(笑
後はプッシュがなぁ・・・(-ω-;)
Jさん
全てを製作用ソフト代として処理するので、3万円のソフトを購入という処理方法ですね(笑
かんまんじさん
親でしたか・・・(笑
でも大丈夫!
6年かけて次は誤りを犯さないように説得して下さい。
時間はたっぷりとあります(笑
瑠璃さん
まっ、民主党による民団へのすりより開始ですね(笑
最近はアホらしくなってこの手のニュースに怒りより笑いが出ます(笑
下らない役者のつまらない劇を延々と見せられている観客の気分です。
だから次の選挙ではみんなで民主党劇を見ないで済むように入場券を入手しないように気をつけましょう!ヽ(^◇^*)/
Fizさん
そこで
菅総理のショウヒゼイガー!
です(笑
私は間違ってない!
私は正しい!
何が悪かったのかと言えば、逆風の原因を作った総理だ!
そう!私は犠牲者なのです!
多分千葉の脳内はこういった言い訳で埋め尽くされてる事でしょう(笑
日教組には国旗、国家をどうしても反対しなければならない深い事情があるのでしょう・・・(笑
iPodで遊んでたら時間が・・・(笑
でも明日大阪出張で更新できそうもないから今日は頑張って更新しますヽ(^◇^*)/
内容薄いけどね・・・(笑
瑠璃さん
確かにWindowsXPはここ10年ぐらいで一番安定したOSですからね(笑
soraさん
9月にまた買えばいいのです!((笑
新しいの出るからと迷っていたら何一つ買えませんから(笑
私はとりあえず定額データで頑張ります。
何しろE5830を入手してからのモバイル環境はかなり最強になりましたから、もう手放せません(笑
ろこさん
千葉はああ見えて弁護士です。
よって自分の言動の矛盾点にも気づいてるはずですが、それでも尚バカな発言をしてるわけです。
つまり民主党は9月2日に代表戦があり、その前に大臣がバタバタと辞めて混乱してると国民に思われたくないために政府が無理矢理千葉を留任したという気がします。
つまりは全て民主党の都合です。
国民の民意なんて全く考えてません。
彼らの頭にあるのは「与党」という甘い汁を一度手に入れたので、そうやったら長い間それを存続できるかしかありません。
どのみち国民には人気がないと分かっているので、今後は民団や日教組、労協の組織に肩入れする傾向が強まります。
つまりどんどん変な方向へと舵取りし始め、日本はかなり迷走する事になると予想されます。
カダハキンデューさん
はやぶさ2は2014年の打ち上げチャンスを逃すと次に打ち上げできるタイミングが来るのがかなり遅れそうですからねぇ・・・
2014年に打ち上げるにはそろそろはやぶさ2の製作に入りたい時期でしょうし・・・
何とか早めの結論が出るといいですね・・・
瑠璃さん
私はとりあえずmopera派ですね(笑
後はプッシュがなぁ・・・(-ω-;)
Jさん
全てを製作用ソフト代として処理するので、3万円のソフトを購入という処理方法ですね(笑
かんまんじさん
親でしたか・・・(笑
でも大丈夫!
6年かけて次は誤りを犯さないように説得して下さい。
時間はたっぷりとあります(笑
瑠璃さん
まっ、民主党による民団へのすりより開始ですね(笑
最近はアホらしくなってこの手のニュースに怒りより笑いが出ます(笑
下らない役者のつまらない劇を延々と見せられている観客の気分です。
だから次の選挙ではみんなで民主党劇を見ないで済むように入場券を入手しないように気をつけましょう!ヽ(^◇^*)/
Fizさん
そこで
菅総理のショウヒゼイガー!
です(笑
私は間違ってない!
私は正しい!
何が悪かったのかと言えば、逆風の原因を作った総理だ!
そう!私は犠牲者なのです!
多分千葉の脳内はこういった言い訳で埋め尽くされてる事でしょう(笑
日教組には国旗、国家をどうしても反対しなければならない深い事情があるのでしょう・・・(笑
_ 瑠璃 ― 2010年07月15日 01時25分41秒
ひぐらし さん
ついでに、『2年契約でも良いから、ホーダイの基本料(上限)を安くしてくれ!』『ダブルで実質値上げになってるから、旧ホーダイから変えられないんだ!』なども言っておきました。(笑)
貴重なご意見として……てなテンプレで返されましたがw
同じように思ってる同志が居れば、是非とも目安箱に投書(笑)をして頂きたいモノですな。
声が大きくなれば、腰を上げることもあるでしょうし。
ついでに、『2年契約でも良いから、ホーダイの基本料(上限)を安くしてくれ!』『ダブルで実質値上げになってるから、旧ホーダイから変えられないんだ!』なども言っておきました。(笑)
貴重なご意見として……てなテンプレで返されましたがw
同じように思ってる同志が居れば、是非とも目安箱に投書(笑)をして頂きたいモノですな。
声が大きくなれば、腰を上げることもあるでしょうし。
_ (未記入) ― 2010年07月15日 01時46分37秒
>>ひぐらしさん
>日本の教育は国旗、国歌の強制をしてるのでしょうか?
