サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

中華は偉大なり!ヽ(^◇^*)/2010/01/06 00:30:54

さて・・・


いきなりですが・・・・


中華は偉大なり!ヽ(^◇^*)/


というお話を書きたいと思います(笑



ということで、
カッパさんから送られてきた「在庫処分品」を

いかに有効利用するか?

をテーマに昨日はDock接続のAVケーブルをDockのステレオジャックに簡単に改造する方法を書きました。

んで、
LRのプリントが反対だったりと・・・

さすが中華!ヽ(^◇^*)/

と感心することしきりだったわけですが・・・


本日はもっとスゴイです!(笑


中華の懐の深さを感じさせる内容です!ヽ(^◇^*)/


ということで、
本日の改造品はコレ

SHIKE

SHIKE SK-830 ヽ(^◇^*)/

これはヘッドフォンに直接iPod nanoを装着して音楽を再生する優れものです!(笑


ただ・・・
問題は・・・・
箱の裏面をマジマジと見ると・・・

箱裏

古い(第1か第2世代辺り?)iPod用のような感じです・・・(笑
さすが在庫処分品ということでしょうか?


そこで、
iPodを入れる部分のフタを取ってアタリを確認してみると・・・

位置

やっぱ新しいnanoとはジャックの位置が違います(笑


ということで、
新しいnanoが入るように、
このジャックの位置を変える改造をしてみました!ヽ(^◇^*)/


まず、
ヘッドフォンを分解・・・

分解

すごくアッサリした中身がス・テ・キ!(笑


ジャック類の部品を外して、
最初に固定用に付いていたホットボンドをキレイに除去します。


んで、
新型のnanoのヘッドフォンジャックに合うようにケースを削ったりします(笑

加工

ケースを削るだけでは位置合わせが難しいので、プラグ側の側面も加工!ヽ(^◇^*)/


削っては位置合わせをして、また削る・・・
この作業を繰り返し・・・

削り完了

新型nanoが入るようになりました!ヽ(^◇^*)/


んで、

ホットボンド

新しい位置で固定させるためにホットボンドで固めます。


んで、

完成

こんな感じになりました!ヽ(^◇^*)/
右側の隙間が今回削ったサイズになります。


ちなみに最初はこんな感じでした。

最初

削った感じが分かりやすいと思います。


さあ、
これで完成!ヽ(^◇^*)/


最後にiPod側のフタを取り付けると・・・


 ̄0 ̄;アッ!

ダイヤル

ジョグダイヤルの位置が全然違うジャン!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


せっかくココまでやったのに・・・
穴を大きくしようかなぁ・・・(-ω-;)

とか一瞬困ったのですが・・・


そこは中華!


4000年の歴史は伊達ではない!
懐が深い!
スバラシイ!!

と感嘆しました!ヽ(^◇^*)/


それは・・・

反対

フタを反対に付けたら、位置が合った!(`∇´ )にょほほほ


さすが!
昨夜もそうですが・・・


反対にするとうまくいく!ヽ(^◇^*)/


これが中華の法則のようです(笑



んで、
早速ワクワクしながら音を聴く・・・


(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


決して良くはない!(笑


例えるなら、LRとも仲の悪い兄弟で、それぞれバラバラに行動するんだけど・・・
そこは兄弟!

絶妙なところで鳴ってる!ヽ(^◇^*)/

そんな感じです(笑


微妙に良くないんだけど・・・
ずっと聴いてると、耳と脳がエージングされて・・・・


まあ、いいんじゃない?<( ̄∇, ̄*)/


なーんて思えてしまう絶妙感が何とも言えないヘッドフォンです(笑
家でちょっと作業しながら聴くのにはイイかも・・・

何しろ、

配線が無いので意外と自由度が高い!ヽ(^◇^*)/

作業しながら聴くのにはイイ感じです。


音質求める人にはアレだけど・・・


まあ、
糞耳バンザイ!ヽ(^◇^*)/


ちゅーか・・・ ←「中華」じゃないよ(笑


カッパさん絶妙すぎる在庫処分品ありがとうございます!(`∇´ )にょほほほ


お陰で新年早々楽しめてます(笑



PS.

