サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

充電器のケースを加工するヽ(^◇^*)/2010/01/26 00:31:00

さて・・・


製作途中のポタアンですが、

基板のカットを上下逆に切ってしまったので、一気にモチベーションが下がった(笑

慎重にやろうとしてやってるつもりだけど、ポカミスが出ますね・・・(-ω-;)


コレに関してはじっくりやっていこうと・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


んで、
必要備品を揃えに秋月電子に行ったときにコレも買ってきました!ヽ(^◇^*)/

ケース

ポリカーボネートの透明ケース!ヽ(^◇^*)/

ポリカーボネイトはアクリルと違い割れにくい特徴があるようです。
これにより穴開け加工とかもアクリルよりも簡単に処理できそうです。

それにしても!
今更ながら驚いてしまうのがその価格!

120円!ヽ(^◇^*)/

普通では考えられない価格です。
秋月電子が今時夕方の18:30で閉店になってしまう使い勝手の悪い店舗なのに、
ずっとアキバのマニアに支持されてる理由はこの魅力的な価格です。

とにかく部品系が安い!
マルツとかなら1個30円ぐらいするフィルムコンデンサでも秋月なら10個で100円が普通です。
まあ、マルツほど同じ部品のラインナップが少ないので、無い部品も結構ありますが・・・(笑


ということで、
このポリカーボネートのケースを何に使うかですが・・・

充電器

この前製作した006P用の充電器を納めるためです。


基板に足を付けて・・・

穴

裏側に4箇所穴を開けて、ネジ止めしました。

確かにポリカーボネートは穴開け加工中も割れにくいですね。
かなり使いやすいケースだと思います。

DC用のジャックは側面に取付
006P側の接続はどうするか現在思案中です(笑

んで!
このケースの特徴は・・・

フタ

CDケースのように上蓋を開けることが出来ます。

これならスイッチの切換もリフレッシュボタンを押すのも簡単!ヽ(^◇^*)/
なかなか良くできてます。

今、あやすけさんやぽんさんはばくてんさんのところのKAZZOに夢中のようですが・・・
これ、ケースにするとKAZZOがかっこよくなるよ!(笑

FCカートリッジ入れる時は上蓋開ければイイし・・・
使わない時はふたを閉めておけば接続pinに埃が付着しないしね。


んで!


終わり・・・(笑


最近ネタ無くて困ったね(笑


政治はホントに民主党が気持ち悪いけど、
イマイチ書く気にもならない・・・

ってより平気でウソを付いてまで権力を手放そうとしない

小鳩政権

マジにキモチワルイです・・・(w_-; ウゥ・・


みんな・・・腹立たないのかな・・・?