お言葉に甘えてこちらへの書き込みをさせていただきます。
私は現在の学習指導要領では強制されている状態であると思っています。
そして、それが国家への帰属意識の醸成には全く役に立たないやり方で行われているとも思っていますし、
国旗や国歌の否定がアイデンティティーの喪失に繋がるとも思っていません。
更に言えば私自身が「国家」に対する帰属意識など、これっぽっちも持ち合わせていません。
先にも記しましたが、私が帰属しているのはもっと曖昧な物です。
だから、君が代や日の丸に恨みはありませんが、それらを国家から強制されるのは真っ平ごめんです。
何度も良いますが、こちらから自分の意志で日の丸を掲げ、君が代を歌う事には何のためらいもありません。
でも、歌いたくないと思う人や掲げたくない人に日本人だから、それをしろ
とは言いたくありませんし、
そうでなければ職を辞してしまえ、などとは口が裂けてもいえません。
もし私が教師なら、
歌いたくないなら歌わなくても良いけれど、この歌は法律で決められているから歌う振りぐらいはしておきなさい。
その間は日の丸見ている振りしておきなさい。
とでも教える事でしょう。
実際にそんな事言ってたら一発で首でしょうけど。
とにかく、たかだか旗や歌に意味をもたせて、しかもその受け止め方まで強制するなんて事にこれっぽっちの価値も見出せないのです。
そんな物が無くとも私は日本人であり、この国を構成する一員であり社会に対して貢献もしていると胸張って言い切る自信があります。
通栗鼠紅生姜さん からは私は日教組の反日教育を受けていないであろうとのご指摘を頂きましたが、
おそらく受けていても居なくても、ここの部分だけは日教組の姿勢に賛同しただろう事は想像に難くありません。
ひぐらしさんも韓国の人々のナショナリズムについて言及されていましたが、
私はああいう方向性で世の中が動く事が気持ち悪くて仕方ありません。
日の丸や君が代の強制はまさにナショナリズム的発想だと思います。
>日本の教育は国旗、国歌の強制をしてるのでしょうか?
お言葉に甘えてこちらへの書き込みをさせていただきます。
私は現在の学習指導要領では強制されている状態であると思っています。
そして、それが国家への帰属意識の醸成には全く役に立たないやり方で行われているとも思っていますし、
国旗や国歌の否定がアイデンティティーの喪失に繋がるとも思っていません。
更に言えば私自身が「国家」に対する帰属意識など、これっぽっちも持ち合わせていません。
先にも記しましたが、私が帰属しているのはもっと曖昧な物です。
だから、君が代や日の丸に恨みはありませんが、それらを国家から強制されるのは真っ平ごめんです。
何度も良いますが、こちらから自分の意志で日の丸を掲げ、君が代を歌う事には何のためらいもありません。
でも、歌いたくないと思う人や掲げたくない人に日本人だから、それをしろ
とは言いたくありませんし、
そうでなければ職を辞してしまえ、などとは口が裂けてもいえません。
もし私が教師なら、
歌いたくないなら歌わなくても良いけれど、この歌は法律で決められているから歌う振りぐらいはしておきなさい。
その間は日の丸見ている振りしておきなさい。
とでも教える事でしょう。
実際にそんな事言ってたら一発で首でしょうけど。
とにかく、たかだか旗や歌に意味をもたせて、しかもその受け止め方まで強制するなんて事にこれっぽっちの価値も見出せないのです。
そんな物が無くとも私は日本人であり、この国を構成する一員であり社会に対して貢献もしていると胸張って言い切る自信があります。
通栗鼠紅生姜さん からは私は日教組の反日教育を受けていないであろうとのご指摘を頂きましたが、
おそらく受けていても居なくても、ここの部分だけは日教組の姿勢に賛同しただろう事は想像に難くありません。
ひぐらしさんも韓国の人々のナショナリズムについて言及されていましたが、
私はああいう方向性で世の中が動く事が気持ち悪くて仕方ありません。
日の丸や君が代の強制はまさにナショナリズム的発想だと思います。
_ ひぐらし ― 2010年07月15日 02時43分32秒
瑠璃さん
そうなんですよねぇ・・・
今年から2年縛りで入る人は1年目は安いんですよねぇ・・・
私も1年間通常価格で払ってきたので、この辺りは何らかの救済措置が欲しいところです(笑
(未記入)さん
難しいですねぇ・・・
私は国旗、国歌はアイデンティティーの問題で、ソレが希薄なる事は決して望ましい事ではないと思っていますので、日本の歴史を教える上で必然だと思うので、強制だとはどうしても思えないのです。
国旗国歌法があるから強制だという意見があるようですが、それは日教組や共産党が国旗、国歌を否定し、卒業式にも起立もしなければ、歌も歌わない教師が問題なっての事です。
つまり、この法案が通るきっかけはむしろ日教組の方の行動からです。
私立学校の教師であればどういった態度を取ろうがあまり問題にはなりにくいですが、公立学校の教師はあくまで「公務員」であり、公務員は皆さんご承知の通り国民の税金から給料が出ています。
つまり公務員はその名の通り「公の業務をこなす人員」ですので、所属している国、または地方自治体の規律には従う義務があります。
日教組の職員は日本国民の税金から給料を貰っている立場でありながら、日本の国旗、国歌を「思想の自由」という大義名分で否定しているわけです。
さて、
これはどちらが正しいのか?
例えば、「廊下は走らない」というのが校則の学校って今でも多いじゃないですか?
で、これを日教組的な考えに当てはめると、「廊下を走るも走らないも個人の自由である。」となるわけです。
つまり人には「廊下を自由に走り回る権利がある」というわけです。
なるほど!確かにそういった考え方もあるでしょう。
しかしこの場合の問題点は何でしょうか?
