充電回路搭載の自作ポタアン完成!ヽ(^◇^*)/ ― 2009/12/29 11:48:53
さて、
充電機能付き自作ポタアンの顛末を書いておきますヽ(^◇^*)/
まずは充電機能部分
最初、
充電中はアンプ側のスイッチを入れない。
という完全独立型のポタアンを構想し、スイッチで切り換える方式を考えましたが・・・
よくよく考えてみれば、
整流用ダイオードを使えば混在は可能だと気付きました(笑
ということで、
スイッチを外して、1N4001という整流用ダイオードに変更しました!ヽ(^◇^*)/
これにより、ACアダプターから充電池へ電流は流れますが、
充電池からはACアダプター側に電流は流れません。
つまり電流を一方通行にする電子部品です。
電気の逆流を防ぐことで、
ACアダプター → 充電池 → ポタアン回路
と一方通行の流れが出来るので、充電しながらポタアンの再生が可能となるハズです・・・
果たしてうまくいくのか?
失敗すればどっかの電子部品が焼き付いてのろし(煙)が上がるはずです(笑
んで!
成功!ヽ(^◇^*)/
ポタアン搭載の006P型充電回路が完成しました。
いやー
ほんの数年前まで電子回路の知識が皆無だったのに、
色々やってるうちにココまで出来るようになるモノだとちょっと感慨深いです。
さて、
回路は完成したので、ケース加工を始めます。
今回の回路は完全ひぐらしオリジナルなので、穴の位置も自分で調べなければなりません。
そこで、実物で穴の位置を計り、MINI3の穴開け図面をベースに穴の位置を微調整します。
ここは仕上がりに大きく影響する部分ですから・・・
何度も試作用の紙を出力し、穴位置のアタリを確認します・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
自分なりに納得できる穴位置のアタリが取れたので、
早速フェイス部分の穴開け加工開始!ヽ(^◇^*)/
んで!
キレイに出来た!ヽ(^◇^*)/
LED周りの加工方法などは今まで紹介した方法と一緒なので割愛(笑
んで、
完成したひぐらしオリジナルポタアンはコレ!
表
裏
自分的に非常に満足のいくポタアンが完成!ヽ(^◇^*)/
これは私のポタアン製作の集大成です。
自分が今持っている知識を全て投入した自己満足の固まり!(笑
さて、
肝心の音なのですが・・・
凄く良いです!ヽ(^◇^*)/
・オペアンプ
・電解コンデンサ
・フィルムコンデンサ
・金皮抵抗
・インダクタ(コイル)
これら全ての部品を自分で納得できるモノにしてあります。
これだけやってるわけですから・・・
プラシーボ効果が無いわけがないです!(`∇´ )にょほほほ
ということで、
凄く気持ちよい音を再生してくれる充電機能付き自作ポタアンに・・・
乾杯!ヽ(^◇^*)/
さて、
本日から冬休みに突入するので・・・
家で遊べるように・・・
オヤイデで純銀線とプラグ買ってきた!ヽ(^◇^*)/
今まで使っていた4NのiPod Dockが断線しちゃったので製作し直そうと思い購入しました。
やっぱ、
ゲームして過ごすより、何か作っていたいのが今の私です・・・(笑
だから・・・
多分・・・
FF13は買いません(笑
さて最後!
いよいよ今日の夜!
というより正確には午前0時過ぎですが・・・
ハルヒのポタアンが当たるエントリーのアップ予定です!ヽ(^◇^*)/
ってか・・・
まだクイズも考えてないし、なーんもしてません(笑
これから夕方までに今回製作のポタアンで音楽を聴きながらテキトーに考えます(笑
ということで、
中途半端なハルヒポタアン欲しい人は、午前0時頃にアクセスしてみて下さい。
先着50名までがエントリー可能となってます!ヽ(^◇^*)/
んでは!
12時間後にまたお会いしましょう!