MMさん、TK4さん、モノを本日発送しました!ヽ(^◇^*)/

コメント

_ なはか ― 2010年01月06日 01時22分33秒

まさかの展開に爆笑していまいました・・・
逆にするのかぁ。

今度からmade in chinaを見たらとにかく逆にしてみます!!(笑)

_ ひぐらし ― 2010年01月06日 01時53分25秒

なはかさん

はい、逆にして下さい。
きっとそれが正解です(笑

_ TD ― 2010年01月06日 03時00分52秒

ω9qб !u cμ!u9 ←made in chinaを逆にしてみた。

…うん、なんだこれ(ヲヒ

そのヘッドホンの音聞いてみたいなぁ…(笑
しかし欲しくはならない。不思議!

_ 瑠璃 ― 2010年01月06日 06時06分16秒

TDさん
最後の二行に激しく同意w


こういう大雑把さ(おおらかさ?)は大好きですね。
以前には、大手百均で売ってた、携帯電話用平型端子用ヘッドホンアダプタで左右が逆になっていた例もあるとか……
ロットの関係上か、自分は遭遇しませんでしたが、それを判断できるような音源を用意して臨んでいます♪

具体的には、スレイヤーズのシリーズの『EXIT→RUNNING』という曲のRemix版です。(tne BEST of SLAYERS とかに入ってる)
曲の出だしに、右パート→左パートときれいに分かれている部分があるので、ちょうど良いんですよね…

_ カルピス ― 2010年01月06日 07時59分15秒

ちょっと吹いた・・・・・旧型に対応してるんですかね?
日本では売ってないヘッドフォンなんでつけて歩けば
よっ!人気者!!? 注目度100%?かな

_ ひぐらし ― 2010年01月06日 09時39分00秒

TDさん

これはスゴイですよ!(笑
インピーダンスも無視のスピーカーに直配線!
しかもスピーカーは磁石が薄い!

これでそこそこ聞ける音が出ちゃうのが中華のすごさです(笑


瑠璃さん

昨日私が気づいたのはDAISHI DANCEのジブリSETを聴いた時です。
曲の出だしのピアノが若干右に寄ってるはずなのに、左側から聞こえたので確信しました(笑


カルピスさん

これは注目度満点ですね(笑
でも中国人と間違えられそう・・・(笑

ってか中国人でもこんなヘッドフォン使う人は今はいないな・・・きっと・・・(笑

_ kuretoshi ― 2010年01月06日 11時32分58秒

made in chinaをみたら、発想の逆転ですねwww
ポータブルアンプ作ってみました。もちろんひぐらしさんの作り方を見てです!!うまく完成しました!!

_ ひぐらし ― 2010年01月06日 12時42分10秒

kuretoshiさん

完成おめ!ヽ(^◇^*)/

_ へろへろ ― 2010年01月06日 13時26分56秒

> 中華なデバイス
 正規な使用でも、ズレていそうな気もしますが…
どうなんでしょうね?

 まあ、当たりを憑けて、非正規使用でも、何とかしてしまう
ひぐらしさんもひぐらしさんですが…
 また、左右のウエイトバランスは大丈夫ですか?搭載側に
が重いのでしょうけど、nano だからそんなに問題無い感じですか?
 カウンターバラストが反対に入っているとも思えませんし…

 ヘッドホンも、インナータイプが主流になっていますが、
やっぱり、音の感じは昔ながらのタイプの方が、良いとは
思うのですが、振動板と鼓膜が近いほど、耳には良くないような
感覚があります。