私はこれが「規律」だと考えます。
つまり集団行動や社会システムはこれら「規律」によって成り立っています。
信号は赤なら止まる。
コレを無視したらどうなるかは「廊下は走るな」どころではありません。
つまり「個人の思想の自由」の前に、公立学校の教師はどのシステムの中に存在しているのか?
その組織ではどういった規律を遵守する事によって糧を得られるのか?
その部分が非常に大切だと思うわけです。
国旗、国歌の問題は些細な事のように思えて実はそうではありません。
規律は個人の自由の前では意味をなさない。としたら世の中成り立ちません。
それが認められたら個人主義の蔓延と共に、その国は衰退するしかありません。
国家が衰退すれば我々の生活も犠牲になるわけです。
つまり社会システムには「規律」が不可欠であり、それを守ってからの「個人の自由」だと思います。
だから日教組のやってる行為は国家衰退の行為以外の何物でもないですし、公務員という枠組みの中で「規律」を守らない集団としか私の目には映りません。
そうなんですよねぇ・・・
今年から2年縛りで入る人は1年目は安いんですよねぇ・・・
私も1年間通常価格で払ってきたので、この辺りは何らかの救済措置が欲しいところです(笑
(未記入)さん
難しいですねぇ・・・
私は国旗、国歌はアイデンティティーの問題で、ソレが希薄なる事は決して望ましい事ではないと思っていますので、日本の歴史を教える上で必然だと思うので、強制だとはどうしても思えないのです。
国旗国歌法があるから強制だという意見があるようですが、それは日教組や共産党が国旗、国歌を否定し、卒業式にも起立もしなければ、歌も歌わない教師が問題なっての事です。
つまり、この法案が通るきっかけはむしろ日教組の方の行動からです。
私立学校の教師であればどういった態度を取ろうがあまり問題にはなりにくいですが、公立学校の教師はあくまで「公務員」であり、公務員は皆さんご承知の通り国民の税金から給料が出ています。
つまり公務員はその名の通り「公の業務をこなす人員」ですので、所属している国、または地方自治体の規律には従う義務があります。
日教組の職員は日本国民の税金から給料を貰っている立場でありながら、日本の国旗、国歌を「思想の自由」という大義名分で否定しているわけです。
さて、
これはどちらが正しいのか?
例えば、「廊下は走らない」というのが校則の学校って今でも多いじゃないですか?
で、これを日教組的な考えに当てはめると、「廊下を走るも走らないも個人の自由である。」となるわけです。
つまり人には「廊下を自由に走り回る権利がある」というわけです。
なるほど!確かにそういった考え方もあるでしょう。
しかしこの場合の問題点は何でしょうか?
私はこれが「規律」だと考えます。
つまり集団行動や社会システムはこれら「規律」によって成り立っています。
信号は赤なら止まる。
コレを無視したらどうなるかは「廊下は走るな」どころではありません。
つまり「個人の思想の自由」の前に、公立学校の教師はどのシステムの中に存在しているのか?
その組織ではどういった規律を遵守する事によって糧を得られるのか?
その部分が非常に大切だと思うわけです。
国旗、国歌の問題は些細な事のように思えて実はそうではありません。
規律は個人の自由の前では意味をなさない。としたら世の中成り立ちません。
それが認められたら個人主義の蔓延と共に、その国は衰退するしかありません。
国家が衰退すれば我々の生活も犠牲になるわけです。
つまり社会システムには「規律」が不可欠であり、それを守ってからの「個人の自由」だと思います。
だから日教組のやってる行為は国家衰退の行為以外の何物でもないですし、公務員という枠組みの中で「規律」を守らない集団としか私の目には映りません。
_ ひぐらし ― 2010年07月15日 02時55分16秒
一応、このコメントに興味ある方のために国旗国歌法に関する事と過去の裁判による判決結果が出ていますのでご参考下さい。
基本的には裁判所も認めている案件であり、過去に裁判を起こした教師の言い分は却下された判決が出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
教師側(日教組側)が最終的に最高裁判所まで持ち込むかどうかは分かりませんが、現時点での裁判所の判定は教師側の訴えを認めていません。
基本的には裁判所も認めている案件であり、過去に裁判を起こした教師の言い分は却下された判決が出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%97%97%E5%8F%8A%E3%81%B3%E5%9B%BD%E6%AD%8C%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
教師側(日教組側)が最終的に最高裁判所まで持ち込むかどうかは分かりませんが、現時点での裁判所の判定は教師側の訴えを認めていません。
_ (未記入) ― 2010年07月15日 03時41分11秒
私は国旗国歌法の成立時点でいい年したオッサンでしたので、その経緯は見ているつもりです。
ただ、Wikiにも書いてありませんが
君が代の扱いについては特に議論があったと記憶しています。
Wiki中の「審議経過 7/21」部分にもそれらしき痕跡が認められています。
大まかに言えば
「君が代」の内容が天皇統治の賛美であるから国民主権を謳う日本国の国歌としてはふさわしくない
と言ったような意見であったかと。
それに伴い、新たな国歌を作ろうと言った意見も出ていた筈です。
そういう意見はあっという間に封殺されちゃいましたけど、もし仮に君が代で無ければ日教組も共産党もあそこまで反発していなかったかも知れません。
私が日教組に対して擁護しているかのような発言をするのも実にそこのところが原因だったりします。
国旗や国歌を敬う為なら別に日の丸や君が代じゃなくても良くね?