あでおす!ヽ(^◇^*)/
充電機能付き自作ポタアンの顛末を書いておきますヽ(^◇^*)/
まずは充電機能部分
最初、
充電中はアンプ側のスイッチを入れない。
という完全独立型のポタアンを構想し、スイッチで切り換える方式を考えましたが・・・
よくよく考えてみれば、
整流用ダイオードを使えば混在は可能だと気付きました(笑
ということで、
スイッチを外して、1N4001という整流用ダイオードに変更しました!ヽ(^◇^*)/
これにより、ACアダプターから充電池へ電流は流れますが、
充電池からはACアダプター側に電流は流れません。
つまり電流を一方通行にする電子部品です。
電気の逆流を防ぐことで、
ACアダプター → 充電池 → ポタアン回路
と一方通行の流れが出来るので、充電しながらポタアンの再生が可能となるハズです・・・
果たしてうまくいくのか?
失敗すればどっかの電子部品が焼き付いてのろし(煙)が上がるはずです(笑
んで!
成功!ヽ(^◇^*)/
ポタアン搭載の006P型充電回路が完成しました。
いやー
ほんの数年前まで電子回路の知識が皆無だったのに、
色々やってるうちにココまで出来るようになるモノだとちょっと感慨深いです。
さて、
回路は完成したので、ケース加工を始めます。
今回の回路は完全ひぐらしオリジナルなので、穴の位置も自分で調べなければなりません。
そこで、実物で穴の位置を計り、MINI3の穴開け図面をベースに穴の位置を微調整します。
ここは仕上がりに大きく影響する部分ですから・・・
何度も試作用の紙を出力し、穴位置のアタリを確認します・・・ε=( ̄。 ̄;A フゥ…
自分なりに納得できる穴位置のアタリが取れたので、
早速フェイス部分の穴開け加工開始!ヽ(^◇^*)/
んで!
キレイに出来た!ヽ(^◇^*)/
LED周りの加工方法などは今まで紹介した方法と一緒なので割愛(笑
んで、
完成したひぐらしオリジナルポタアンはコレ!
表
裏
自分的に非常に満足のいくポタアンが完成!ヽ(^◇^*)/
これは私のポタアン製作の集大成です。
自分が今持っている知識を全て投入した自己満足の固まり!(笑
さて、
肝心の音なのですが・・・
凄く良いです!ヽ(^◇^*)/
・オペアンプ
・電解コンデンサ
・フィルムコンデンサ
・金皮抵抗
・インダクタ(コイル)
これら全ての部品を自分で納得できるモノにしてあります。
これだけやってるわけですから・・・
プラシーボ効果が無いわけがないです!(`∇´ )にょほほほ
ということで、
凄く気持ちよい音を再生してくれる充電機能付き自作ポタアンに・・・
乾杯!ヽ(^◇^*)/
さて、
本日から冬休みに突入するので・・・
家で遊べるように・・・
オヤイデで純銀線とプラグ買ってきた!ヽ(^◇^*)/
今まで使っていた4NのiPod Dockが断線しちゃったので製作し直そうと思い購入しました。
やっぱ、
ゲームして過ごすより、何か作っていたいのが今の私です・・・(笑
だから・・・
多分・・・
FF13は買いません(笑
さて最後!
いよいよ今日の夜!
というより正確には午前0時過ぎですが・・・
ハルヒのポタアンが当たるエントリーのアップ予定です!ヽ(^◇^*)/
ってか・・・
まだクイズも考えてないし、なーんもしてません(笑
これから夕方までに今回製作のポタアンで音楽を聴きながらテキトーに考えます(笑
ということで、
中途半端なハルヒポタアン欲しい人は、午前0時頃にアクセスしてみて下さい。
先着50名までがエントリー可能となってます!ヽ(^◇^*)/
んでは!
12時間後にまたお会いしましょう!
あでおす!ヽ(^◇^*)/
最近のコメント