サイト内検索を導入しました!過去記事探しにご利用下さい!ヽ(^◇^*)/

って、ある意味自分用・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

Google
WWW を検索 にゅーひぐらしblog内を検索

○○でも出来るポタアン(図解編)

CMOY改回路図

ド素人の池作り奮戦記

グリーン→クリーン化計画


Kindleで小説を出版してみました(笑

AsteropeIII AsteropeII AsteropeI 草原の中の一枚の金貨 X723のテディーベア 幸せのチケット Asterope上巻 Asterope下巻

めでたし、めでたし・・・(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!2009/12/23 03:07:16

さて・・・


注文していたモノが8日目に到着!ヽ(^◇^*)/


それはMINI3用のケースです(笑


現在、MINI3用のケースには2種類あります。

2種類

1455C801
1455C802

801はプレートの部分もアルミで出来ています。
802はプレートの部分はプラ製

前回加工したのは802のプラ製の方です。
これは、プラスティックのほうが穴あけ加工が容易だからですが・・・

なんとなく金属のフェイスのほうがカッコイイかも・・・(-ω-;)

なんて思いはじめ、
801の方を今回購入してみました!(笑


どーせ拘るならトコトン拘る!( ̄‥ ̄)=3


これこそが自己満足のなせる業です・・・(`∇´ )にょほほほ

これって、他人から見るとドーデもよいことだったりするのですが・・・
本人にとっては至って真剣な話

趣味の世界というのは、
誰かに納得してもらうために存在するのではなく、
自分が納得するためだけに存在する世界なのです・・・(`∇´ )にょほほほ


ということで・・・

アタリ

早速、穴あけの為の位置アタリをとります!ヽ(^◇^*)/


今回のフェイスプレートは回りに余計なカバーが無いタイプで、完成するとMINI3がかなりスッキリするハズ!
ということで、ワクワクしながら加工を開始したのですが・・・

やっぱ金属は硬い!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!! ←当たり前

今回の穴あけはなかなか苦労しました・・・
3mm位まではスムーズに穴あけできるのですが、それ以上になるとなかなか素直に穴が開きません・・・


とりあえず、久々に指に血豆なぞ作りながらも・・・

穴あけ

穴あけ加工終了・・・(´Д`) フゥ


穴あけ加工が終了すれば・・・

LED周り

前回同様にLED部分の加工に入ります。
前回と同じパターンで、プラ棒をカットし、裏から瞬間接着剤で固定します。


んで!

表面

苦労した甲斐があり、今回もキレイにはまりました!ヽ(^◇^*)/


と、
いうことで・・・

フェイスプレートの表側

表

相変わらず青色LEDが美しく光ります!ヽ(^◇^*)/
今回のツマミはアルミの削りだしの黒を採用

総ブラックの精悍なフェイスを目指した!ヽ(^◇^*)/


んで、
フェイスプレートの裏側

裏側

充電用の緑色LEDを高光度タイプにしたので、結構明るいです!ヽ(^◇^*)/


結構いい感じで出来たと自己満足してますが・・・

HAMMOND自体の加工が雑すぎです・・・(-ω-;)

ケースがフェイスに対してちょっと膨らんでいたり・・・
塗装も最初からだまになってる部分があったり・・・

やっぱ・・・


カナダはメイプルシロップの国!(|||ノ`□´)ノオオオォォォー!!


金属加工技術は決して高くないです・・・(-ω-;)
日本の工場では製品として許せないレベルの出来でも製品として出回っちゃう感じです。

やっぱ、
こういった加工は金属成型を作らせたら世界一の日本が・・・(w_-; ウゥ・・


ま、
とりあえず・・・

2タイプ

2タイプのMINI3が完成!ヽ(^◇^*)/



そして・・・



ひぐらしは幸せな自己満足に浸ったそうな・・・



めでたし、めでたし・・・(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!