というのが率直な気持ちでして、
そういうの無視して日の丸・君が代の強制に到った現状は民主主義的なルールから言ったらやっぱり不自然で不健全だと思います。
裁判で判決でたからそれで良いなんていうのも、まぁ自分に都合の良い所だけのつまみ食いでして、
それをいったら小沢氏も鳩山氏も何の問題も無いってことになっちゃいます。
民意は裁判と関係なく出てますよね?
そういう考え方ですので国旗や国歌を決めておくことが社会システムを形作る規律だ等と言うひぐらしさんのご意見には賛同しかねます。
なんでもかんでも法律で決めるなんてのはいくらなんでも詭弁ですよ。
これまた言い訳じみていますが、私は天皇制にも特に思うところがあるわけではありません。
彼らが自分の上に立っているとは思いませんが、日本国のために公務をこなしてくれている事には素直に敬意を表します。
だから天皇陛下・皇后陛下と敬称で呼びますし、皇太子殿下・同妃殿下と言った呼び方もします。
ただし、まだ何もしていない子供にまで様付けする気は無いです。
愛子ちゃんで十分だと思います。
ただ、Wikiにも書いてありませんが
君が代の扱いについては特に議論があったと記憶しています。
Wiki中の「審議経過 7/21」部分にもそれらしき痕跡が認められています。
大まかに言えば
「君が代」の内容が天皇統治の賛美であるから国民主権を謳う日本国の国歌としてはふさわしくない
と言ったような意見であったかと。
それに伴い、新たな国歌を作ろうと言った意見も出ていた筈です。
そういう意見はあっという間に封殺されちゃいましたけど、もし仮に君が代で無ければ日教組も共産党もあそこまで反発していなかったかも知れません。
私が日教組に対して擁護しているかのような発言をするのも実にそこのところが原因だったりします。
国旗や国歌を敬う為なら別に日の丸や君が代じゃなくても良くね?
というのが率直な気持ちでして、
そういうの無視して日の丸・君が代の強制に到った現状は民主主義的なルールから言ったらやっぱり不自然で不健全だと思います。
裁判で判決でたからそれで良いなんていうのも、まぁ自分に都合の良い所だけのつまみ食いでして、
それをいったら小沢氏も鳩山氏も何の問題も無いってことになっちゃいます。
民意は裁判と関係なく出てますよね?
そういう考え方ですので国旗や国歌を決めておくことが社会システムを形作る規律だ等と言うひぐらしさんのご意見には賛同しかねます。
なんでもかんでも法律で決めるなんてのはいくらなんでも詭弁ですよ。
これまた言い訳じみていますが、私は天皇制にも特に思うところがあるわけではありません。
彼らが自分の上に立っているとは思いませんが、日本国のために公務をこなしてくれている事には素直に敬意を表します。
だから天皇陛下・皇后陛下と敬称で呼びますし、皇太子殿下・同妃殿下と言った呼び方もします。
ただし、まだ何もしていない子供にまで様付けする気は無いです。
愛子ちゃんで十分だと思います。
_ ひぐらし ― 2010年07月15日 08時28分36秒
(未記入)さん
君が代の冒頭の部分が「君」が天皇を刺してるんじゃないかという事ですね。
たしかにこれは一時議論を呼びましたが、最終的には違うんじゃないかない的な論調で終わったんじゃ無かったでしょうか?
君が代が天皇賛美の様な捉え方をされてますが、君が代の歌詞の意味を知れば決してそんな事はないと思うんですいけどねぇ
私は中学校時代に国語の先生から意味を教わったときにいい歌詞だなぁと素直に思いました。
その時その先生は「君」を「あなた達」としていました。
天皇に結び付けようとしてる側がかなりこの歌詞を歪曲されてる気もします。「あなた達」と解釈すれば良い歌詞ですし、問題ないと思いますけどねぇ
判例に関しては私は尺度として正しいと思います。
社会システムにおいて基準となる尺度は必要です。
そうしないと各個人ごとの判断となり社会がまとまりません。
個人の自由を尊重する事を否定したりする気は毛頭ありませんが、各個人がバラバラに意見をしてたらやはり世の中は上手に回りません。
よって法律を作り、それに対して合法か違法を判断する事は正しいと思います。
これを否定する事は法治国家の否定になります。
私は法治国家が絶対的に正しいとは思いませんが、人事国家よりも絶対マシだと思っています。
君が代の冒頭の部分が「君」が天皇を刺してるんじゃないかという事ですね。
たしかにこれは一時議論を呼びましたが、最終的には違うんじゃないかない的な論調で終わったんじゃ無かったでしょうか?