_ ひぐらし ― 2010年01月06日 13時49分48秒

へろへろさん

今回私もmm単位では調整してません。
したところで多分使わないし・・・(笑

nanoは軽いのでそれほどバランスは気になりませんね。
反対側にnanoと同じ重量のバラストが入ってるような出来にはとても見えませんから、多分入ってないでしょう(笑

基本的にイヤフォンやヘッドフォンを大音量で聴き過ぎると難聴になるようですから確かにあまり良くはないでしょうね。

でも、
一度いい音を聴いてしまうと止められません(笑

_ 時雨 ― 2010年01月06日 17時19分18秒

付け直すんじゃなくアダプタ作ったらどうかなと思ったり
そしたら高さも合って旧型にも対応しておいしいとこ取り

そんな私はやっとフライパン買いました、MADE IN JAPAN(商品名にそう書いてあるw)24cm深型フライパン、パール金属製
さらば100均の20cmくらいのフライパン!薄いから底面が歪んじゃったね・・・・・まぁ捨てませんけどね、形状違うから得手不得手も違うはずですし
最初の塗装焼き切りでいきなりやらかしました、取っ手の木材の内側をフライパンからの熱で焦がしちゃいました
他はおおむね良かった・・・はず?まだ何も焼いてないんで分かりませんね、くず野菜炒めてもないんで
さて、このタイミングで焼くならやはりモチですかね?
となると、いつも最後に醤油ぶっかけるのを無しに、かな

ところで、COBRA観ました?シバの鍵編
声が変わってるのは前情報で認識してたんですが、実際に聞いたらすっっっっっっっごい違和感バリバリでした
あとサイコガンの発砲音、あ~ビームだな~って音になってました、劇中でならレイガンぽい音ですね
正直、『あ、スペースコブラ観直そう』って思っちゃいましたね、新アニメと言うより最近の流れはパンツやら胸やらの【あからさまな萌え】ばっかりが目立つんで期待してたんですけど、スペースコブラを知ってる身からするとガッカリです

_ かんまんじ ― 2010年01月06日 20時26分47秒

ふたをひっくりかえす展開に大爆笑。
まさか、新旧対応の設計ではないですよね。

_ にぇにょ ― 2010年01月06日 22時27分10秒

こんばんわです

ポタアン弐号機が完成しました!
ですがちょっと問題が発生しておりまして…

ボーカルがやけに小さいんですよ、音量に対して
原因わかりますかねー?

それとCX300-||買ったんですけど、箱が空かないですorz
なるべく外箱は傷つけたくないので、圧着してある所からきれいに開けたいんですけど、ひぐらしさんはどうやって開けました?

_ ひぐらし ― 2010年01月06日 23時54分53秒

時雨さん

アダプタ作っても旧型iPod持ってないから意味無いし・・・(笑
個人的に家で楽しむって前提でスピーカー交換は楽しそうなのでやってみる予定ではいます(笑

料理系は、
一つだけやってみたいのが七輪使った燻製づくり!ヽ(^◇^*)/
ベーコン作ったり、ビーフジャーキー作るのは楽しそうです。

コブラは見てないですねぇ・・・
原作の頃は見てましたね


かんまんじさん

やった自分も笑ってしまいましたから(笑
新旧対応設計と思えて、ただの偶然ってのが如何にも中華なのです(笑


にぇにょさん

回路のハンダ見直しをして下さい。
オペアンプに繋いでいる抵抗やコンデンサでハンダミスしてる可能性があります。

箱は圧着部分をハサミでガンガン切ってしまうのが私です(笑
私に繊細さを求めてはいけません(笑

_ Fiz ― 2010年01月07日 01時09分36秒

仲の悪い兄弟…絶妙なところで…
鳩山ヘッドホンと名付けては(笑)

_ ひぐらし ― 2010年01月07日 03時18分25秒

Fizさん

音聴くと友愛されそうです(笑

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
スパム対策です
正解は、『あああ』です
8byte文字にして糞スパムの完全排除目指します

コメント:

トラックバック