サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

ケセラセラ・・・(`∇´ )にょほほほ2010/01/14 00:27:16

さて・・・


学研の科学が廃刊になるからというワケではありませんが・・・


実験をしてみます!ヽ(^◇^*)/


ひぐらし流実験教室

(実験内容)

2.5mmモノラルジャックとプラグで電流は流れるかな?


ちゅーことで!
2.5mmのモノラルジャックとプラグを買ってきてみました!ヽ(^◇^*)/

本日マルツでDC用のジャックとプラグを探していたのですが、
どれも口径が結構大きくて、ポタアンの顔の部分に取り付けるとイマイチカッコワルイ・・・(-ω-;)

そこで!
2.5mmのモノラルプラグとジャックの組み合わせで10V位の電流を無事流せるか実験してみました。


用意したモノはコレ

準備

・2.5mmモノラルプラグ
・2.5mmモノラルジャック
・200ΩのLED
・赤色LED

モノラルジャックを選択したのはとーぜん±の配線のためには2回路しか要らないからです。
また、赤色LEDは限界電圧2.5Vなので、容量ギリギリにするために200Ωを使用
これは、ダメだった場合はLEDが死ぬことによって確認が出来るからです(笑


ちゅーことで・・・

実験開始だ!(笑

準備2

ジャック側に006Pを取付、プラグ側に抵抗を付けたLEDをセットします。

一応、
頭の中で考えたのですが・・・

プラグをジャックに差し込む場合は当然頭から入れるわけです。
んで、頭側がプラスだと差し込む過程でマイナス側にも必ず接触してしまうので・・・

先頭側はマイナスにする事に決定!ヽ(^◇^*)/

この方が回路に余計な負荷がかからないとの判断です。


んで!

点灯

問題無く点灯!ヽ(^◇^*)/

一応、真っ直ぐに入れるだけでなく、斜めに入れてみたり、何度も抜き差しを繰り返したのですが、
LEDは問題無く点灯してくれるようです。
あと、先頭プラスも実験してみましたが、これはナゼか点灯しませんでした・・・
最初にマイナス側と接触することで何かなるのかな?
コレについては明確な回答を私に要求しないで下さい(笑

と、
いうことで・・・


(実験結果)

こりゃ、いけまっせー!(`∇´ )にょほほほ


ちゅーことで、
早速新型ポタアンに組み込むことにしました!ヽ(^◇^*)/


んで!
DCアダプターに充電回路を繋いで、2.5mmプラグをポタアンに差し込む・・・

このときまだ充電器は取り付けていません。
なぜなら、この状態で音が出れば正しく電流がポタアンに供給されてる証拠になるからです。


んでは・・・
ポタアンスイッチオン!!

出力確認

問題無く音が出た!ヽ(^◇^*)/


ちゅーことで!

新型ポタアン

新型ポタアンの外部充電回路のとりあえずの完成です!ヽ(^◇^*)/

※今後はTDさんの回路を実験してより確実な外部充電アダプタを製作予定です。
  この充電回路はポタアンだけでなくニッケル水素の充電器として使えますので、
  意外と使い勝手はよいですよ!ヽ(^◇^*)/


んで、

フェイス

顔の部分はこんな感じになりました。


結構かっこよす!ヽ(^◇^*)/



ちゅーことで・・・
製作し始めた時はHAMMONDのクレジットカードサイズのケースに拘って製作開始しましたが・・・
いつの間にやら・・・

セット

こんな感じになりました(笑



これぞ!


計画してるようで・・・


計画性の無い性格のなせる業!(`∇´ )にょほほほ


そう!


世の中!


ケセラセラなの・・・(`∇´ )にょほほほ ←オメーだけだろ!