君が代が天皇賛美の様な捉え方をされてますが、君が代の歌詞の意味を知れば決してそんな事はないと思うんですいけどねぇ
私は中学校時代に国語の先生から意味を教わったときにいい歌詞だなぁと素直に思いました。
その時その先生は「君」を「あなた達」としていました。
天皇に結び付けようとしてる側がかなりこの歌詞を歪曲されてる気もします。「あなた達」と解釈すれば良い歌詞ですし、問題ないと思いますけどねぇ
判例に関しては私は尺度として正しいと思います。
社会システムにおいて基準となる尺度は必要です。
そうしないと各個人ごとの判断となり社会がまとまりません。
個人の自由を尊重する事を否定したりする気は毛頭ありませんが、各個人がバラバラに意見をしてたらやはり世の中は上手に回りません。
よって法律を作り、それに対して合法か違法を判断する事は正しいと思います。
これを否定する事は法治国家の否定になります。
私は法治国家が絶対的に正しいとは思いませんが、人事国家よりも絶対マシだと思っています。
_ (未記入) ― 2010年07月15日 22時44分29秒
もうひぐらしさん以外の方は興味も関心も無さそうで、
ひぐらしさんもおそらくは管理人と言う義務感もあってお付き合いくださっているように思えますので、
この話を続けるのは非常に心苦しいのですが、
ちょっと酷すぎる事実誤認があり、看過出来ないので一言二言。
まず第一に、君が代は間違いなく天皇賛美の歌です。
そもそも、歌の成立した平安時代には「君」と言う単語は「王」(あるいは夫・恋人としての男性)を表す言葉であり、
人称代名詞二人称としての意味を持ったのはもっと後の事でしたから、
「あなた方の」という解釈は後付けでしかありえません。
これは学術的には定説であり、政府答弁でもそういう解釈であると認めています。
つまり、ひぐらしさんの教えられた方の意味こそが
国民主権の憲法にそぐわないからと、後付けで歪曲した結果に他なりません。
第二に、そういった意見で決着したのではなく数の力で封殺しただけの事です。
実の所、この問題に関してそういう危機感を持っている人は非常に少ないですが、
よくよく考えたら国民主権のはずなのにそうでは無いと言う思想を強制するというのは
外国人参政権や夫婦別姓の問題と変わらないぐらい危険なテロ行為
(政府がやってますからテロというより国家的扇動行為ですけれど)なのです。
ひぐらしさんもおそらくは管理人と言う義務感もあってお付き合いくださっているように思えますので、
この話を続けるのは非常に心苦しいのですが、
ちょっと酷すぎる事実誤認があり、看過出来ないので一言二言。
まず第一に、君が代は間違いなく天皇賛美の歌です。
そもそも、歌の成立した平安時代には「君」と言う単語は「王」(あるいは夫・恋人としての男性)を表す言葉であり、
人称代名詞二人称としての意味を持ったのはもっと後の事でしたから、
「あなた方の」という解釈は後付けでしかありえません。
これは学術的には定説であり、政府答弁でもそういう解釈であると認めています。
つまり、ひぐらしさんの教えられた方の意味こそが
国民主権の憲法にそぐわないからと、後付けで歪曲した結果に他なりません。
第二に、そういった意見で決着したのではなく数の力で封殺しただけの事です。
実の所、この問題に関してそういう危機感を持っている人は非常に少ないですが、
よくよく考えたら国民主権のはずなのにそうでは無いと言う思想を強制するというのは
外国人参政権や夫婦別姓の問題と変わらないぐらい危険なテロ行為
(政府がやってますからテロというより国家的扇動行為ですけれど)なのです。
_ ひぐらし ― 2010年07月16日 01時00分28秒
(未記入)さん
はい、確かに元々は古今和歌集の題しらず、読人しらずの句がベースになってる事は存じています。
当時の事を考えた場合、「我が君」から「君が代」に変遷してるという事もあり、この場合の「君」は天皇またはそれに類する位の高い人を指しての事だという解釈は正しいです。
よって君が代は元々は天皇賛美(又は高貴な人)だとする解釈は正しいと思います
しかし国歌が制定された明治維新当時の「君が代」は時代と共にその意味が変遷し、おめでたい時に歌う歌だったり宴会の締めの歌へと変わっていました。
ここからは私の解釈ですが、元々が天皇ないしは高貴な位へ捧げた歌であったとしても、時代と共に解釈が変わり、中身が変遷してゆく事は良くある事ではないでしょうか?
インドから生まれたブッダの教えが浄土真宗によって広く信仰されるきっかけとなった事と同じだと思います。(いわゆる南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土にいけるという教え)
コレについては異論もあるでしょうし、現に日教組はその点を天皇崇拝と言って譲る気配はありません。
そこで国旗国歌法が提出された際の政府公式見解として『我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解するのが適当』」となり現在に至っています。
古今和歌集の時代まで遡って天皇崇拝(又は高貴な人)というならYESです。
しかし時代と共に解釈は変化し、その時代へと解釈を合わせたりするのは世界中でごく自然に行われています。
そういった意味からも今の日本において「君が代」の「君」を「天皇」と位置付けるのはちょっと無理があるというか不自然だと思います。
戦争が終結し半世紀以上戦争が無く平和な日本、しかも天皇は「象徴」となった現代に置いて「君が代」の「君」を「あなた達」ないしは「我々」と解釈してはいけないのでしょうか?
それは数の力をもって歪曲した事になるのでしょうか?
日本国民の大多数が日本国旗、日本国歌を認めている中で1100年以上昔の原本の解釈を持ち出し批判する事に意味があるのでしょうか?
イギリス人は国歌であるGod Save the Queen(神よ女王陛下を守り給え)について、王家崇拝の古い歌なんて廃止しろ!と声を荒げてるでしょうか?
なぜ日本だけがこのように自国の国旗、国歌について騒ぐ人達がいるのでしょうか?
私にはそれが理解できません。
ちょっと論調が熱くなりましたが、私は「温故知新」という言葉が大好きで、ソレこそが日本人の知恵だと思っています。
君が代自体は君の部分を現代の日本に合わせて「我々」とすればすばらしい内容なのに、それを全否定する人達がただただ理解できないのです。
私の考え方は間違っていますでしょうか?
