サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

オレンジドロップちゃんの洋服!ヽ(^◇^*)/2010/01/12 00:31:06

さて・・・


オレンジドロップちゃんのケージングを考えてみましたヽ(^◇^*)/


んで、
以前確かTAKACHIのアルミケース買って放置してたよなぁ・・・

と、
その辺をゴソゴソ・・・(笑


あった!ヽ(^◇^*)/

ケース

TAKACHI MX2-7-9BB

これはケース部分がアルミで、フェイスは樹脂製です。
以前、何かに使えると思って購入してたのですが、放置していたモノです(笑


これにオレンジドロップちゃんが入るかなぁ・・・


と色々確認してみたのですが、
そのままでは006Pが邪魔で入りません・・・(-ω-;)


そこで・・・

バラす

バラす・・・(`∇´ )にょほほほ

ジャックとかスイッチ付き可変抵抗を横側に配置すれば何とか入りそうです。


んで、
シコシコと削ってこんな風に変わりました!ヽ(^◇^*)/

回路のみ

結構シンプル!


これなら横向きでTAKACHIのケースに入りそうですが・・・


スイッチ付き可変抵抗は長すぎてダメ・・・
ジャックも長すぎてダメ・・・

よって、
フツーの可変抵抗に変更し、スイッチを新たに付けることにしました!ヽ(^◇^*)/


だがっ!


可変抵抗のストック切れ!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


仕方ないので、ハルヒポタアンから外して机の上に転がしておいた可変抵抗を使うことにしましたが・・・
ピンの曲げ加工をしてる時に・・・

根本から入力ピンを一本折っちゃった!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!

とりあえず、
削ってハンダしてみる・・・(笑


何とかハンダできそうなので、
とりあえずレイアウト構想を練ります。

レイアウト

まあ、こんな感じ?

と、
当たりを付けて・・・

配線

一気に配線!

上手な人は配線にも気を遣うのですが・・・
私はもともとそんな繊細な神経の持ち合わせが無く・・・

動けば上等!ヽ(^◇^*)/

なので、
コレで良いのです(笑


んで、
ケースに入れてみると・・・

ピッタリ

ピッタリ!ヽ(^◇^*)/


んで、
完成はこんな感じ

完成

結構イイ感じ!ヽ(^◇^*)/

このケースは高さが20mmと低いので、
結構薄型で何となく高級感を醸し出してくれます。


んで、
早速音を聴いてみると・・・


(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


爆音!


やっぱ・・・
この可変抵抗壊れてる・・・(w_-; ウゥ・・



素直に新しい可変抵抗を買おう・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