これを否定されるのであれば、(未記入)さんと私は多分油と水で互いに帰着点を探すのは難しそうです(笑
はい、確かに元々は古今和歌集の題しらず、読人しらずの句がベースになってる事は存じています。
当時の事を考えた場合、「我が君」から「君が代」に変遷してるという事もあり、この場合の「君」は天皇またはそれに類する位の高い人を指しての事だという解釈は正しいです。
よって君が代は元々は天皇賛美(又は高貴な人)だとする解釈は正しいと思います
しかし国歌が制定された明治維新当時の「君が代」は時代と共にその意味が変遷し、おめでたい時に歌う歌だったり宴会の締めの歌へと変わっていました。
ここからは私の解釈ですが、元々が天皇ないしは高貴な位へ捧げた歌であったとしても、時代と共に解釈が変わり、中身が変遷してゆく事は良くある事ではないでしょうか?
インドから生まれたブッダの教えが浄土真宗によって広く信仰されるきっかけとなった事と同じだと思います。(いわゆる南無阿弥陀仏と唱えれば極楽浄土にいけるという教え)
コレについては異論もあるでしょうし、現に日教組はその点を天皇崇拝と言って譲る気配はありません。
そこで国旗国歌法が提出された際の政府公式見解として『我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと解するのが適当』」となり現在に至っています。
古今和歌集の時代まで遡って天皇崇拝(又は高貴な人)というならYESです。
しかし時代と共に解釈は変化し、その時代へと解釈を合わせたりするのは世界中でごく自然に行われています。
そういった意味からも今の日本において「君が代」の「君」を「天皇」と位置付けるのはちょっと無理があるというか不自然だと思います。
戦争が終結し半世紀以上戦争が無く平和な日本、しかも天皇は「象徴」となった現代に置いて「君が代」の「君」を「あなた達」ないしは「我々」と解釈してはいけないのでしょうか?
それは数の力をもって歪曲した事になるのでしょうか?
日本国民の大多数が日本国旗、日本国歌を認めている中で1100年以上昔の原本の解釈を持ち出し批判する事に意味があるのでしょうか?
イギリス人は国歌であるGod Save the Queen(神よ女王陛下を守り給え)について、王家崇拝の古い歌なんて廃止しろ!と声を荒げてるでしょうか?
なぜ日本だけがこのように自国の国旗、国歌について騒ぐ人達がいるのでしょうか?
私にはそれが理解できません。
ちょっと論調が熱くなりましたが、私は「温故知新」という言葉が大好きで、ソレこそが日本人の知恵だと思っています。
君が代自体は君の部分を現代の日本に合わせて「我々」とすればすばらしい内容なのに、それを全否定する人達がただただ理解できないのです。
私の考え方は間違っていますでしょうか?
これを否定されるのであれば、(未記入)さんと私は多分油と水で互いに帰着点を探すのは難しそうです(笑
_ 通栗鼠紅生姜 ― 2010年07月16日 02時27分29秒
ぶっちゃけ日教組の何が一番問題かというとですね、
「鬼畜米英」を「日本政府」に置き換えただけで、やってることは全体主義時代の劣化コピーなんですよ。天皇陛下の代わりに「憲法九条」を戴いて、非国民ではなく軍国主義者のレッテルを貼り、結局反米という同じ地点に着地するんです。
これを半日マスコミが、政府の思想統制に立ち向か英雄のように扱うことで、正義の味方気分で非教育を行うわけです。
思想信条が問題なのではなく、他者否定、多様性の排除こそが問題なんです。
この影響がモロに出たのが、いわゆるネトウヨですよ。半日左翼許すまじ!で全否定し、左翼が否定するものを全肯定することが愛国心だと曲解する。思考パターンが新左翼とそっくりなんですよ。方向が逆向いてるだけで。
「鬼畜米英」を「日本政府」に置き換えただけで、やってることは全体主義時代の劣化コピーなんですよ。天皇陛下の代わりに「憲法九条」を戴いて、非国民ではなく軍国主義者のレッテルを貼り、結局反米という同じ地点に着地するんです。
これを半日マスコミが、政府の思想統制に立ち向か英雄のように扱うことで、正義の味方気分で非教育を行うわけです。
思想信条が問題なのではなく、他者否定、多様性の排除こそが問題なんです。
この影響がモロに出たのが、いわゆるネトウヨですよ。半日左翼許すまじ!で全否定し、左翼が否定するものを全肯定することが愛国心だと曲解する。思考パターンが新左翼とそっくりなんですよ。方向が逆向いてるだけで。
_ (未記入) ― 2010年07月16日 06時18分41秒
>>ひぐらしさん
こんなにお付き合い頂いてほんとうにどうもすみません。
これで最後にしておきます。
私があそこまでキツク書いたのは、
ひぐらしさんが君が代を天皇崇拝だというのは歪曲であるとお書きになったからです。
ご自身でお調べになったとおりで、そもそもの原点を考え、
さらに国歌としての社会的合意がほぼ得られるようになった明治時代が天皇主権と言う時代背景を持つ事も考え合わせれば、
君が代が元々天皇賛美の歌であることは当然であり、当時の日本人にとって何の矛盾も不都合も無かったのです。
そして現在の日本政府はそれを象徴天皇と捉えています。
(あくまでも「君」=「天皇」であって、その天皇が国民の象徴だから、「君」≒「あなた方」であるというだけです。)
これは国語上のロジックの話であって、本質的にはただのゴマカシ、マヤカシです。
たしかに、そういうことの出来る曖昧さを日本人の知恵と捉える事もできるでしょう。
ですが、それがOKなら外国人参政権にも選択的夫婦別姓にも同様のこじつけが可能です。
私はその部分でひぐらしさんがどのように折り合いをつけられるのかに非常に興味があります。
ダブルスタンダードにはなりはしないかと懸念しています。
以前、「美味しいとこ取り」と表現したのも同じ部分でして、
自分に都合の良い部分だけ司法判断を取り上げて自説の補強に用い、他方で都合の悪い部分はあえて無視する、
というのはディベートの戦術としてはあるかもしれませんが、やはり裏が透けて見えてしまうと「なんだかなぁ…」と思える次第です。
>>通栗鼠紅生姜さん
ちょっと催促めいた書き込みをしてしまいました。
お付き合いくださりどうもありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
さて、私は日教組がどのような方針で教育しているのか、
実の所そういったネトウヨの方々の主張を通してしか知らない、というのが本当の所です。
私自身そのような反日・反米教育を受けたわけでもなく、
ましてや共産主義社会を理想とするような指導など受けた事も無いからです。
ですからその意味において反日教組的発言はしようにも出来ません。
知らない事に無責任な事は言えませんので。
あくまでも国歌としての君が代を政府が強制すること
(国旗国歌法の成立時にこれをもって強制する類のものでは無いとしながらも、
実際の運用では教職員に対し強制力を持って指導を義務化している点)を
民主主義的原則に則ったら問題だと思うから、
あるいは法治国家と謳いながら、実際には法の恣意的運用がなされていて
(それが民主であれ自民であれ)選挙で選ばれさえすれば大抵の無茶は通ってしまう現状は拙いと思うから、
そこの部分に対してアンチテーゼを投げかけたいと考えています。
ですから「結果的に」日教組の方針に同意できると言っているだけです。
たとえてみれば、ヤクザがやっても善行は善行であると言ってるようなものでしょうか。
(我ながらちょっと上手い喩えでは無いですね。)
とにかく、一箇所同意できるからと言って、日教組を全肯定しているわけでは無いということだけは弁明しておきます。
と言う事でそろそろこの話を締めたいと思います。
長らくお付き合いいただきありがとうございました。
こんなにお付き合い頂いてほんとうにどうもすみません。
これで最後にしておきます。
私があそこまでキツク書いたのは、
ひぐらしさんが君が代を天皇崇拝だというのは歪曲であるとお書きになったからです。
ご自身でお調べになったとおりで、そもそもの原点を考え、
さらに国歌としての社会的合意がほぼ得られるようになった明治時代が天皇主権と言う時代背景を持つ事も考え合わせれば、
君が代が元々天皇賛美の歌であることは当然であり、当時の日本人にとって何の矛盾も不都合も無かったのです。
そして現在の日本政府はそれを象徴天皇と捉えています。
(あくまでも「君」=「天皇」であって、その天皇が国民の象徴だから、「君」≒「あなた方」であるというだけです。)
これは国語上のロジックの話であって、本質的にはただのゴマカシ、マヤカシです。
たしかに、そういうことの出来る曖昧さを日本人の知恵と捉える事もできるでしょう。
ですが、それがOKなら外国人参政権にも選択的夫婦別姓にも同様のこじつけが可能です。
私はその部分でひぐらしさんがどのように折り合いをつけられるのかに非常に興味があります。
ダブルスタンダードにはなりはしないかと懸念しています。
以前、「美味しいとこ取り」と表現したのも同じ部分でして、
自分に都合の良い部分だけ司法判断を取り上げて自説の補強に用い、他方で都合の悪い部分はあえて無視する、
というのはディベートの戦術としてはあるかもしれませんが、やはり裏が透けて見えてしまうと「なんだかなぁ…」と思える次第です。
>>通栗鼠紅生姜さん
ちょっと催促めいた書き込みをしてしまいました。
お付き合いくださりどうもありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます。
さて、私は日教組がどのような方針で教育しているのか、
実の所そういったネトウヨの方々の主張を通してしか知らない、というのが本当の所です。
私自身そのような反日・反米教育を受けたわけでもなく、
ましてや共産主義社会を理想とするような指導など受けた事も無いからです。
ですからその意味において反日教組的発言はしようにも出来ません。
知らない事に無責任な事は言えませんので。
あくまでも国歌としての君が代を政府が強制すること
(国旗国歌法の成立時にこれをもって強制する類のものでは無いとしながらも、
実際の運用では教職員に対し強制力を持って指導を義務化している点)を
民主主義的原則に則ったら問題だと思うから、
あるいは法治国家と謳いながら、実際には法の恣意的運用がなされていて
(それが民主であれ自民であれ)選挙で選ばれさえすれば大抵の無茶は通ってしまう現状は拙いと思うから、
そこの部分に対してアンチテーゼを投げかけたいと考えています。
ですから「結果的に」日教組の方針に同意できると言っているだけです。
たとえてみれば、ヤクザがやっても善行は善行であると言ってるようなものでしょうか。
(我ながらちょっと上手い喩えでは無いですね。)
とにかく、一箇所同意できるからと言って、日教組を全肯定しているわけでは無いということだけは弁明しておきます。
と言う事でそろそろこの話を締めたいと思います。
長らくお付き合いいただきありがとうございました。
_ ひぐらし ― 2010年07月16日 11時42分46秒
(未記入)さん
最後だと思い敢えて書かせて頂きますが、(未記入)さんのロジックの展開、文章の言い回し等が失礼ながら以前某掲示板で論議した時の日教組の方の書き方と似ていましたので国旗や国を含めた体制批判あたりから疑っていました。
(以前の時は国旗、国歌ではなく小クラス制度の導入についてでしたが・・・)
国歌=(昭和)天皇賛美=軍国主義
日教組側はこういった理論展開だと思います。
よって彼らが国歌をどうしても天皇賛美に持てゆかなければならないのは理解しますが、そもそも一般国民は明治の頃から天皇賛美を意識していたのでしょうか?
現代の我々ですら大半の人が国歌を天皇賛美だと意識していませんし、下手すると歌詞の内容すら分からない人または意識したこと無かった人が多いのではないでしょうか?
よって彼らが何故に目くじらを立てて「天皇賛美だ!」と騒ぐのか理解できないと書きました。
>ダブルスタンダードにはなりはしないかと懸念しています。
外国人参政権は憲法違反だからです。
夫婦別姓は以前コメント欄に書いたとおりです。
この問題と国旗、国歌が同列で語られ、ダブルスタンダードになる意味が私は理解できませんでした<(_ _)>
しかし、ダブルスタンダードに関しましては(未記入)さんもご同様だと思いますよ(笑
国旗問題の最初の頃は「たかだか旗や歌に意味をもたせて、しかもその受け止め方まで強制するなんて事にこれっぽっちの価値も見出せないのです。」
とお書きになりながら、最後の方は「君が代が元々天皇賛美の歌であることは当然であり、当時の日本人にとって何の矛盾も不都合も無かったのです。 」と国歌は天皇崇拝であるとの強い意味付けをし、そして当時の日本人の受け止め方も断定です。
また、私が「美味しいとこ取り」をしてるのでディベートの手法として裏が見えると言われますが、(未記入)さんも日教組会員の公務員としての義務については全くスルーされましたよね。
また司法判断を自説の補強に使うとされてますが、これ出来なくなったら弁護士の人は仕事なくなっちゃいますよ(笑
そして最終的には論調を「日本国歌の天皇崇拝」にリードしていますね。
まあ、貴方と私では「国旗、国歌」に対しては根本的な考え方が明確に違うと確認できましたし、それに関し最終合意には至らなかったというのが今回の結論でよいと思います。
外国人参政権と夫婦別姓に関しては合意でよいのかな?(笑
何にしても凄く楽しかったです。
ありがとうございました。
最後だと思い敢えて書かせて頂きますが、(未記入)さんのロジックの展開、文章の言い回し等が失礼ながら以前某掲示板で論議した時の日教組の方の書き方と似ていましたので国旗や国を含めた体制批判あたりから疑っていました。
(以前の時は国旗、国歌ではなく小クラス制度の導入についてでしたが・・・)
国歌=(昭和)天皇賛美=軍国主義
日教組側はこういった理論展開だと思います。
よって彼らが国歌をどうしても天皇賛美に持てゆかなければならないのは理解しますが、そもそも一般国民は明治の頃から天皇賛美を意識していたのでしょうか?
現代の我々ですら大半の人が国歌を天皇賛美だと意識していませんし、下手すると歌詞の内容すら分からない人または意識したこと無かった人が多いのではないでしょうか?
よって彼らが何故に目くじらを立てて「天皇賛美だ!」と騒ぐのか理解できないと書きました。
>ダブルスタンダードにはなりはしないかと懸念しています。
外国人参政権は憲法違反だからです。
夫婦別姓は以前コメント欄に書いたとおりです。
この問題と国旗、国歌が同列で語られ、ダブルスタンダードになる意味が私は理解できませんでした<(_ _)>
しかし、ダブルスタンダードに関しましては(未記入)さんもご同様だと思いますよ(笑
国旗問題の最初の頃は「たかだか旗や歌に意味をもたせて、しかもその受け止め方まで強制するなんて事にこれっぽっちの価値も見出せないのです。」
とお書きになりながら、最後の方は「君が代が元々天皇賛美の歌であることは当然であり、当時の日本人にとって何の矛盾も不都合も無かったのです。 」と国歌は天皇崇拝であるとの強い意味付けをし、そして当時の日本人の受け止め方も断定です。
また、私が「美味しいとこ取り」をしてるのでディベートの手法として裏が見えると言われますが、(未記入)さんも日教組会員の公務員としての義務については全くスルーされましたよね。
また司法判断を自説の補強に使うとされてますが、これ出来なくなったら弁護士の人は仕事なくなっちゃいますよ(笑
そして最終的には論調を「日本国歌の天皇崇拝」にリードしていますね。
まあ、貴方と私では「国旗、国歌」に対しては根本的な考え方が明確に違うと確認できましたし、それに関し最終合意には至らなかったというのが今回の結論でよいと思います。
外国人参政権と夫婦別姓に関しては合意でよいのかな?(笑
何にしても凄く楽しかったです。
ありがとうございました。
_ ひぐらし ― 2010年07月16日 11時54分55秒
あっ、コメント抜けちゃった・・・(笑
通栗鼠紅生姜さん
すばらしいロジックです!
非常に端的で理解しやすい文章です。
見習いたい・・・(笑
通栗鼠紅生姜さん
すばらしいロジックです!
非常に端的で理解しやすい文章です。
見習いたい・・・(笑
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
iPodtouchは僕と同じですね!!脱獄したらどうでしょう?